もう【ペットボトルの水】買うのやめた!「500ml約7円で美味しい!」「冷蔵庫内でもスッキリ」

  • 2025年08月03日公開

“いつもと同じ備え”じゃ絶対ダメーー!!【防災のプロ】が警告「これ忘れないで!」「意外と盲点」必須対策5選

こんにちは。アンジェ編集部です。

毎日の暮らしに欠かせない水。蛇口設置タイプの浄水器や、ウォーターサーバーを購入している方も多いのではないでしょうか。

しかし、蛇口タイプの浄水器は、冷たい水がすぐ飲めない。ウォーターサーバーは、ストック補充や置き場所がネックですよね。

そんな方におすすめしたいのが「ポット型浄水器」。

水道水を注いで4分待つだけ!おいしい水の完成です

使い方は、とっても簡単。水道水をこのポットに注ぐだけで、4分後にはろ過が完了します。

Miz-U(ミズユー)のポット型浄水器を冷蔵室へ入れておけば、暑い季節も冷たくておいしい水がすぐ飲めますよ。

使いやすい!メリットたくさん

すぐにろ過ができるだけではありません。

  • 冷蔵室で冷やせるようスリム型である
  • カートリッジの効果が長持ちする
  • 水の定期購入コストを下げられる
  • 少ないパーツで、分解してパパッと洗える

などのメリットもあります。

全21項目の有害物質をまとめて除去!

備長炭を使った活性炭フィルターを使用。

水道水の残留塩素を97.5%以上除去するほか、農薬、有機フッ素化合物PFAS(PFOAやPFOS)、濁りや汚れ、カビ臭など、全21項目もの有害物質を除去してくれます。

料理やコーヒーも、クリアな味に

これまで、「ミネラルウォーターだともったいない……」と水道水で作っていた料理や飲み物にも、Miz-U(ミズユー)のポット型浄水器があれば、コストを気にせずに水を使えるようになります。

蛇口をひねって4~5分後にはろ過し終わるので、調理の合間にパパッと水を準備できる手軽さも◎!

使用例

料理に:味噌汁、スープ、カレーや煮込み、麺つゆ、生野菜の洗浄、キャンプ飯も。

コーヒー・お酒に:水道水が適したコーヒーをもっと美味しく。水割りもクリアな味に。

水出し麦茶に:美味しい水でじっくり抽出して澄んだ味わいに。

毎日の水筒に:忙しい朝も、放課後のおかわりも、4分待つだけ!

気になる「浄水コストは?」「カートリッジは?」

ポットを迎えるにあたって、気になるポイントをまとめてみました。

Q. 容量はどれくらい?

A. 一度の浄水で800mlを浄水できます。その後加水すれば、1200ml浄水可能です。
使い切りやすい容量で、冷蔵庫のドアポケットにすっきり入るスリムさも特長。

Q. カートリッジ交換は?

A. 一般的なカートリッジ寿命は200Lですが、ミズユーは400L分使うことができます(1日2L使用で約半年も!)。
長くしっかり使える日本製カートリッジ。

※はじめて使う時とカートリッジ交換時には、20分間浸す使用前準備が必要です。

Q. 浄水コストは?

A. 500mlあたりの浄水コストは約7円ほど。ペットボトルを買うよりも経済的に使い続けられます。
重たいミネラルウォーターを買って持ち帰ることも、ペットボトルのゴミの量を減らすこともできます。

Q.浄水の日持ちはどれくらい?

A. 浄水ポットの水は24時間以内に使い切ってください。
※常温保存の場合は12時間以内。

水道水をジャーーッとポットへ注ぐだけで、PFASフリーの水が作れる「ミズユー」。

ペットボトルやウォーターサーバー、蛇口設置型浄水器とはまた違う、料理や飲み物に自由度高く使えるのがうれしいですよね。

今の季節なら、麦茶作り、ポーションタイプのアイスコーヒーやカルピス、濃縮タイプの麺つゆ、お風呂上りの梅酒水割りなんかに、冷蔵室にヒンヤ~リと1本ストックしておきたいです!

情報提供:アンジェ web shop

■アンジェ web shop
インテリア雑貨やデザイン家電から、キッチン、ベビー・キッズまで約6,000点を取り揃えるライフスタイルショップです。
https://www.angers-web.com/

■日々のコラム (written byアンジェ web shop)
暮らしのヒントや話題のレシピを毎日お届け。
https://www.angers-web.com/Page/column/column.aspx

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
アンジェ web shop

インテリア雑貨やデザイン家電から、キッチン、ベビー・キッズまで約6,000点を取り揃えるライフスタイルショップです。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
生活雑貨

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ