「肉まん&枝豆」の使い分けってどういうこと!?【ダイソー】「レンジでもホッカホカ」我が家の定番に仲間入り
- 2024年10月19日公開

こんにちは、100均パトロールが趣味のヨムーノライターなないろのしずくです。
涼しくなってくると、ホカホカの肉まんが恋しくなりませんか♪
我が家では蒸し器は使わずに、面倒なので電子レンジで済ませてしまうことが多いのですが(汗)。
そこで出番となるのが、ダイソーの「使い分けレンジ容器 肉まん&枝豆」。
肉まんだけでなく枝豆も……?のちほど詳しくご紹介しますね!
ひっくり返せば2通りの使い方ができる
- ダイソー「使い分けレンジ容器 肉まん&枝豆」220円(税込)
肉まんが恋しくなる季節におすすめしたいアイテムはこちら。
その名の通り、肉まんだけでなく枝豆の調理もできるという便利な商品なんです。
すのこ付きでベチャベチャにならない
こちらの容器には、余計な水分を落としてくれる「すのこ」が付いています。
電子レンジでもベチャベチャにならないため、ホカホカでおいしい肉まんを手軽に食べられます。
浅い容器でホカホカの肉まんを作ろう
肉まんを調理する際は、黄緑の浅い容器を下にして、そこにすのこをセットします。
そして肉まんをサッと水にくぐらせたあと、すのこにのせて白い容器でフタをしてください。
加熱時間は肉まんのパッケージに書かれている時間を目安に。
加熱後は容器が熱くなっていますが、白い容器には持ち手があるため開けやすいです。
枝豆は分量と加熱のしすぎに注意!
枝豆を調理する際は、白の深い容器にすのこをセットします。 一度に温められる量の目安は、冷凍で200g、生の枝豆だと140gです。
冷凍の場合はパッケージに記載されている加熱時間を目安にします。
生の枝豆については、100gあたり500Wで2分半加熱します。600W以上の使用は避けてくださいね。
肉まんと枝豆のどちらにも便利な商品
肉まんも枝豆も好きな我が家では、今や定番アイテムのひとつに。
より手軽に調理できるスグレモノなので、ぜひみなさんも試してみてはいかがでしょう♪
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー キッチン
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
価格は2倍、所要時間13倍!?【ダイソー】実際どちらを買えば良い?「温泉たまごメーカー」比較してみた2024/11/22
-
ゴメン二度と買わない【ダイソー】試して決定「失敗VS買い足す」キッチン便利グッズ選手権2021/06/08
-
ダイソーおすすめキッチングッズ!小袋やレトルト袋を整理整頓させるスタンド2023/06/23
-
知ったらスゴかった…【「パックご飯」の意外な食べ方】ダイソー行ったらすぐカゴへ入れるべき優秀グッズ2025/03/23
-
え、1ケタ間違ってない?【ダイソー】「ベーキングトレー」が「高見え&地味すご」家族の人数分大人買い♡家事ラク系2023/03/10
-
ダイソーの品揃えに脱帽!「バーガーボックス」「バンブーまな板」おすすめキッチングッズ3選2021/03/30
-
《検証》どれが一番!?【ダイソー】「正直おすすめできないかも…」「機能モリモリ」110円ピーラー3種対決!2023/04/17
-
残念!もう買わない品も【ダイソー】「生ゴミ臭が秒で消えた」「毎年リピ」キッチン臭い対策3選2021/05/13
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日