埼玉で人気のヤオコーおすすめ!名物「おはぎ」から冷蔵・冷凍食品まで
- 2022年05月02日更新
こんにちは、くふうLive!編集部です。
編集部スタッフが住んでいる埼玉県には、スーパー総選挙で1位に輝いたオーケーストア(3年連続1位)のほかに、2位に輝いたヤオコーの店舗も数多くあります。
ここでは、その総選挙で2年連続2位に輝いたヤオコーでコスパよすぎるPB(プライベートブランド)からおすすめのお総菜や冷凍食品をご紹介します。
ヤオコーとは
埼玉県川越市に本部をかまえる「豊かで楽しい食生活提案型スーパーマーケット」です。
地元埼玉県を中心に関東地方で店舗展開しています。
ヤオコーに通い詰めるマニアなら絶対知っているネタといえば、毎年2月は「全従業員の運動会のためお店がお休み」になるのが有名な話。場所もさいたまスーパーアリーナで、規模と地元密着感をヒシヒシと感じることができます。
※ヤオコー公式facebook「ヤオコーのこころ」の投稿はこちら
埼玉県民在住のマニアとしては、ほっこりするネタなのです。
おすすめの冷蔵食品
「本当に旨い 黒胡麻香る餡饅ミニ」「具材溢れる肉饅ミニ」各 6個入278円(税別)

各6個入りで278円です(1個あたり約46円)。
肉まんとあんまんが並んでいると、ついついセットで買わないと気持ちがわるいですよね(笑)。

ミニサイズですが、皮もしっかり厚みがあり、具もぎっしり詰まっています。
3歳児は2個でお腹いっぱいになるくらいのボリュームがあります。
大人1人子ども1人で1パックでちょうどイイ分量かなと思います。
4人家族なら2パックはマストですね。
「本当に旨い 具材溢れる肉饅 3個入」378円(税別)

ちなみに肉饅ミニ の親玉はこちらです。
1個あたり126円とコンビニの肉まんレベルまで跳ね上がります(汗)。

コンビニの肉まんも美味しいですが、ヤオコーの肉まんも劣らず美味しいんです!!

大きなたけのこ、水くわい、玉葱がたっぷり入っていて、食感がしっかりあります。

調理の仕方は一般的です。
肉まんまたはあんまんをお皿に移し、肉まんまたはあんまんに水を適量なじませて、ラップしてチンするだけ♪
「本当に旨いジューシー肉焼売6個入」278円(税別)

容量:222g(6個入り)
国産豚肉を使用して、シンプルな味付けにすることで、お肉の美味しさを引き立たせたジューシーな焼売です。
調理方法:電子レンジ(500W)

6個の場合……焼売をお皿に移し替え、ラップをして約3分加熱でできあがり!

278円で大きめの肉焼売が6個入っています。
毎日外食やコンビニで出費が止まらない方には、ご飯さえ炊ければコスパがいいおかずになります。
「本当に旨いスープ溢れる薄皮小籠包6個入」298円(税別)

容量:180g(6個入り)
スープがジュワッと溢れる小籠包です。
調理例:電子レンジ(500W)の場合

ラップを外し、濡らしたキッチンペーパーをかけ、ラップします。容器ごと2分ほど加熱してできあがり。

容器ごと、レンジで簡単に調理できるのが嬉しいですね。
点心好きならわかると思いますが、「スープ溢れる小籠包」なので……レンジでチンしたあとは、アツアツで中から溢れてくるスープで火傷しないように注意が必要です!
本格的に作られた小籠包を、コスパ良く食べることができますよ。
「本当に旨い肉たっぷりワンタン20個入り」298円(税別)

容量:230g
国産の豚肉を使用したジューシーな餡をたっぷり包んだワンタン。特製スープ付き。
【ワンタン20個スープ1袋の場合】
約600ccの水を沸騰させ、ワンタンを入れて約3分ゆで、スープ1袋を入れて出来上がりです。

我が家では、ワンタンラーメンを作ってみました。
4人家族なので、1人5個までトッピングできます!まるでワンタン増量中みたい(笑)。

マンネリしてきたおうちラーメンのトッピングに新しい風を取り入れてみました。
20個入りなので、使い道の幅や家族が食べられる量も増やせる点がいいですね。
おすすめの冷凍食品
「なつかしのナポリタンスパゲッティ260g」168円(税別)

スパゲッティのド定番”なつかしのナポリタン”です。
コンビニのお弁当コーナーにあるナポリタンは税込みで400円前後で、コンビニ冷凍食品だと250円くらいです。

500W:約5分30秒
600W:約5分
トマトケチャップの酸味と野菜の甘みをきかせたナポリタンスパゲッティです。トレー入りなので、チンしてそのまま食べることができます。
子ども達には、”なつかし”がどこまで時代をさかのぼるのか説明が面倒なので、トレーで出しちゃいましょう。
ド定番ですが、味も濃いので食べ応えもありますし、1食200円以下は助かります。
「もっちもちの食感生パスタフェットチーネクリーミーボロネーゼ260g」178円(税別)

紙トレーに入っていますので、チンしてそのまま食べることができます。
今では、インスタントのラーメンでも”生めん”推しが増えてきましたよね。
美味しさ重視なら、もっちもちの食感は外せません。

500W:約5分30秒
600W:約5分
「なつかしのナポリタンスパゲッティ」より10円高いだけなのに、かなり贅沢な印象です(笑)。
期待通りのもっちもちの生パスタに、コクのあるクリーミーなボロネーゼソースです。
「ソフトサラミソーセージと熟成ベーコンピザ250g」398円(税別)
▲内容量1枚入(594kcal)
ドイツの岩塩を手ですり込み約14日間熟成させたベーコンを使用していて、ソフトサラミソーセージは大判カットです。

・オーブントースターの場合
800W:予熱なし約9分~10分
1000W:予熱なし約7分~8分
※レンジ不可(解凍のみ可)
スーパーのコスパ最強ピザといえば、オーケーストアの500円ピザですよね。デリバリーのピザより絶対お得という方も多いと思います。
こちらは冷凍食品なので、一概に比較はできないのですが、ゴロっと生地の上にのっている具の大きさが気に入っています。
「海老といかのシーフードピザ245g」398円(税別)
▲内容量1枚入(436kcal)
ピザの王道「シーフードピザ」です。
具がシーフードになっても、プライベートブランドのピザは398円なので、コスパ良さそうな食品を選んじゃいます(笑)。

・オーブントースターの場合
800W:予熱なし約6分~7分
1000W:予熱なし約4分~5分
※レンジ不可(解凍のみ可)
こちらもゴロっと具材は大きめで、チーズとトマトソースベースで魚介の旨みあります。
おすすめのお総菜
「焼とり各種」99円(税抜)

コンビニの焼き鳥は120円~となかなかのお値段(肉もおおきいけど)。
食卓に1本100円以上は勿体ない……。
1本税抜きですが100円をギリギリ下回ってます。
焼き鳥をそのまま総菜にするもよし、時短で焼き鳥丼の具にするもよしです。
1本99円ですが、アレもコレも専用袋に詰めちゃうと……なかなかのお値段になっちゃう系です。
「二層仕立てのキャベツメンチかつ(甘酢)」138円(税抜)

ヒルナンデス!放送当日から、連日のように店内アナウンスでアピールしまくっていたのが、こちらの「二層仕立てのキャベツメンチかつ」です(ほぼ毎日足運んでます……)。
店内POPも”ヒルナンデス!で紹介されました!”という店舗もあれば、”お昼の人気番組で紹介されました”のように番組名伏せる店舗も(;^_^A
(気分でいろいろな店舗に顔を出す私です)

昔から人気というか、定番総菜なのですがボリューム・味ともにヤオコー代表格ですね(笑)。 これをかる~く1個食べきっちゃう子どもたちを見ると成長を感じますね。
おすすめのお弁当
手巻おにぎりツナマヨ99円(税別)
ジャンボおにぎり(明太子・高菜・鮭・ツナ)168円(税別)

コンビニのおにぎりが時々100円・150円均一セールを実施したり、ミニストップがずっと全品100円を始めたりと、ランチタイムの必需品「おにぎり」。
ヤオコーでは地味に1個99円~取り揃えています。
子どもが大好きな具材も含まれているので、この価格は嬉しいですね。

お父さん向けのガッツリ系おにぎりもあります。
明太子・高菜・鮭・ツナが1個で楽しめるバラエティーパック級ですね(笑)。
1/3日分の野菜を摂るちゃんぽん麺 398円(税別)

レンジで調理するちゃんぽんは398円。
リンガーハット級のボリュームはないのですが、麺好きの小学生なら1人で完食できるサイズ。
量が多くて子どもたちが残してしまうよりは、食べきりサイズでこの価格設定は助かります。
お好み焼&焼そばセット 398円(税別)

お好み焼と焼そばセットはコンビニや他スーパーでも見かけるセットですね。
ヤオコーではこの価格でボリューム満点というよりは、398円ならこのサイズかなぁ~という量です。
サンキュッパという響き……嫌いじゃない!
こちらも、お父さんやビジネスマンを意識したお弁当というよりは、子どもや年配の方を意識した量と価格だと思います。
野菜餃子3個 120円(税別)

ヤオコーには『ちょっとがイイネ』というシリーズで、少量の総菜が多くあります。
育ち盛りの小学生や中学生になると、食べる量が読めなくなるので、量とコスパで無駄なく買えるようになりました。
年配の方にもこの『ちょっとがイイネ』のコスパは魅力だと思います。
ヤオコーで人気「おはぎ」 1個99円(税別)

お彼岸じゃなくても食べたくなる「おはぎ」!
オーケーの「おはぎ」も美味しいのですが、ヤオコーの「おはぎ」も家族でハマっています。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
濃厚だけど…“モソモソ食感”に賛否あり!?【イオン】「超豪快な具に仰天!」「3個まとめ買い」超本音レビュー2025/11/16 -
激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/07/02 -
2025年ブラックフライデー開催中!【コストコ】買うべきおすすめ商品!人気食料品から家電まで2025/11/08 -
本家の「半額以下・量はほぼ2倍!?」【業務スーパー】ガチ勢が教える「絶対買うべき」神コスパ3選!「何度買ったか分からない…」2025/11/13 -
原材料は「いわし削りぶし」「あおさ粉」のみ【ロピア】おすすめ「無限ごはんあおさといわし」が美味しい2025/11/15 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18 -
人気ライターが精肉から総菜まで厳選【2025年】「ロピア」で買うべきおすすめ商品68選2025/07/06 -
ほんっっとに美味しいスイーツ【業務スーパー】「750g322円でも足りない」「秒でなくなる」見つけたら絶対買い3選2025/11/12 -
専門店なら価格4倍はするね!!【業務スーパー】行ったらコレ買って!「そのままでも激ウマ」手軽で便利系2選2025/11/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





