【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!超バズTOP3
- 2025年08月31日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
今日は、ヨムーノで公開された「おうちごはん」の記事の中から、人気記事ランキングTOP3を紹介します(2025年7月27日〜2025年8月26日)。
すぐにマネしたい!おうちごはんが楽しみになるレシピが満載です。
第1位:【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!
第1位は、ステーキよりハンバーグ派のヨムーノライター、あらきたさんの記事でした!
びっくりドンキー元店長が再現したあのハンバーグ!
YouTubeチャンネル『料理教室のBonちゃん』で紹介された「びっくりドンキー風ハンバーグ」。
都内にて料理教室『手作りキッチン工房Bonheur』を主宰するBonちゃんさんが運営するこちらのチャンネルでは、「秘密にしたいとっておきの料理術」がレシピと共に紹介されています。
「びっくりドンキー風ハンバーグ」は、びっくりドンキーの元店長である『Tokyo T's Kitchen』さんから教わったレシピなんだそう。
ポイントは、タネにマヨネーズと味噌を入れること。このひと工夫で、ぐっとあの味に近づきます。
また、玉ねぎたっぷりの特製ソースも再現。オレンジ果汁を加えることで、さわやかさがプラスされ、最後まで飽きない味わいに仕上がりますよ。
料理教室のBonちゃん×Tokyo T’s Kitchen「元店長がこっそり教えるびっくりドンキーのハンバーグ」のレシピ
材料(4人分)
- 牛豚合いびき肉…300g
- 豚ひき肉…100g
- 玉ねぎ…中1/2個程度
【A】
- 卵…1個
- パン粉…1/2カップ
- 塩…4g
- こしょう…少々
- マヨネーズ…大さじ1
- 合わせ味噌…大さじ1
- ナツメグ…少々
- コーヒーフレッシュ(または牛乳)…5ml
【ハンバーグソース】
- 玉ねぎ…1/4個
- みかんやオレンジの果汁…30ml
- 水…30ml
- 醤油…30ml
- 料理酒…30ml
- みりん…30ml
※チーズバーグにしたい方は、チェダーのスライスチーズ適量も準備しましょう。
作り方①ひき肉をボウルに入れる
まず、ボウルに牛豚合いびき肉と豚ひき肉を入れておきます。
作り方②玉ねぎをみじん切りにする
次に材料の玉ねぎをすべてみじん切りにします。
炒めず生のまま使うことで、手間も省けてジューシーに仕上がるんだとか。ここであとで使うソース用の玉ねぎもついでにみじん切りにしておくと時短になりますよ。
作り方③ハンバーグのタネを作る
①のボウルに、②の玉ねぎ中1/2個分と【A】を加え、よくこねます。
作り方④成形する
③のタネを手で成形していきましょう。
YouTubeチャンネルでは大きめサイズで3つに分けて作られていたため、私もそれにならってみました。
作り方⑤ソースの準備をする
ボウルに【ハンバーグソース】の材料と、②でみじん切りにした玉ねぎ1/4個分を加えます。
作り方⑥ソースを火にかける
⑤を鍋に移し、中火にかけます。
沸騰してきたら弱火にして、焦げつかないように時々そっと混ぜながら玉ねぎが透き通るまで煮ていきましょう。
作り方⑦ハンバーグをフライパンで焼く
フライパンに油をひき、④のハンバーグを並べて焼いていきます。
両面にこんがり焼き色がついたらフタをして、弱火でじっくり火を通しましょう。
作り方⑧チーズを準備する
チーズバーグにしたい人は、チーズを準備しましょう。動画内では1枚を縦に4等分になるように折っていました。
十字に重ねると、あのビジュアルを再現できますよ。
作り方⑨焼き加減を確認して仕上げる
真ん中を少し押して透明な肉汁が出ればOK。
チーズをトッピングする人はこのタイミングでのせ、フタをして、1分焼いて完成です。
器に盛り、ソースを添えてどうぞ。
【実食】本当にあの味だ!
木のお皿にご飯やサラダ(ともに分量外)と一緒に盛りつけてみたら、一気にびっくりドンキーらしさがアップ。もはや気分はびっくりドンキーのテーブル席です。
見た目の再現度も高くて、出した瞬間に家族から「わっ、びっくりドンキーみたい!」の声があがりました。
箸を入れると、ふわっとやわらかく、じゅわ~っと肉汁があふれだします。
まずはソースをかけずにひと口。マヨネーズと味噌のコクがしっかり効いていて、ハンバーグ単体でもかなりのおいしさです。
そこに、特製のソースをかければ……まさにあの味!
玉ねぎの甘みと旨みがぎゅっと詰まったソースに、ほんのり香るオレンジ果汁のフルーティーな香りが◎
余ったソースは、サラダにもかけても合うんだそうです!
第2位:【俳優・キムタク】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"そうめんの好きな食べ方"「美味しそう」「作る」大反響!
第2位は、料理が得意なヨムーノライター、やまだかほるさんの記事でした!
シンプルだけどオツなやつ
「梅わさびそうめん」は、テレビ朝日系列『家事ヤロウ!!!』で俳優・木村拓哉さんが紹介してくださったレシピです。
木村拓哉さんの紹介してくださるものは、なめてはいけない&すごくいける経験がありますので、期待して作ってみようと思います。
SNSでも「やってみます!」「今度作る」など絶賛の嵐でした。
木村拓哉さん「梅わさびそうめん」のレシピ
材料(そうめん2束分)
- そうめん…2束
- あさつき…適量
- 大葉…適量
- はちみつ漬けの梅干し…1個
- わさび…適量
- めんつゆ…適量
ものすごくざっくりした分量(笑)。そうめん2束なので、おそらく1人前かと。
そして今回はおしゃれなあさつきではなく、在庫のあった普通の小ネギで作ることにしました。
我が家には自分で漬けたしょっぱい梅干しがどっさりあり、はちみつ漬けのものを買う予定もないので、普通の梅干しにはちみつを加えて作ってみることにします。
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
作り方①そうめんをゆでる
そうめんをゆでて冷水にさらし、水気をしっかり切って皿に盛っておきましょう。
作り方②香味野菜を切る
あさつきは小口切りに、大葉は千切りにしておきます。同量程度にしておくとバランスが良いようです。
作り方③つけダレを作る
器に種を取ったはちみつ漬けの梅干しとわさびを入れ、よく混ぜます。種を取り出すのを忘れないようにしましょう!
わさびはチューブのものなら1cmくらいから、お好みで調整します。
わさびの香りは好きだけれど、辛さがさほど得意でないので、控えめに入れることにします。
そこに希釈しためんつゆ、あさつき、大葉をたっぷりと加え、よく混ぜたらつけダレの完成です!めんつゆは150ml入れました。
梅の酸味に脱帽!
おぉ。まず感じるのは梅の酸味です。酸っぱい、ということではなく、さわやかでまろやかな酸味。そして遠くにわさびがいるのも感じます。
薬味は定番の安心な味と香り。梅とわさびを入れただけ、と言ってしまうとそうなんですが、いつものめんつゆがかなりバージョンアップした感じで、予想以上の味わいです。
当たり前のようになっているめんつゆの甘い味がぐっと大人っぽくなりました。これはこれは。今度からいつもこれにしようかなと思うくらいでした。
第3位:【和田明日香さん】「なす2本・きゅうり1本」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...
第3位は、子どものころから好きな野菜1位は「なす」!ヨムーノライターのあらきたさんの記事でした!
電子レンジでパパッと1品
BSテレ東『和田明日香とゆる宅飲み』で料理研究家・和田明日香さんが紹介していた「蒸しなすのピリ辛ごまだれ」。
和田明日香さんのレシピといえば、お手軽なのにごちそう感のあるところが魅力です。
時間がない日や、今日は簡単に作りたいな〜という日に何度助けられたことか……。
今回のレシピも火を使わず手軽に調理できますよ。
和田明日香さん「蒸しなすのピリ辛ごまだれ」のレシピ
材料(2~3人分)
- なす…2本
- きゅうり…1本
- ピリ辛ごまだれ…適量
番組内で使っていたごまだれは「東京GOKIGEN胡麻だれ」という市販の調味料。
ただ、今回は我が家の冷蔵庫事情とスーパー事情により、別の市販のごまだれで代用しました。食べる直前に豆板醤をちょい足しし、味をピリ辛に調整しています。
作り方①なすを加熱する
なすはへたを切り落とし、皮をむいて水で濡らしましょう。
水気がついたままラップでくるみ、電子レンジ(600W)で3分加熱します。
作り方②きゅうりは細切りにして、器に盛る
きゅうりはスライサーで薄くスライスして、さらに細切りにしましょう。
このひと手間で、シャキシャキ感がぐっと引き立ちます。
作り方③なすをさく
①のなすの粗熱が取れたら、食べやすい太さにさいて、器に盛ったきゅうりの上にのせましょう。
作り方④ピリ辛ごまだれを用意する
今回は、ごまだれは子どもが食べられるようにスーパーで甘めのタイプを購入。
食べる直前に豆板醤をちょい足しして(分量外)、大人向けにピリ辛に仕上げました。辛さの調節ができるのも、あと混ぜスタイルのうれしいポイント。
ピリッと感が加わることで、ごまだれのコクも深まりますよ。
作り方⑤ピリ辛ごまだれをかけて完成!
最後にピリ辛ごまだれをかけて完成です。
【実食】食感のコントラストが楽しい
ひと口食べた瞬間、蒸しただけとは思えないほど、なすの甘みがふわっと広がってびっくり。
ごまだれの濃厚な味わいと相まって箸が止まりません。
なすのとろ〜りクタクタ食感と、きゅうりのシャキッと爽やかな歯ざわりも◎。
この対照的なコンビが、口の中で見事にマッチしています。
完食したあと、「もう一皿いけたな」とつぶやく自分がいました……。
こんなにおいしいなら、冷蔵庫にあと4本は入れておくべきだったかも。
【自己流アレンジ】すりごまをプラスしてみた
ごまの風味をもっと感じたいと思い、すりごまを上からひとさじかけてみました。
香ばしさとプチプチとした食感をちょい足ししたことにより、ごまだれの風味がより豊かになっておすすめです。
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】豊洲料理長が教える「皮がくっつかない焼き方」→なるほど!油が大事かも2025/08/29
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!超バズTOP32025/08/29
-
【鶏むね肉は茹でない!】女優・北川景子さん大絶賛!「うんまい食べ方」タレも最強!プルプルジューシー♡2025/08/29
-
【栗原はるみさんはツナ缶をこう食べる!】たっくさん食べても「飽きずに美味しい!」お弁当にも最高でしょ2025/08/29
-
もやし何袋でもガンガンいけそう!【タサン志麻さんすごっ】「美味しい食べ方」見た目に騙されちゃう!2025/08/29
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/08/29
-
家中の「豆腐」がなくなる!【1人前58円】タモリさん流「究極にウマい食べ方」にやられた~!節約レシピ2選2025/08/29
-
【“豚バラ”あったら絶対コレ作ってほしい!】土井善晴さん「シンプルなのにウマイ」「美味しさが倍増」で感激2025/08/29
-
【お願い!「その水」でご飯を研がないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→実はみんなやってた!?2025/08/27
-
【驚異の1,900万超え】マツコも唸らせた「きゅうりの最強に美味しい食べ方」がスゴイ!うわ食欲止まらん2025/08/29
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日