冷めても美味しい!お弁当&おつまみに使い回しOK「本当に使えるレシピ」12選
- 2022年06月09日更新

冷めても美味しい!万能おかず特集
せっかく作った料理も、「時間が経つと味が落ちる...」そう感じたことはありませんか?こちらでは冷めても美味しく食べられる、万能メニューをご紹介します。お弁当&おつまみに使い回しできる、便利なレシピが揃っているので要チェック。
隙間時間にぱぱっと作れるスピード作り置きや、腹ペコキッズが大満足するボリュームご飯まで“本当に使えるレシピ”を厳選しました。一度食べるとリピ確定の絶品メニューが揃っているので、ぜひ上手に活用してみましょう。
食べ盛りの子供も喜ぶ♡ガッツリおかず
1.鯖缶と梅大葉チーズの春巻き
鯖缶&チーズの旨味をぎゅっと詰め込んだ、やみつき春巻き。大葉の爽やかな香りがアクセントとなり、揚げ物ですが後味さっぱりで食べやすい♡出来立てはもちろんのこと、冷めても美味しく食べられる一押しメニューです。(調理時時間:15分)
2.ささみの大葉チーズ巻き梅照り焼き
ヘルシーだから、ダイエット中も沢山食べても罪悪感なし。ぱぱっと10分で完成するため、「時間がない...」そんな日もお手軽に作ることができるんです。ビールとの相性も抜群なので、おつまみもとしてもおすすめ。子供も大満足のボリューム肉料理です。(調理時間:10分)
3.我が家の和風コロッケ
食べ盛りの子供もモリモリ食べられる、ボリューミーなコロッケ。下味をつけてから調理をするため、ソースなしでも絶品。夕食のメイン料理やお弁当のおかずなど、さまざまなシーンで活躍します。(調理時間:30分)
冷蔵庫に常備確定!やみつき作り置き
4.カニカマ豆腐のふわふわボール
お気に入り数2,000を突破した大人気メニュー。小さめサイズで食べやすく、お弁当に詰めやすいのも嬉しい魅力♡冷めても美味しさがキープされるので、作り置きにもってこいの一品です。(調理時間:15分※豆腐の水切り時間は除く)
5.じゃがいものきんぴら
お財布に優しい“じゃがいも&にんじん”を使用した、コスパ最強のきんぴら。しっかりとした味付けで、白ごはん&ビールも進みます。冷蔵庫にストックしておけば、毎日の食事が格上げされること間違いなし。(調理時間:10分)
6.ちくわつくねの照り焼き
子供からも「また食べたい」とリクエストが止まらない、やみつき照り焼き。ちくわの中にはお肉がぎっしり詰まっていて、食べ応えのある一品に仕上がっています。時間が経っても美味しさがキープされる、最強おかずです。(調理時間:10分)
料理初心者さんにも◎超簡単おかず
7.むきえびとブロッコリーのチリマヨソース和え
食材&調味料は合わせて4つのみ。料理初心者さんも超簡単に作れる、お手軽和物レシピ。マヨネーズのまろやかさ&チリソースの甘じょっぱさが絶妙に融合して、美味しさを引き出しています。子供ウケももちろんバッチリ。(調理時間:15分)
8.柔らか豚しゃぶの香味サラダ
口コミでも「美味しい」と高評価の、激うま&簡単豚しゃぶサラダ。そのまま食べてももちろん絶品ですが、うどんや冷奴のトッピングとしても使い回しOK。暑い季節にぴったりのさっぱりメニューです。(調理時間:10分※お湯を沸かす時間を除く)
9.豚肉の青のりピカタ
まるでお好み焼きを食べているかのような贅沢感が魅力。お弁当のおかずにぴったりな、豚肉のピカタ。フライパン任せで超簡単に作れるので、ズボラさんにもぴったりな一品です。お弁当のおかずの定番になる予感!(調理時間:10分)
一度食べたらやみつき!満腹ご飯ものレシピ
10.絶品海老ピラフ
ぷりぷりの海老&パラパラのお米が絶品。これ一品で十分満足できる、豪華な海老ピラフ。お弁当にINしたり、夜食に使い回してもGOOD。オニオンスープの素をプラスすることで、コクたっぷりの美味しさに仕上がります。(調理時間:10分)
11.絶品焼きおにぎり
小腹が空いたとき&帰るのが遅くなった日にも大活躍。家族みんなの胃袋を鷲掴みにする、やみつき焼きおにぎり。冷凍庫で保存もできるので、たくさん作ってストックしておくと便利。隠し味の“かつお節”をプラスすることで、冷めても味がボケずに美味しさが持続します。(調理時間:10分)
12.桜海老と枝豆の炊き込みごはん
ピンクカラーが印象的な、フォトジェニックな炊き込みごはん。おにぎりにアレンジすれば、片手でお手軽に食べることができますよ。魚介と出汁の旨味が濃縮された、冷めても美味しいごはんレシピです。(調理時間:3分※炊き込み時間をのぞく)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日