「その手があったか!」「塩昆布・梅干しあったらまた作りたい!」【トマト農家直伝】“納豆”レシピがウマかった
- 2025年08月21日公開

こんにちは、料理のレパートリーが少ないヨムーノライターの木南きなこです。
今が旬のトマト。生で食べるのはもちろん火を通してもおいしいですよね。ただ、猛暑の中ではなるべく火を使わずお手軽に食べたい!
ということで、今回は人気テレビ番組「家事ヤロウ!!!」で紹介されたトマトと納豆を使ったレシピ「トマトの納豆めし」にチャレンジしてみたいと思います。
正直なところ、納豆と合わせるとしても生のトマトをご飯の上にのせて食べることに、「本当においしいの?」と半信半疑ですが、再現してみましょう。
家事ヤロウで農家さんが紹介『トマトの納豆めし』の材料と作り方
このレシピを紹介していたのはトマトを育てて13年のトマト農家さん。さっぱり食べられて、夏バテや熱中症対策にもよい最強の食べ方なんだそうです。
材料(1人分)
- 納豆…1パック
- トマト…1個
- ポン酢…大さじ1
- 塩昆布…適量
- 温かいご飯…適量
火は一切使わずに切って混ぜるだけ! これなら忙しい朝や猛暑日でもチャレンジできそうですね。
作り方【1】納豆を混ぜる
納豆は付属のタレを入れて混ぜたら、器に入れます。
作り方【2】トマトを角切りにする
トマトは食べやすいように角切りにしたら……
【1】に加えて合わせます。
作り方【3】ポン酢を加える
納豆と角切りトマトを合わせたところに、ポン酢を加えて混ぜます。
作り方【4】ご飯の上にのせる
ご飯の上にのせ、塩昆布をトッピングしたら完成です。
「トマトの納豆めし」の実食レポ
食べると「あっ、普通においしい!」不思議と納豆臭さもないですし、トマトやポン酢の酸味も思ったより強くないのでさっぱりした味わい。
懸念していたご飯とトマトの相性もよいですね。それもすべて塩昆布がうまくまとめてくれている印象なので、個人的には塩昆布をたっぷりとのせるのがおすすめです。
AI考案アレンジ!「和風あっさり!大葉と梅のさっぱり納豆めし」
続いて、今回作った「トマトの納豆めし」のアレンジはあるかとAIに聞いてみたところ、よりおいしそうなアイデアを提案してくれました。
AI:テレビ番組「家事ヤロウ!!!」で紹介された「トマトの納豆めし」は、意外な組み合わせが話題になりましたね! そのままでもおいしいですが、さらに簡単で斬新なアレンジ「和風あっさり!大葉と梅のさっぱり納豆めし」はいかがでしょう。トマトの酸味と納豆の組み合わせに大葉と梅干しを加えることで、さらに爽やかで和風な仕上がりに。暑い日や食欲がない時にもおすすめです。
とのこと。実践してみましょう。
材料
- トマトの納豆めし
- 大葉…2〜3枚
- 梅干し…1個(はちみつ梅やかつお梅もおすすめ)
作り方【1】大葉は千切りに、梅干しは種を取り除き包丁でたたいてペースト状にします。
作り方【2】トマトと納豆を合わせたものに、たたいた梅干しを混ぜます。
『トマトの納豆めし』作り方【3】に、梅干しを混ぜましょう。
作り方【3】ご飯の上に大葉と塩昆布をのせて完成です。
ご飯の上に梅干しを混ぜた「トマトの納豆めし」をのせ、大葉と塩昆布を散らしたら完成です。
おいしすぎる…!AI考案「トマトの納豆めし」アレンジの実食レポ
食べてみると、元々おいしい「トマトの納豆めし」に梅干しの塩味がプラスされ、全てがうまく調和していてめちゃくちゃおいしくなっています。
梅干しの塩味も強すぎず、正直「トマトの納豆めし」よりも、もっと食べやすい…。一緒に試食した夫からも「すごくおいしいよ…!」と好評でした。
「すごくおいしかった…!」とAIに感想を伝えると…。
AI:嬉しいです!大葉と梅のさっぱり納豆めしは、梅の酸味と大葉の爽やかな香りが、トマトと納豆の組み合わせに深みと「和」の要素を加えてくれたのだと思います。さっぱりしているので、特にこれからの季節にもぴったりですよね。レシピを試していただき、そしてご感想まで教えてくださりありがとうございます! これからも、日々の食卓がもっと楽しくなるようなアイデアを共有できたら嬉しいです。
とのこと。AIは時に口に合わないレシピも提案してきますが、よりおいしくなるレシピもあるのでいろいろチャレンジしてみるものですね。
「トマトの納豆めし」はご飯と相性抜群でおいしかったので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【タサン志麻さん】があっさり公開!「この発想なかった!」"そうめんの美味しい食べ方"「つるりシャキシャキ」冷製パスタ風2025/08/19
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】こうすればよかったのね!「こりゃ最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/08/19
-
夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方2025/08/19
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日