こんなのアリ!?つっぱり棒の「意外すぎる2本使い」でムダな収納スペース有効活用術
- 2023年10月11日更新
こんにちは、ライターのmari.s.homeです。
奥行きのある収納スペースは、たくさん物が入って便利な反面、細かい物は取り出しにくかったりしませんか?
小さな物でも取り出しやすくしまいやすい、スペースを有効活用できる収納方法をご紹介します。
※本ページはプロモーションが含まれています。
奥行きのある収納

引き出しを置いたとしたら、奥すぎて取れない。
かと言って、手前に置くと後ろ側がスカスカなので、ずれてしまいますよね。
「つっぱり棒」を使ってズレを防ぐ

そんな時は、つっぱり棒を2本使って、ズレを防ぐ方法があります。
置きたい物の高さに合わせて、つっぱり棒を二本設置。
こうする事で、ズレを防ぎ、手前に取りやすく置くことが出来ます。
デットスペースを活用する

つっぱり棒をした後ろの部分は、普段あまり使わないものを収納。
私は、ラッピングセットや大きな封筒など普段あまり使わないものを後ろ側に置いています。

洗面所の収納スペースにも、同じようにつっぱり棒を活用し、後ろのデッドスペースには、季節外のパジャマを収納しています。
まとめ

いかがでしたか?
つっぱり棒を2本使うだけで、物が取り出しやすくなり、隙間を有効活用出来るので、奥行きのある収納の使い方にお困りの方は是非、試してみて下さいね。
⇒【100均グッズ】まとめ!ダイソー・セリア・キャンドウ好きなら要チェック
ライター mari.s.home

築3年の持ち家で夫と息子2人 愛犬1匹と暮らしています。
整理収納アドバイザー1級取得、建設会社に勤務、住宅、整理収納アドバイス、マーケティングを担当しています。
無駄な物は置かずシンプルな空間を目指しています。だけどただ、スッキリさせるだけではなく、家族みんなが暮らしやすい安らげる空間造りを心掛けています。
心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
突っ張り棒 収納
-
セリアで発見!地味スゴシリーズ「突っ張り棒“ずり落ち事件”」が見事に解決2022/04/14 -
やっぱり「100均突っ張り棒」最強!ワイヤーネットと神コラボで家中ムダなし収納2023/06/27 -
ニトリ「突っ張り棒」だらけで収納スペース増!落下を防ぐ3つのポイントは鉄の掟2022/10/27 -
【いつもの“つっぱり棒”は使わないで】防災士が明かす「家具の転倒対策3つのNG」地震の時、あなたの家は大丈夫?2025/01/25 -
収納力が2倍!今さら?じゃない「突っ張り棒&S字フック」コラボで最新最強クローゼット収納術2022/03/02 -
大量に余った100均「突っ張り棒」をクローゼットに配置転換!バッグからベルトまで収納力がヤバい2024/05/31
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





