【とうもろこしはこう食べると正解!】大原千鶴さん「かぶりつかない!のに美味しい食べ方」素朴さがいい
- 2025年10月24日更新
こんにちは。オリジナルレシピを考えたり料理に合わせた食器や盛り付けを楽しんだりすることが大好きな、くふうLive!ライターのlittlehappyです。
夏が旬の「とうもろこし」!生のタイプのとうもろこしは夏の短い間しか食べれないので、今の時期にたくさん食べたい野菜ですよね。
今回はNHK『きょうの料理』で紹介された大原千鶴さんレシピ「とうもろこし豆腐」を作ってみました。こんな食べ方があったのかと驚いてしまいますよ。
とうもろこしの素朴な味わいが楽しめる豆腐

とうもろこしのほんのりとした甘みがあり素朴な味わいの豆腐です。のどごしがよいので、見た目も涼やかで夏にぴったりの一品です。
「とうもろこし豆腐の作り方

材料(2人分)
・とうもろこし(ゆでたもの)...1本分(正味200g)
・くず粉...30g
・水カップ...1/4
※【水溶きくず粉】よく混ぜ、ざるでこしておきます。
・わさび ...適量
・しょうゆ...適量
作り方

➀とうもろこしは包丁で実だけを削るように外します。

➁水カップ1(分量外)とともにミキサーに入れて滑らかになるまで撹拌します。こし器でこして鍋に入れます。
※今回はミキサーの代わりにハンドブレンダーを使用しています。

➂【水溶きくず粉】を➁の鍋に加え、中火にかけて、へらで練り混ぜます。
クリーム状になってから5分間、へらで練りながら水分をとばします。

④➂を型や器などに入れ、型ごと水につけて約15分間冷やし固めます。
わさびを添えてしょうゆ適量をたらして出来上がりです。
こしたとうもろこしも余すことなく使える!

とうもろこしをこして残った繊維は片栗粉大さじ1、塩小さじ1/4を混ぜ合わせ、フライパンで焼くとおやきも作れます。余すことなくおいしく食べてくださいね。
夏にしか楽しめない素朴な味わいの「とうもろこし豆腐」を是非作ってみてください。
「家時間」を楽しく・快適に過ごすため 料理・収納・インテリア・掃除をほどよく頑張る日々♪
100均歴26年、ニトリ・カインズ・IKEA・雑貨店が大好きな雑貨マニアです! 100均でアイデア商品や面白グッズを見つけるのが大好きです。
簡単だけど見た目も楽しめる料理・レシピ、100均やIKEAグッズを使った簡単テーブルコーディネートなどをブログで紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
とうもろこし(コーン)レシピ
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





