【アーモンドミルク】知ってる?味や期待できる効果・栄養を食品メーカー"中の人"が解説!

  • 2025年03月03日公開

こんにちは!ヨムーノライターのたすくです!

牛乳や豆乳に次ぐ"第3のミルク"として注目が高まっている「アーモンドミルク」をご存じでしょうか?

スタバのラテカスタムのメニューにも登場し、美容や健康への嗜好が高めの方々を中心に人気が集まっているミルクなんです。

今回の記事では、大豆食品や豆乳で国内トップランナーである食品メーカー「マルサンアイ」さんに、「今話題のアーモンドミルクとは?」ということを解説していただきました!

"第3のミルク"として話題!アーモンドミルクの味・栄養・効果とは

今回、「今話題のアーモンドミルクとは?」ということを解説してくれたのは、大豆食品や豆乳商品の販売で国内トップクラスのシェアを占める食品メーカー「マルサンアイ」さん!

なんとマルサンアイさんは、2013年にアーモンドミルクを日本に初上陸させた「アーモンドミルク界のパイオニア的企業」でもあるのです!

アーモンドミルクの自社製品も展開しているマルサンアイ"中の人"に、アーモンドミルクの気になるアレコレを聞いてきました♪

アーモンドミルクってどんな飲み物?

マルサンアイ担当者:アーモンドミルクとは、アーモンドを水と一緒にブレンドし、漉して作られる植物性ミルクの一種です。

色味が乳白色なので「アーモンドの入った牛乳?」と思う人もいるかもしれませんが、主原料はアーモンドと水で、水に浸したアーモンドを細かく砕いた細片を漉して作られているんです。

アーモンドミルクは、牛乳と比較して低カロリー、低糖質、コレステロールゼロでヘルシーなものが多く、乳糖やグルテンを含みません。

牛乳や豆乳と比べるとどんな口当たり?

牛乳や豆乳と比較して、すっきりとした飲み口なのが特徴です。

アーモンド特有の香ばしい風味が感じられ、またクセも少ないので飲みやすいです。

  • 牛乳:濃厚でクリーミー、口当たりが滑らか
  • 豆乳:ややとろみがあり、コクが強め。独特の大豆の風味が残る
  • アーモンドミルク:さらっとしていて軽やか。クセが少なく飲みやすい。アーモンドの風味がふんわり残る

牛乳よりもサラッとしており、軽い口当たりです。
乳脂肪がないためコクは控えめですが、ほんのりナッツの風味が楽しめます。 飲んだ後の口残りが少なく、さっぱりとしています。

豆乳よりも水分が多く、スッキリとした飲み口です。
ナッツ特有の香ばしさはありますが、豆乳のような大豆のクセはほとんどありません。

ヨムーノライター たすく:牛乳や豆乳と比べると、なんとなく口当たりも想像がつきやすいですね!

アーモンドミルクに含まれる栄養や期待できる効果は?

マルサンアイ担当者:低カロリーで栄養価が高く、特に、美容や健康に良い成分が豊富に含まれているといわれています。

アーモンドには、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。

なかでも注目すべきは、アンチエイジングのビタミンとも呼ばれるビタミンE。ビタミンEは強い抗酸化作用を持ち、体内の酸化ストレスを軽減し、細胞の老化を防ぐ働きがあるといわれています。

そのため、美容と健康の強い味方になってくれます。

ミルクにすることで各栄養素の吸収率が高まる

体にうれしい栄養素が含まれるアーモンドですが、細かく砕いてアーモンドミルクとして摂取した方が、そのまま食べるよりも吸収率がよくなります。

そのため、アーモンドの豊富な栄養価を効率的に摂取するにはアーモンドミルクはピッタリなんです。

美容や健康が気になる人におすすめ

マルサンアイ担当者:アンチエイジングのビタミンとも呼ばれ、強い抗酸化作用をもつビタミンEが含まれているので、美容が気になる女性におすすめです。

カロリーも低めなので、ダイエット中の方にもおすすめ。

無糖タイプのアーモンドミルクは、100mlあたり約15~30kcal程度と、牛乳(100mlあたり約60kcal)や豆乳(100mlあたり約40kcal)よりも圧倒的に低カロリーです。

糖質も少ないため、糖質制限中の方にも適しています。

また、アーモンドミルクは植物性のため、コレステロールを含みません。

アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロール(LDL)の抑制に役立つとされているほか、カルシウムやビタミンDも含まれているため、乳製品を摂らない人にはカルシウム補給源としても有効です。

おやつ代わりとして、性別・年齢問わず幅広い方々におすすめですよ。

ヨムーノライター たすく:美容と健康をサポートしてくれるとは♪いつも飲みがちなエナジードリンクやコーヒーからアーモンドミルクに浮気したくなります……!

そのまま飲む以外にアレンジレシピは?

マルサンアイ担当者:手軽なところですと、コーヒーと相性が良いのでラテにアレンジするのがおすすめです。

※画像提供:マルサンアイ株式会社

スターバックスでアーモンドミルクカスタムができるので、コーヒーとアーモンドミルクのアレンジは馴染みある方も多いのではないでしょうか。

スターバックスでは、2017年に期間限定で展開されたアーモンドミルクが2020年から全国の店舗で常時利用できるようになりました。それだけアーモンドミルクの認知も広まったということなのかもしれませんよね。

そのまま飲むのはもちろん、お料理や香ばしい風味を活かしてお菓子作りにもおすすめです。クセが少ないのでどんなメニューにも合うと思いますよ。

初めて飲むときは加糖タイプがおすすめ

アーモンドミルクを初めて飲む方には、甘みを感じやすく味に厚みがある加糖タイプ(マルサンアイ商品でいうと「オリジナル」)が飲みやすいのではないかと思います。
甘いのが得意でない方は、素材由来の自然な甘みがある砂糖不使用タイプがおすすめです。

■毎日おいしいローストアーモンドミルク 砂糖不使用/オリジナル 200ml
・価格:各129円(税込)
・販売:マルサンアイ

ヨムーノライター たすく:マルサンアイさんの商品どちらも試飲させていただきましたが、どちらも思っていた以上にアーモンドの風味が豊かで”濃厚なのにスッキリ飲みやすい”味わいでした!

おいしい味と豊富な栄養で健康効果も♪「アーモンドミルク」試して!

今回の記事では、大豆食品や豆乳で国内トップランナーである食品メーカー「マルサンアイ」に、「今話題のアーモンドミルクとは?」について解説していただきました!

美容や健康に期待できる栄養素が含まれていて、そのままでも飲みやすく、コーヒーに入れても◎!

いつも飲んでるコーヒーやエナジードリンクから浮気したくなりますね♪

まだ味わったことがない方は、ぜひお近くのコンビニやスーパーでアーモンドミルクを見かけたら試してみてくださいね!

※記事執筆時(2025年2月)の情報です
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。

この記事を書いた人
Webライター
たすく

会社員とWebライターを両立させる「たすく」です。ヨムーノでは、毎日の中で見つけた「生活を楽しむネタ」を皆さんと共有できたら嬉しいと思ってます(^^)/仕事は常に”楽しみながら面白く”を心がけています。どこまででも取材に行くフットワークの軽さが自慢です。お仕事依頼のメール募集中です!tasukusan1984@yahoo.co.jp

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ