早く教えてよ〜!!【温泉大国じゃなくて“甘味大国”だった】「他では味わえない」「無性に食べたくなる」県民が“本気で答えた”5選

  • 2025年07月29日更新

こんにちは!ヨムーノ編集部です。

日本各地に魅力的なお土産があふれていて「どれが本当に美味しいの?」「地元の人のおすすめを教えてほしい!」と思うこと、ありませんか?

そこでヨムーノでは、地元民や旅行マニア、全国を飛び回る営業マン……など、その地域に詳しい方に実際に口コミをもらった「47都道府県のおすすめ土産」をご紹介します。

今回は、自然と温泉の宝庫“大分県”に行ったら買ってほしい!おすすめ土産を5つ選びました。オンラインで購入できるものに加え、現地でしか手に入らないものも選定しています。

地元民おすすめ!大分県おすすめお土産5選

大分県といえば別府や由布院などの温泉が有名ですが、実は魅力的なお菓子のお土産も揃っています。

地元で親しまれている定番品から、知る人ぞ知る逸品まで、大分らしさが感じられる5品をご紹介します。

1.ざびえる本舗「ざびえる」

出典:楽天市場


  • 商品名:ざびえる本舗「ざびえる」
  • 参考価格:745円(税込)
  • 内容量:6個(金・銀各3個)
  • 賞味期限:30日(常温)

公式サイト


「ざびえる」は、大分県で長く愛されている南蛮銘菓。バターが香る洋風の皮に、なめらかな白餡(銀)とラム酒漬けのレーズン入り餡(金)を包んだ、和洋折衷の焼き菓子です。

しっとりと上品な味わいで、ひと口食べればほっとするおいしさ。宣教師フランシスコ・ザビエルにちなんで名づけられたこのお菓子からは、大分の歴史や文化を感じられます。

高級感のあるパッケージも魅力で、手土産や贈り物にぴったりです。

実際の口コミ(母親が大分県出身/女性)

  • 子どもの頃から「大分のお土産といえばざびえる」で、特にラムレーズン入りがお気に入り
  • 黒いビロード調の箱は高級感があって、開けるときにわくわくします。

2.広戸菓子舗「セメント饅頭」

出典:広戸菓舗公式HP


  • 商品名:広戸菓子舗「セメント饅頭」
  • 参考価格:1,950円(税込)
  • 内容量:10個

公式サイト

※通販はしておりません。


「セメント饅頭」は、大分県津久見市の名産であるセメントをモチーフにした遊び心のあるお菓子です。バターや卵の風味が感じられるしっとりとした洋風生地の中には、淡いセメント色のごま餡が詰められています。

これは、津久見市にある「胡麻柄山(ごまがらやま)」の石灰岩の柄をイメージしているそうです。“セメント袋”そっくりのパッケージもユニークですよね。

味はもちろんセメントではなく、おいしい和洋折衷のお菓子です。見た目のインパクトと優しい甘さのギャップが、おもしろいもの好きな方へのお土産に喜ばれそう。

実際の口コミ(大分県のお土産でもらった/女性)

  • 見た目がとにかくユニークで、最初は「まさか本当にセメントが……?」とドキドキしたけれど、中にはちゃんとおいしいお饅頭が入っていて安心。
  • 見た目とのギャップにびっくりするほど、胡麻あんがとてもおいしい。

3.渓月堂(けいげつどう)「巻柿」

出典:渓月堂公式HP


  • 商品名:渓月堂「巻柿」
  • 参考価格:2,106円(税込)
  • 内容量:1本

公式サイト

※11月~12月の季節限定商品。


「巻柿」は大分県中津市・耶馬溪の伝統的な和菓子です。干し柿を縦に開いて種を取り除き、10~15個を重ねて竹の皮や藁で包み、縄でしっかりと巻き上げて仕上げます。

輪切りにすると、干し柿の飴色と果糖の白い粉が層になり、まるでバラの花のような美しい断面が現れるのが特徴です。

干し柿の自然な甘みと独特の食感が楽しめるうえ、高級感のある見た目からお茶請けや贈答品としても親しまれています。冬の短い間の季節限定品です。

実際の口コミ(大分県のお土産でもらった/男性)

  • 上品な甘さでお茶請けにぴったり。人からいただいて気に入り、自分でも取り寄せたくなった
  • 季節限定でなかなか手に入らないが、それがまた特別感があって、手に入れたときは嬉しくて少しずつ大切に味わった

4.やせうま本舗 田口菓子舗「やせうま」

出典:楽天市場


  • 商品名:やせうま本舗 田口菓子舗「豊後銘菓やせうま」
  • 参考価格:1,512円(税込)
  • 内容量:10個
  • 賞味期限:25日(未開封)

公式サイト


「やせうま」は、大分県を代表する昔ながらの和菓子です。

もともとは、練った小麦粉を平たく伸ばして茹で、きな粉と砂糖をまぶして食べる素朴なおやつ。家庭や学校給食でも親しまれています。

「豊後銘菓やせうま」は、その郷土おやつをひと口サイズの半生菓子にアレンジしたもの。自家焙煎・自家製粉のきな粉を餡にして求肥で包み、もっちりとした食感ときな粉の香ばしさが特徴です。

甘さ控えめでヘルシーな「やせうま」は、幅広い世代の方へのお土産におすすめですよ。

実際の口コミ(母親が大分県出身/女性)

  • 子どもの頃に母に作ってもらった記憶があり、ときどき無性に食べたくなる。本来は小麦粉で作るが、この製品は餅粉使用でグルテンフリーなのがうれしい
  • 素朴でシンプルな材料だけど、きなこ好きなら気に入るはず。試してみる価値はあると思う

5.大分県椎茸農業協同組合「豊後きのこカレー」

出典:楽天市場


  • 商品名:大分県椎茸農業協同組合「豊後きのこカレー」
  • 参考価格:2,400円(税込)
  • 内容量:180g×6個
  • 賞味期限:製造後364日

公式サイト


大分の名産「どんこ」を味わうなら、「豊後きのこカレー」がおすすめ。「どんこ」とは大分県産の原木しいたけで、ぷりっと肉厚なのが特徴です。

このご当地レトルトカレーには「若芽どんこ」を贅沢に使用し、野菜や豚肉とともにじっくり煮込んで仕上げています。

中辛でスパイスが効いていますが、しいたけから出る旨みがカレー全体に深いコクを与え、甘みも感じられます。辛すぎず甘すぎず、幅広い世代に好評ですよ。

日本一の乾しいたけを堪能できる、ご当地感あふれる逸品です。

実際の口コミ(大分県在住/男性)

  • 贈り物にするといつもとても喜ばれる。そんじょそこらでは味わえないカレーで、ハマる人が多い
  • しいたけがゴロゴロ入っていて、きのこ好きにはたまらないカレー

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

おすすめのお土産と合わせて知りたい!他の大分県の記事はこちら

これ選べば間違いなし!【おんせん県大分】行ったら絶対買ってみて!調味料からばら撒き系まで【おすすめ土産5選】

【直接取材】道の駅鯛生金山の魅力をインタビュー!金山にちなんだ人気グルメもご紹介

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ