【専門店で600円→198円】って「ファミマの執念やっばいな!?」ガチ勢の友人も認めた「また食べたい」2種

  • 2025年03月30日公開

こんにちは。時折無性に”おむすび”が食べたくなる!ヨムーノライターの蘭ハチコです。

自分で作るのも、コンビニで手軽に楽しむのも、それぞれに魅力がありますが、"おむすび専門店"の味わいはまた格別ですよね。

しかし、なかなか近くになくて残念……と思っていたら!ファミリーマート(以下、ファミマ)から、あの名店監修のおむすびが販売されているではありませんか。

コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ)でしか買えないおすすめ新作スイーツ

大行列の人気店!ぼんご監修おむすび

ファミマから販売されたのは、東京・大塚に店を構える創業66年のおむすび専門店『ぼんご』監修のおむすび2種です。

56種類のさまざまな具材が楽しめる超人気店で、私も何度か行ったことがありますが、毎回すごい行列。

でも、並んででも食べたくなるほど美味しいんです。地方に住んでいる友達は、東京に来るたびに必ず『ぼんご』に行くほどの大ファン。

特徴的なのは、その食感。ほぼ握っていないと思われるほど、ふんわりと仕上がっていて、口のなかでほろほろと崩れていきます。

さて、ファミマのおむすびはどのくらい再現されているのでしょうか。

実は、買ったおむすびをマイバッグに入れて持ち帰ると、他に何も入れていないのに少し潰れていました。これはもしや……あのふわふわ加減が再現されているのでは!?

1つずつ紹介しましょう。

たっぷり入った「肉そぼろ(卵黄ソース)」


  • 商品名:ぼんご監修 手巻 肉そぼろ(卵黄ソース)
  • ファミリーマート通常価格:198円(税込)
  • エネルギー:189kcal

『ぼんご』でも人気のトッピング「卵黄+肉そぼろ」をイメージしているのでしょうか。

2つに切ってみると、イメージするコンビニのおむすびよりも具材がたっぷり入っている印象。

甘辛い味付けのそぼろに、とろりとした卵黄ソースが絡んでいます。しっかりした味なので、ご飯とのバランスも抜群です。

ただ、食べた瞬間はあまり『ぼんご』感を感じられませんでした。

しかし、電子レンジで少し温めたところ、ご飯がふんわりとやわらかくなり、手に持つだけでご飯が崩れるような感覚に変化。本当に手作りしたような味わいが楽しめました。

『ぼんご』ファンの友人に感想を聞くと「卵黄が少ないけど、そぼろはお店に近い気がする」とのこと!

大塚の店舗では600円ほどの値段ですが、ファミマなら約200円です。このクオリティなら、かなりお得ではないでしょうか。

ピリッと辛い「高菜明太マヨネーズ」


  • 商品名:ぼんご監修 手巻 高菜明太マヨネーズ
  • ファミリーマート通常価格:198円(税込)
  • エネルギー:205kcal

肉そぼろが甘めの味付けだったのに対し「高菜明太マヨネーズ」は塩気と辛味が良いバランス。

こちらも写真撮影後、電子レンジで温めて食べました。

高菜はシャキシャキとした食感があって、ごま油の香ばしい風味が広がります。ピリッとした一味の刺激がじんわりと追いかけてきて、クセになる味わい。

それらを明太子マヨネーズがまろやかにまとめあげています。

ご飯との一体感も抜群で、一口ごとに旨みが広がる感じ。これはまた食べたくなる味です!


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★

理由:電子レンジで温めた方がより『ぼんご』らしさを感じられ、満足度もアップ。コンビニおむすびのクオリティを超える贅沢感が味わえる。


ファミマに急げ!

ちなみに、どちらが好みかと聞かれたら、私は「高菜明太マヨネーズ」派!

ピリ辛のアクセントと濃厚な明太マヨの組み合わせがたまらなく、何度でも食べたくなる味でした。

とはいえ、肉そぼろの甘辛さと卵黄ソースのコクも捨てがたい……これはぜひ両方買って、食べ比べてみてください。

この記事を書いた人
業務スーパーとカルディに毎週通う!webライター
蘭ハチコ

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

業務スーパー カルディ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
コンビニ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ