車内→ビニ傘の水で服ビチョビチョ【ダイソー】のコレ使って「家族全員分入った!?」買って大正解「レジャー用防水バッグ」

  • 2025年05月30日公開

電気代ゼロで涼しい〜♪【ダイソー】数百円で使い放題!「ここ2〜3年は毎年買ってる」ひんやりグッズ3選!

こんにちは!雨よりも晴れが好きな、3児の母・ヨムーノライターの三木ちなです。

雨の日の車内で、濡れた傘の置き場に困った経験はありませんか?傘ホルダーを使う手もあるけれど、わが家は5人家族。車の中に5本分の傘ホルダーを置くわけにもいきません……。

「なにかいい方法はないものか」と考えながらダイソーをパトロールしていたとき、めちゃくちゃ便利なアイテムを発見!

車の「濡れた傘の置き場所問題」をスッキリ解決できたので、ここでご紹介させてください♪

ダイソー「レジャー用防水バッグ」が役に立つ!

私がダイソーで見つけたのが、こちらの「レジャー用防水バッグ」。もちろん、車内用の傘置きではありません。

通常はキャンプなどのアウトドアに使うもので、濡れては困るものを持ち運ぶのに便利なグッズです。


  • レジャー用防水バッグ(15L、ストラップ付、ベージュ)
  • 価格:550円(税込)
  • 容量:15L、ストラップ付
  • サイズ (本体)23cm×50cm×23cm
    (収縮時):62x2.5x0.1cm
    (ストラップ伸長時):111x2.5x0.1cm
  • カラー:ベージュ

“じゃない使い方”で「車内の傘置き」に使ってみた

完全防水ではないけれど、生地はかなり厚手。

水を入れたり浸けたりしない限り、水漏れの心配はなさそう……。ということで、レジャー用防水バッグの“じゃない使い方”で試してみたところ、これが大正解でした!

レジャー用防水バッグの取り付け方はこう。バックルが付いているので、車内の邪魔にならない場所にセットします。

通常はバックを折りたたんでからバックルを留めますが、今回は傘置きとして使うので折りたたみは不要です。

私は、子どもの乗せ降ろしが多い、運転席の後ろ側に取り付けてみました。

あとは、濡れた傘を入れるだけ!

通常の傘置きホルダーよりも間口が広いので、ものすごく入れやすいです。

しかも、傘がめちゃくちゃたくさん入る……!15Lタイプのレジャー防水バッグは、縦50cmと長さも十分。

他社の傘置きホルダーや傘カバーは1本用が多いので、家族や子どもの分も入れたいならコレ一択です。

傘がすっぽり入るので、車内はまったく濡れません。

バッグ自体が軽量でコンパクトに折りたためるため、使わない時期はたたんでおくとスリムに。車内に常備しておくのにも便利ですよ。

ドアを開けた状態でも、運転席に後ろにつけておけばさっと傘がをしまえます。

濡れた傘がほぼ全部入るので、傘で座席や服が濡れる……なんてこともありません。

通常は濡れたら困るものを入れる防水バッグですが、今回は反対に「濡れているもの」の収納に活用しました。

完全防水ではないものの、水濡れを防ぐ効果はなかなかのもの。今のところ、濡れた傘を入れて水が漏れた……という事態は発生していません。

しかも、バックルで好きな場所に取り付けられる「レジャー用防水バッグ」。

ひとつに傘を何本もまとめられるので、省スペースで傘を置きたい方にぴったりですよ♪

もちろん、傘置きだけでなく防水バッグとしても活躍するので、使い道は何通りもあります。

防汚にも優れているので、部活をしているお子さんがいる方は野球用のバットを入れてもいいかも……!?ぜひ試してみてくださいね。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
食費月2万円台!1,500万円貯めた3児の母
三木ちな

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。

節約 業務スーパー 料理 整理収納アドバイザー クリンネスト

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ