【ダイソー】「粒ガムボトル」の使い方!地味に面白いけど取り扱いは慎重に
- 2021年03月30日更新
こんにちは!100円ショップマニアのヨムーノライターlovekuma_emilyです。
かゆい所に手が届くのが100円ショップ。
ここで紹介するのは、無くても困らないけどあると楽しい、ダイソー「蓋を開けなくても取り出せる粒ガムボトル」です。使いだすと地味にハマる面白さがありました。
ダイソー「粒ガムボトル」

こちらはダイソーで購入した税込110円の「粒ガムボトル」です。

見た目ではよくある市販のガムボトルと同じように見えます。しかし蓋を開けてみると……。

蓋に穴が!
容器内には蓋の穴と同じ大きさの円柱の突起部分があります。
実はこの部分が画期的アイデアなんです。

今回コンビニで購入した粒ガムを使用してみました。粒ガムボトルには約20mm×13mm× 6.7以内の粒ガムなら使用できるそうです。
毎回蓋を開けなくてもガムが取り出せる!

ガムを入れたら蓋を閉めて本体を上へ持ち上げます。すると本体の外枠だけが持ち上がります。
また本体をそのまま下へ下ろすと……。

なんと一粒だけガムが出現するではありませんか。普段ならちょっと開けにくいガムの蓋を開けて取り出しますよね。
一粒だけ欲しいのに他のガムまで触ってしまったり、ちょっとした事なのですが不満を持っていました。
しかし、このガムボトルならその手間があっという間に解決です。
中の仕組みは?

蓋を開けて確認してみましょう。
蓋を閉めて行った作業同様に本体を持ち上げてまた下げてみます。

本体を下げた時、円柱の中央に一粒だけガムが乗っています。この円柱が蓋の中央部分ですのでガムが出現したという訳です。
簡単に出てくるので何度もガムを出してみました。
勢いよくやってはダメ

荒々しく本体を上げてそのまま手を離してしまうと、ガムが詰まったり、数が多く出てしまったり、蓋の外側へガムが飛んでいってしまったりしました。
ガムボトルを使用するときには、優しく上げて下げる時も必ず手を添えておくということがポイントのようです。

また持ち運びしたい時、本体を持ち上げると内側部分が下に伸び置く時にまたガムが出てしまいます。
対処法は内側部分も一緒に持ち上げるか、置く時にガムが出る前に本体を左右に軽く振るとガムが出現せずに済みました。
移動の時に難ありですがテーブルに置いておくと、ガムを食べたい時、サッと取り出して食べる事ができますので、私は買って正解でした。
きっと何度もガムを出してみたくなりますよ。ダイソーで見つけたら確認してみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/07/30 -
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04 -
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10 -
【100均おすすめ】マニアつくもはるが厳選!ダイソー・セリア・キャンドウグッズまとめ2022/03/17 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14 -
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10 -
誰もが苦戦する「突っ張り棒が落ちる問題」を100均ダイソーで解決2023/02/13 -
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23 -
すすすすごい!こんなのあった【ダイソー】「アームポーチ」意外な活躍っぷりに感動!コスパ最強ポーチ2023/03/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





