5人家族で食費月3万円台!激安店【ラ・ムー】に乾杯!「絶品で激安BEST4」節約達人鬼リピ宣言
- 2022年03月14日更新

こんにちは!ラ・ムー歴3年、貯金0円から年100万円貯められるようになったヨムーノライターかーこです!
わが家は5人家族で食費月3万円台!朝食の準備に手間も時間もコストもかけられません。そんな時に便利なのがラ・ムー!ここで買えるグルメを使えば、全部がラクラク完成するのです!
今回はラ・ムーで買える、食費節約にぴったりなお手軽朝ご飯を4つ紹介します!
ふわふわ厚焼き玉子
商品名:ふわふわ厚焼き玉子
価格:224円(税込)
ラ・ムーのふわふわ厚焼き玉子は超ビックサイズでインパクト抜群!
1つだけでも、家族で食べるには十分な量があります。
こんなに大きいにもかかわらず、税込224円と激安でコスパも最高です。
さっそく食べやすいように切って、お皿に盛りつけてみました。
厚めに切っても、11等分できました。
ふわふわ厚焼き玉子がいかに大きいかが良く分かりますね♪
断面はこんな感じ。
断面も分厚くて、食べ応えがありそう!
食べてみると、かなり甘めの味付けがされていて、とても美味しいです!
市販のお弁当によく入っている卵焼きの味に近いですね。
甘い卵焼きが好きな方にはかなりおすすめできる商品!
分厚くて、食べ応えがあるので、1~2切れあれば十分満足できます!
朝の忙しい時間にわざわざ厚焼き玉子を作る手間が省けて、時短になりますよ。
韓国のり3P
商品名:韓国のり3P
価格:73円(税込)
ラ・ムーでは韓国のりが3パックも入って、税込73円!
1パック当たり約25円です!
韓国で製造されていて、本場の韓国のりが食べられます。
1パック当たり8枚入っていて、全部で24枚入り。
開けてみました。
えごま油が使われていて、海苔の表面にもツヤがあります。
手に取ると、塩のザラザラ感も。
食べてみると、油と塩の分量がちょうどよく、とても美味しいです!
1パック当たり約25円とは思えません。
そのまま食べても、ご飯と一緒に食べても美味しい万能商品ですよ!
納豆に入れたり、ねぎトロ丼に入れてごま油をかけたり、しらす丼に入れたりと使い道はさまざま!
韓国のりがあるだけで、一気に韓国料理の風味になって最高に美味しいですよ♪
小粒納豆
商品名:小粒納豆
価格:51円(税込)
ラ・ムーで販売されている「小粒納豆」は税込51円と衝撃の価格で販売されています!
1パック当たりなんと17円!
たったこれだけの価格で納豆が食べられます!
納豆と言えばおかめ納豆も有名ですよね。
そんなおかめ納豆のロングセラー商品「おかめ納豆 極小粒ミニ3」と比較してみます。
内容量は「おかめ納豆 極小粒ミニ3」が50gとラ・ムーの「小粒納豆」も49.5gとほとんど同じ。
価格は「おかめ納豆 極小粒ミニ3」が税込80円~100円とラ・ムーの「小粒納豆」の方が30円~50円もお得なんです!
内容量がほぼ同じでこの価格差ならラ・ムーの「小粒納豆」がいいと思ってしまいます。
開けてみると、たれとからしもしっかり入っています。
たれがとても美味しく、納豆とも良く合う♪
朝食には納豆は欠かせないという方には絶対におすすめです!
ラ・ムーの納豆は1日1パックで17円、30日毎日食べると510円。おかめ納豆なら、1日1パックで約33円、30日毎日食べると990円。その差はなんと、480円です!
この差って大きいですよね。ラ・ムーがあれば、気軽に毎日納豆が食べられてお得です。
たれ、とっちゃいました。
商品名:たれ、とっちゃいました。
価格:42円(税込)
ラ・ムーで販売されている「たれ、とっちゃいました。」はその名の通り、たれが付いていません。
その代わり、価格も安くなっています。
開けてみると、普通はあるはずのたれとからしが付いていません。
たれとからしがないだけですごく違和感をありますね。
たれがないので、食べる際には自分で何か調味料をかけましょう。
うちではめんつゆをかけて食べています。
味は先ほどの「小粒納豆」とほぼ同じで、小粒で食べやすいです。
できるだけ安く、納豆が食べたい方にはこちらもおすすめですよ!
まとめ
今回はラ・ムーで買えるお手軽朝ご飯を紹介しました。
今回紹介した商品だけでちょっと豪華な朝ご飯が完成します!
どれも間違いない定番の味で、家族みんな大満足すること間違いなし!
コスパ最高で、調理もいらないので、忙しい朝に大活躍しますよ!
ラ・ムーに行く際にはぜひ探してみてくださいね!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
「デカすぎんだろ…」ズッシリ感にぶったまげた!【トライアル】「限界超えてはみ出してるw」「これで105円!?」爆売れ必至3選2025/08/16
-
コレガチでやばい…危険すぎるよ!【オーケー】「上品な甘さ…いくらでも食べられちゃう(震)」「たっぷり500g入り」も気付けば完食!2025/08/16
-
【こんな豚肉は、買ってはダメ!?】スーパー精肉担当が教える「おいしい豚肉パックの選び方」→そこでわかるのか!2025/07/08
-
激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/07/02
-
人気ライターが精肉から総菜まで厳選【2025年】「ロピア」で買うべきおすすめ商品68選2025/07/06
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
-
【こんな鶏肉パックは、買わないで!?】精肉担当者が教える「鮮度はココを見て!」"おいしい見分け方"に目から鱗2025/07/08
-
「ここここれ998円って安ーーーっ!」涼しすぎて"エアコン節電"に!【トライアル】「追加で2〜3枚買わなきゃ」ヘビロテ決定2025/08/15
-
よっしゃ〜ぁ!関東でも買えるじゃん(涙)【業務スーパー】「2袋40個」を即確保!「ジュワッと肉汁がたまらん…」鬼リピ系2025/08/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日