【100均アロマグッズ】驚きのコスパ&種類も豊富。掃除やリフレッシュに大活躍!
- 2022年10月14日更新
こんにちは、ヨムーノライターのソレールナです。
何かと忙しい毎日、暑さも加わってお疲れですよね。リフレッシュしたいけど、時間はないし、お金もかけられないし……。
アロマなら、おうちで手軽に、そして寝ている間でも癒し効果を期待することができます。
でも、種類が多くてどれを選んだらいいか分からない、使い方がよく分からない方が多いのではないでしょうか? そんな方は、100均のアロマグッズでまず自分の好きな香りを探すことから始めてみましょう!
種類が豊富、かつ香りのバリエーションも多く、手軽にいろいろな種類のものを試すことができて、コストパフォーマンスは抜群!
そこで今回は、100均のアロマグッズについてご紹介します。
100均のアロマグッズは、驚くほどのラインナップ!

アロマって少し高いイメージがありますが、100均には驚くほどのラインナップがそろっています。
「オイルタイプ」「ディフューザータイプ」「キャンドルタイプ」とひと通りの種類があり、フレグランスには「レモングラス」「ローズ」「ラベンダー」といった代表的なものをはじめ、選びきれないほどそろっていました!

ダイソーで見つけたこの商品は、リラックス効果のある香りをブレンドしています。
使ってみましたが、匂いはしっかり。パッケージどおり、夜寝る前に嗅ぐと安眠できそうないい香りです!
100均アロマオイルを使うときの注意点

100均のアロマオイルは、精油(エッセンシャルオイル)ではありません。
精油とは100%植物から抽出した天然オイルのことで、一方、アロマオイルはエタノールに香料を加えたものです。
100均のアロマオイルは精油ではないので、あくまで香りを楽しむもの。肌への塗布には使用できません。また、アロマオイル(エッセンシャルオイル)は、種類によっては妊婦や乳児に禁止されているので、ご注意ください。
100均のアロマオイル、この3つの使い方がおすすめ!
アロマポットなどを使って香りを楽しむのはもちろん、おすすめな使い方はお掃除への活用!
ここでは、具体的に3つご紹介しようと思います。
掃除機で吸い込む
1つ目は掃除機で吸い込むという使い方。

まずティッシュを4分の1ほどにちぎり、そこにお気に入りのアロマオイルを数滴たらします。それを掃除機で吸い込んだら、あとはいつもどおりにお掃除するだけ。
お掃除をすると、いい香りが漂いますよ。
重曹でお手製芳香剤
2つ目は芳香剤として使う方法です。用意するものはこちら。重曹とアロマオイル、そして小ぶりの容器です。

全て、100均で手に入れることができます。

適量の重曹に、アロマオイルを好みの量だけ垂らします。後は、これを好きな場所に置くだけです。
重曹の消臭効果と、アロマのいい香りの合わせ技がGOOD!香りがしなくなってきたら、重曹はそのままお掃除に使いましょう!
定期的にお掃除をする機会のバロメーターとしても、一役買ってくれそうです。
ドライフラワーを飾ると、見た目も華やかになりますよ。
ルームフレグランス
3つ目は、お部屋のフレグランスとしての活用法。小さめのボトルに水を入れ、そこにアロマオイルを数滴ドロップ。

それを空気中に「シュッシュッ」とすれば、お部屋がいい香りに!
一度作ったアロマフレグランスは、早めに使い切ってくださいね。なるべく少量ずつ作るのがおすすめです。
玄関やトイレには、この100均アロマグッズ!

玄関やトイレにはディフューザータイプがおすすめ!
100均のアロマディフューザーには、写真のようなラタンスティック(※ディフューザー専用の棒)もついています。
ディフューザーグッズはたくさん販売されているので、アレンジすると“ぐっ”とインテリア感が増します。

これはウッドツリーアソートという商品です。シンプルなものもあれば、このようにかたどったタイプの種類もありました。
お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
ディフューザーやアロマポットがなくても大丈夫!手軽に香りを楽しもう♪
電気式アロマディフューザーを買うのはお金がかかるし、子どもがいると、アロマポットは火を使うので心配……という方におすすめしたいのがこちら。

家であるもので簡単にできる、簡易ディフューザーです。
まず、器にぬるめのお湯を張り、アロマオイルを垂らします。そこに、じゃばらに折ったコーヒーフィルターを入れるだけです!
じゃばらに折った後に、上をま~るく切るとお花のようになりかわいいですよ。
これなら気軽に、安心して楽しむことができるので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
精油だと高くて普段なかなかチャレンジできない香りでも、100均なら手軽に試すことができるので、自分の好きな香りを新発見するにはぴったりですね。
コストパフォーマンス抜群なので、この機会に自分の好きな香りを探してはいかがでしょうか。
【あわせて読みたい】趣味 おすすめ記事
「せっかくの休日なのにやることがない…」、「趣味がなくて毎日が充実していない…」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
ヨムーノでは、今からすぐに始められるおすすめの趣味を紹介しています。「趣味を通じて友達を増やしたい!」という方や「楽しいことをして溜まったストレスを解消したい!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
食べるの大好き!
料理やクラフト、掃除が趣味の2児の母。
生活に役立つあれこれを日々模索中、どうぞよろしくお願いします♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
掃除
-
夫が「トイレ掃除しといたよ〜」と笑った瞬間、私が【絶句した理由】"手ぶらで出てきた"真相にゾッ…!2025/11/15 -
クーラーつけっぱなし→そろそろ網戸にして【やってたらすぐやめてーー!】メーカーが明かす真実に「え!?やってた(泣)」網戸掃除のNG3選2025/10/14 -
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31 -
自分で作る静電気除去スプレー!あかぎれ用薬「グリセリン」が大活躍2023/06/27 -
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20 -
セリア「100円洗剤」が高コスパ!ほったらかしでキレイになる!掃除におすすめ3選2023/06/23 -
本当にあった「怖〜い"オキシ漬け"失敗談」オキシのせいじゃないけれど…2024/07/31 -
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27 -
【100円vs290円徹底比較】もうダイソーで買わない!?「こすらず1分待つだけ」夢の浴槽洗剤見つけた2023/06/27 -
3年分の汚れも落ちて感激!「ウタマロ」とダイソー"地味すご"2wayのコンビネーション掃除でピッカピカ2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





