【栗原はるみさんに参った!】「ズッキーニが"大トロ"みたいに美味しくなる食べ方」もう大親友よあなた!
- 2024年06月02日公開

こんにちは、夏野菜レシピのレパートリーがマンネリ化しがちな、ヨムーノライターの井野真利子です。
ウリ科カボチャ属の夏野菜”ズッキーニ”。
一見するときゅうりのような見た目ですが、個人的にはナスの食感に似ていると思っています(何が何やら)。
ズッキーニは私にとって、①いまいち掴みきれない野菜②小洒落たお店の付け合わせ野菜というイメージで、正直あまり馴染みがありませんでした。
しかし今回、ズッキーニが主役のオムレツを作って食べてみたことで、くるっと手のひらを返して大親友のような存在に。
ズッキーニの良さをこれでもかとばかりに引き出す絶品レシピは、この夏試す価値ありですよ!
ズッキーニが主役のレシピに挑戦!
今回は、NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが紹介した「ズッキーニのオムレツ」に挑戦してみました。
私の中で”ズッキーニ”のランクが格上げされるきっかけになった絶品レシピを、ぜひチェックしてみてください!
栗原はるみさん「ズッキーニのオムレツ」の作り方
材料(1人分)
・ズッキーニ…1本(150g)
・卵…2コ
・塩…適量
・こしょう…適量
・サラダ油…適量
作り方①ズッキーニを切る
まずは下準備です。
ズッキーニを5mm厚さの斜め切りにしておきましょう。
卵は割りほぐし、塩こしょうで軽く味付けします。
また、直径13cmのフライパンも用意してください。
13cmのフライパンは、かなり小さめ!持っていない方は普通のフライパンの隅に寄せながら焼いても良さそうです。
作り方②ズッキーニを焼く
フライパンにサラダ油を熱し、先ほど切ったズッキーニの半量を焼きつけるように炒めていきます。
焼き目がついたら一度取り出して、残りのズッキーニも同じように炒めてください。取り出しておいたズッキーニをすべてフライパンに戻し、塩こしょうを振って味を整えましょう。
13cmの小さなフライパン。
ズッキーニをほんの数枚ずつしか焼けず、5回に分けて焼きました。欲張って大きいズッキーニを使うとこうなります。
作り方③卵を流し入れて焼く
ズッキーニの入ったフライパンに、溶いておいた卵を流し入れます。
固まった卵のフチを菜箸で持ち上げて、表面に溜まった卵液を流し込みましょう。
弱火で3分ほど焼き、7~8割ほどに火が通ったら、裏返して2分ほど焼いて完成です。
ズッキーニがたっぷり入ったオムレツを食べてみた!
皿にひっくり返すと、輪切りにしたズッキーニがたくさん並んで可愛くなるはずだったのですが、はて。あんなに入れたはずのズッキーニが、1つしか見当たりません。
「つまみ食いし過ぎたか……?」と不安になりながらカットすると、たくさんのズッキーニのおでましです。きれいなミルフィーユ状になって重なり合っていました。
ズッキーニが隠れた原因は、卵を焼くときに「ズッキーニを菜箸で持ち上げて卵を下に流す」作業を繰り返したこと。卵のフチをそっと持ち上げるだけで良かったんです。
綺麗に仕上げたい方は、ズッキーニをフライパンの底に沈めるように焼いてみてください。
一口目を食べてみました。あっという間に口の中でとろけ、「ズッキーニの大トロ部分を引き当ててしまったのでは?」と喜びます。
しかし、2口、3口……と食べ進めていくと、全部大トロ。
生食もできるズッキーニを、あえてじっくり焼いてから卵に絡めて閉じ込めたことで、とろとろの食感に仕上がっているんです。
塩こしょうのみのシンプルな味付けなので、ケチャップ(分量外)がよく合い、全体の旨みが引き立ちます。
シンプルなオムレツもとっても美味しいのですが、ちょっとだけアレンジしてみましょう。
基本レシピの具材は、ズッキーニのみなのですが、ベーコンとミニトマトと大葉を加えてみました。
ベーコンとミニトマトを炒めて焼き目をつけ、あとは基本のレシピと同様に作ります。大葉は刻んで、卵に混ぜ込みました。
ボリューム満点!夏野菜オムレツのできあがりです。
大葉の爽やかな風味とミニトマトの甘酸っぱさが加わることで、より夏らしいオムレツに仕上がりました。
食べる部分によって具材の種類や量が異なるので、最後まで飽きずに食べられます。
ベーコンやズッキーニがほぐれずに固まっているラッキーゾーンに出くわすと、ズボラで良かったとニンマリ。
ズッキーニを具材のベースに、さまざまなアレンジを楽しめそうです。
ズッキーニが手に入ったらオムレツを作ってみよう!
ズッキーニの実力を見せつけられることとなった、栗原はるみさんの「ズッキーニのオムレツ」は、さっと作れて毎日の食卓にぴったりの一品です。
ズッキーニが旬を迎える6月~8月の時季を逃さないように、ぜひ作ってみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【和田明日香さん】激安ささみ“あの粉”で猛烈に旨くなる〜!「倍量作ればよかった(泣)」「子ども達が爆食い」神レシピ2025/08/26
-
【大バズりした豆腐の食べ方】公式TikTokわずか1カ月→215万回再生!?“ぷるふわ〜”「幸せ」「これは美味そう!!」コメ欄がお祭り状態2025/08/26
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
-
コレが食べたくて【油揚げ】買います!!「しみっしみ」「一気に作れるの最高」“本当は教えたくない”最高レシピ2025/08/26
-
キムタクも目を輝かせて「ウマい!!」と絶賛【超簡単!そうめんレシピ】え…食べ終わった残り汁でもう1品完成!?2025/08/26
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【バナナは常温で置かないで!?】「3週間長持ちする」賢い保存法に“6,500いいね!”「目からウロコ」娘が感激「美味しい〜!」2025/08/26
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!2025/08/22
-
「うわぁ!」【栗原はるみさんの大胆な食べ方に驚愕!】「すごく美味しいんだけど」“究極の炊き込みご飯”に感激2025/08/25
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日