なにわ男子も驚き!「めざましテレビ」でも話題【カルディ】混ぜるだけでイイの!?簡単すぎる「魔法の粉」
- 2025年06月27日公開
アイスクリームやジェラートがおいしい季節!家で手軽に簡単にアイスクリームやジェラートを作ってみたいと思っても、何かと手間で作るのは難しそう……。
そう思っていた筆者でも、カルディの「ジェラートミックス」があれば、驚くほど簡単にジェラートが作れました!本当に簡単でびっくりしますよ。
昨年は、フジテレビ「めざましテレビ」でなにわ男子の大西流星さんがこれを使ってジェラート作りに挑戦するなど、テレビでも話題に!
今年も早めのチェックがおすすめです。
え、カルディさん、混ぜて冷やせばジェラート完成なの!?

こちらがカルディで購入した「なんでもジェラートミックス」です。価格は税込321円(2025年6月現在)。
ピンクにイエローのポップなパッケージで、製菓コーナーでも目立っていました。こちらとドリンクを混ぜるだけでジェラートができるというのですよ、さっそく開けてみます。
ジェラートミックスの中に入っていたのは白い粉……

袋を開けてみると、中には白い粉だけが入っていました。この白い粉、いったい何なのかさっぱり見当もつきません。
ということで、パッケージ裏の原材料を見てみると、

一番多く入っているのは「砂糖」のようで、次いで粉末油脂、乳加工品、コーンスターチ、バニラビーンズシードと続いています。
乳加工品とは「生乳を主原料として、バター、脱脂粉乳などの乳製品を加えて成分調整をおこなった食品」のことで、要するに乳製品以外のものは入っていない材料です。
ということは、砂糖+油脂+牛乳+コーンスターチ+バニラビーンズという、アイスに必要な材料が粉末になって入っているということのようですね。
ジェラートミックスで「アールグレイジェラート」作ってみた!
ということで、筆者はこちらのジェラートミックスに「アールグレイ紅茶」を混ぜてみることにしました。
1.アールグレイ紅茶を濃く230ml入れる

まず、230ml分のアールグレイ紅茶を入れて冷まします。濃くだすために、アールグレイは3袋入れました。
パッケージには「ミルクやジュースを入れて」と書いてありますが、原材料の筆頭が砂糖だったため、これはきっと甘いだろうと解釈して、砂糖はなしで作ってみます。
2.粉に紅茶を注いでよく混ぜる

ジェラートミックスの粉末に、紅茶液を少しずつ入れて混ぜていきます。
途中、面倒になって多めに注いで混ぜていたら、

ちょっとダマになって、そのダマを無くすのに苦労したので、やはりここは面倒くさがらず、すこしずつ注いで都度混ぜるほうが良いと思います。

しっかり混ざって、ダマもない状態になりました。結構シャバシャバです。
3.冷蔵庫で30分ほど寝かせる

作り方のとおり、冷凍庫ではなく、一旦冷蔵庫で30分ほど寝かせます。
冷蔵庫で寝かして30分後……。

このとおり、なんだかちょっともっちりした感じになりました。
冷蔵庫で30分ほど寝かせる理由は「粉に液体を浸透させて安定させるため」でしょうか。そのまますぐに凍らせてしまうと、粉が溶けずに残っていた場合、そこがジェラートにならないからだと思われます。
このもっちりこそが、粉に液体が浸透した証拠ですね。
4.冷凍庫で4時間冷やす

パッケージには「容器に移し替える」と書かれていましたが、筆者はスプーンですくって盛り付けたいので、このままボウルで4時間冷凍しました。
5.できあがり!

冷凍庫で冷やして4時間、がっちり固まりました。これでジェラートの完成のはず!
生クリームなどでアイスを作る時、通常は冷凍中に何度か取り出してかき混ぜないとジェラートにはならないのですが、はたしてどうでしょうか。
さっそくスプーンですくってみると?

わぁ!ジェラートだ!
と思わず声に出してしまいました(笑)。冷凍中一度も混ぜていないのに、見るからにおいしそうなジェラートができています。うれしい!
本当にジェラート?はたしてそのお味は?

できあがったジェラートを器に盛りつけてみました。
冷凍庫から出したばかりだから、ジェラートというにはちょっと固く、アイスクリームといった感じです。
もう少しスプーンで混ぜるようにして盛り付ければ、ジェラートらしくなりそうです。
さっそく食べてみます。

甘さがちょうどいい!濃い紅茶液で作ったのですが、アールグレイ紅茶の風味もとってもいい感じです。わー本格的なジェラートで感激!
やっぱり砂糖がかなり入っているようで、パッケージには「お好きなジュースで」と書かれていますが、加糖されていない甘さ控えめのジュースじゃないと、甘すぎて食べられないかもしれません。
逆に、牛乳、コーヒー、抹茶、ほうじ茶、紅茶、ココア……など加糖されていないドリンクであれば、めちゃくちゃ簡単においしいジェラートができそうです。
注意!冷凍庫に1日以上冷やすとかなり固くなる…
この後、このアールグレイジェラートの残りを冷凍庫に1日以上入れていました。取り出してみるとかなり固くなってしまったので、このジェラートは冷凍4時間がベストなんだとわかりました。
固くなった場合は溶かす時間を考えて、早めに冷凍庫から出してくださいね。
カルディのジェラートミックスは子どもも簡単!
今回は紅茶液を作るために熱湯を使いましたが、牛乳であれば火を使うこともなく、ただ混ぜて冷やすだけなので、子どもも簡単に作れそうです。
カルディで見つけたら、夏休みのデザートづくりにぜひお子さんと一緒に楽しんでみてください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
【カルディ】"1人1個の購入制限でオンライン在庫なし"2週間かけ入手!食べたら→「おいおいおい…いやいやいや(語彙力)」2選2025/11/15 -
店頭にあったら絶対買って!【カルディ】「ターキーレッグ」”夢の国の骨付き肉”激似と話題すぎて超貴重に!2025/01/06 -
カルディおすすめ商品【2025年】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/10/31 -
カルディ「コーヒー豆」の買い方、おすすめ商品!半額セールやお得なポイント制度も2023/02/06 -
気温がグッと下がると「在庫切れ」に注意!?【カルディ】コスパ最強"のり弁”の次は”のり鍋”がブーム!?2025/11/12 -
1年越しにようやく手に入れた!【カルディ】で即完売!"伝説級"に高校生男子もどハマり!アレンジ無限3選2024/09/25 -
マックのあの味に激似!?ウワサの【カルディ】ハニーマスタード、本物と比較してみた2023/03/10 -
【3日連続で食べた...】カルディからすごいの出てるぞ〜!!「家族からもウケた」「意外性No.1」MYランキング2024/08/04 -
棚空っぽになる前に【カルディ】走って!「これは魔法!?『白えび万能調味塩』」勘違いレベルに"万能すぎ"グルメ2023/03/10 -
家事ヤロウでも超話題♡カルディ「バズり調味料」8連発!これさえあればおうちメニューが充実2023/06/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





