オキシ漬けからウタマロに乗り換えた理由は?収納プロが実践「玄関スッキリ掃除&収納術」
- 2023年06月27日更新

こんにちは、ライターichigoです。
家に人を招いたとき、最初に目に入る玄関の印象ってとても大事です。
家の中まで入らなくても玄関だけは見られるなんてことも多いから、いつもスッキリとしておきたい場所。
そんな玄関を簡単に素敵にスッキリ見せるコツをご紹介します。
意外と見られてる三和土(たたき)の汚れ
家に入ったとき、必ず目につくのが三和土(たたき)の様子です。
私は3ヶ月に1度程度を目安に、ウタマロクリーナーとデッキブラシで水洗いしています。
全体にシュシュッとスプレーして、ゴシゴシ洗ったら、外に向けてバケツ2杯ほど水を流します。
以前はオキシクリーンを使っていましたが、白く残ってしまうことがあったのでウタマロクリーナーに替えました。
天気のいい日の午前中に済ませて、窓を開けて家の中の空気の入れ替え。
玄関から入ってくる空気が軽く感じられます。
普段のお掃除はほうきでササッとはくだけ。
1分もかかりません。
毎日……と言いたいところですが、週に1度、月曜日の朝、夫を見送った後にサッと終わらせています。
三和土にはひとり1足までルール
月曜日の朝、玄関でしていることがもうひとつ。
夫の出勤後に出しっぱなしになっている靴を全て片づけること。
週末は平日とは違う靴を履くことが多いので、月曜日の朝にリセットすることにしています。
そうすると、自然と平日は「三和土にはひとり1足ルール」の出来上がりです。
たとえリビングをきれいに片づけたとしても、三和土に靴がたくさん出ていると「片づけられない家」とばらしてしまっているようなもの。
玄関はいつでもすぐにキレイにできるよう、三和土には普段からなるべくものを置かないようにしていると急な来客にも慌てずにすみますよ。
我が家の玄関はフックやバーなどを使って引っ掛ける収納を作りました。 床から浮いたことで、お掃除が断然ラクになりました。
鍵や印鑑の定位置を作ろう
靴の次に玄関に散らばりがちなものの代表が鍵。
家族人数分の鍵が無造作に置かれていると、それだけで散らかった印象になってしまいます。
しっかりの場所を作っておくと、散らからないだけでなくお出かけの時もスムーズです。
ついでに、玄関でよく使う印鑑にも場所を作ってしまいましょう。
家族が多い場合は、玄関扉にフックで引っ掛けてしまうのもおすすめ。
たいていの扉はマグネットが付くようになっているので、アレンジ自在です。
最後に花を飾っておもてなし
最後に、事前にわかっている来客の日には花を飾っておもてなしの気持ちを伝えたいですね。
大きなブーケでなくても、ワンコインの小さなブーケや枝もの、かわいい一輪があるだけでこころがホッと和みます。
花の香りがおうち全体の印象をワンランク上げてくれますよ。
ライター ichigo
整理収納アドバイザー1級を取得、楽家事&時短の仕組みを考えるのが大好き!
毎日をラクに楽しく過ごすために、こだわり強めのダンナと一緒に小さなおうちで暮らしの工夫を重ねてます。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
掃除グッズ
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20
-
セリア「100円洗剤」が高コスパ!ほったらかしでキレイになる!掃除におすすめ3選2023/06/23
-
【網戸の張り替え】実は簡単!業者に頼まず家でできる!「材料3つ&1000円以内」で完成2025/06/08
-
ホムセンも100均も好きだけど!【コスモス】「98円って絶対リピ買い!」薄さが逆に良い「掃除の神」4選2023/05/12
-
ついに「オキシクリーン最強の使い方」を発見!今年の大掃除は家まるごと#オキシ漬けでラクピカ2022/12/09
-
靴底の汚れもここまで落ちるの!?白いサンダルが”驚きの白さ”になって帰ってきたっ2023/06/27
-
ついに"#オキシ漬け"超え出た!木村石鹸「お風呂丸ごとお掃除粉」の効果が期待以上2023/06/23
-
【大掃除】お風呂の床掃除はオキシクリーンとビニール袋だけ!オキシ漬けのやり方2024/01/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日