【ゆとりですか?】「ゆとり世代」の57.7%は「ゆとり」と呼ばれるのは、イヤ!
- 2023年06月27日更新

「ゆとり世代」と呼ばれる1987年4月~1996年3月生まれは、小・中学生の頃に「ゆとり教育」がスタート。「ゆとり第一世代」である1987年度生まれは三十路を目前に控え、1995年度生まれは成人を迎えました。ことあるごとに「ゆとり」と言われてきた20代は、実際「ゆとり世代」についてどう考えているのでしょうか。
今回オウチーノ総研は、20歳~28歳の「ゆとり世代」の男女688名を対象に、「『ゆとり世代』に関するアンケート調査」を行いました。
68.6%の「ゆとり世代」が、「ゆとり」を自覚。
はじめに「自分自身や同世代の人々は『ゆとり』だと思いますか?」という質問をしました。結果、「『ゆとり』だと思う・どちらかというと『ゆとり』だと思う」の「ゆとり」自覚派が68.6%、「どちらかというと『ゆとり』ではないと思う・『ゆとり』ではないと思う」の「ゆとり」否定派が31.4%でした。
「ゆとり」自覚派の理由を聞くと、最も多く挙がったのは「『ゆとり教育』を受けたから」。次いで「周囲にそう言われるから」、「マイペースだから」などが挙がりました。他には「考え方が甘い」(24歳/女性)や「競争することがあまりなかったから」(26歳/女性)、「時間にルーズな人が多いから」(23歳/女性)なども挙がりました。
「ゆとり」否定派からは「勉強したから」、「世間が言っているだけ」という声が多く挙がりました。また、「『ゆとり』を感じたことがない」や「厳しい時代背景があるから」などの理由も。他には「親にも先生にも厳しくされたから」(25歳/女性)や「どの世代にも『ゆとり』と呼ばれる性質を持った人はいるので」(27歳/女性)などの声が聞かれました。
57.7%は「ゆとり」と呼ばれるのは、イヤ!
次に、「『ゆとり』と呼ばれることについてどう思いますか?」と聞いたところ、「嬉しい・どちらかというと嬉しい」という好感派はわずか9.5%。「どちらかというと嫌だ・嫌だ」という悪感派は57.7%と、半数以上を占めました。
好感派の理由を聞いたところ、最も多く挙がったのは「予防線になるから」という理由。「『ゆとり』だからと甘やかしてくれるから」(27歳/女性)や「『ゆとり』はマイナスイメージがあるから、多少ミスをしても許されがち」(27歳/女性)など、『ゆとり』らしい声が挙がりました。
反対に悪感派では「馬鹿にされている・見下されていると感じるから」という理由が最も多く、具体的には「知識が足りていないと思われていそう」(26歳/女性)や「“使えないやつ”の隠語に聞こえるから」(28歳/男性)などが挙がりました。次いで「一括りにされたくない」、「自ら望んだわけではないから」という声も多く挙がりました。
特徴は、「打たれ弱い」「プライベート優先」「スマホ依存」!
また、「『ゆとり世代』の特徴は何だと思いますか?」と聞いたところ、「打たれ弱い・失敗を恐れる」が17.0%と最も多く、「仕事や仕事上の付き合いよりプライベートを優先させる」が14.7%、「スマホ・ケータイ依存」が14.0%、「ストレス耐性が低い」、「出世にこだわらない」がともに13.7%と続きました。また、「特にない」と回答した人は26.7%でした。
「打たれ弱い・失敗を恐れる」と答えた人からは、「怒られ慣れていない」(28歳/男性)や「挫折経験が少ない」(25歳/女性)、「失敗をしないように無難に物事をこなす」(27歳/男性)など「失敗経験が少ないから」という理由が多く挙がりました。「仕事や仕事上の付き合いよりプライベートを優先する」では、「プライベートの充実のために仕事をしているから」(25歳/女性)や「会社というコミュニティに縛られることは嫌いで、もっと広い範囲をコミュニティとしているから」(24歳/男性)などの声が多く聞かれました。
「ゆとり教育」は結果、良いも悪いも差はなし!
最後に「『ゆとり教育』を受けた世代で良かったと思いますか?」という質問をしました。結果「とても良かった」もしくは「どちらかというと良かった」という人は27.5%、「どちらかというと良くなかった」もしくは「全く良くなかった」という人は28.6%。「ゆとり教育」を受けて「良かった」と感じている人と「良くなかった」と感じている人の割合に大きな差はありませんでした。
「ゆとり世代」は、自分たちが「ゆとり」であることを受け入れつつも、世間や他の世代が貼るレッテルに苦しんでいるようです。
※調査概要
有効回答 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)在住で20歳~28歳の男女688名(学生は除く)
調査方法 インターネットによるアンケート調査
調査期間 2016年4月12日(火)~4月19日(火)
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【豚こま肉が飛び上がるほど旨くなる!!】笠原将弘さん「ごはん大盛り確定」最高の食べ方!何度でもリピする♪2025/04/05
-
「ただの水で炊かないで!?」農林水産省が教える【大バズりした“ごはん”の炊き方】コメ農家の娘も大絶賛!超バズTOP32025/04/05
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/03/26
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【漫画】モンスター後輩「遠いから定時に間に合わない」そのぶん早く起きろよ!ありえない要求に本部の反応は→「当然却下!」【I am 妊婦様㉖】2025/04/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日