外食/惣菜回避で食費節約♡ストックしておきたい「メインおかずの下味冷凍」レシピ15選
- 2024年01月09日公開

もう外食や惣菜に頼りません♡
食費を少しでも安く抑えたい、そんな時は隙間時間に仕込んでおいた「下味冷凍」が大活躍。疲れている時や忙しい日に外食やお惣菜に頼らなくても、主菜があっという間に完成します。
お正月明けの金欠時にもリーズナブルな「下味冷凍」があるだけで安心。ご紹介するレシピを参考に、ぜひストックしてみて下さいね♡
下味冷凍→レンチンで完成!カフェ風飯
①カフェ風「ハンバーグライス」
下味冷凍を凍ったままレンチンすれば完成!まるでハンバーグを食べてるようなプレートご飯です。蒸し大豆を加えることで食感がUPし、食べ応えも満点。冷凍庫にストックしておけば、ランチやお弁当に便利です。
②お家カフェ「焼きハッシュドビーフ」
パック詰めまで約5分! ルウ・デミ缶が不要で、おうちの調味料だけで味付けが完了する「焼きハッシュドビーフ」のレシピです。ご飯と一緒に盛り付ければ、カフェのような本格的な味わいが楽しめます。
③絶品「ラク旨ガパオ」
解凍したらレンチンするだけ、疲れてた日でも簡単に絶品ごはんが楽しめる下味冷凍レシピです。食材や調味料もシンプルなので、仕込み作業も時短で済ませられます。お好みで目玉焼きを乗せれば美味しさも倍増!
みんな大好き!韓国おかず
④サムギョプサルの「ガーリック味噌漬け」
にんにくが効いたパンチのある味で、食べ応え十分。お好みの野菜で巻いて食べたり、丼の具にしても美味しい「サムギョプサル」レシピです。下味冷凍しておけば、解凍して焼くだけでメインのおかずが完成しますよ。
⑤やみつき「ヤンニョムチキン」
鶏むね肉をコチュジャンとケチャップで味付けした「ヤンニョムチキン」です。ピリッと甘辛味でご飯が進み、お子様にも大人気。お肉の繊維を断ち切ることで、パサつきがちなむね肉が柔らかく仕上がります。
時短でパパッと!おうち中華
⑥手間なく完成「麻婆ナス」
揚げずにヘルシー!中華の定番メニューも下味冷凍があれば簡単に用意できます。解凍後の具材を炒めるだけだから、調理時間はたったの10分。とろける食感のナスに味がしっかり染み込んで、白ごはんが進みます。
⑦包まない「ジューシーしゅうまい」
肉だねの上に皮をかぶせて密着させるだけ。包まなくてもプリっとジューシーな「焼売」が作れるレシピです。包み方が分からない方でも、この方法ならコツいらずで簡単。沢山作れたら、蒸す前の状態で冷凍保存が可能です。
⑧ご飯が進む「我が家の回鍋肉」
下味冷凍を活用するから、仕事帰りでもラクラク作れる「回鍋肉」のレシピです。濃い目の味付けとキャベツの甘味が合わさって、白いご飯と相性抜群。ガッツリ食べたい男子のリクエストにもバッチリ応えられる一品です。
平日の献立にも便利!和のおかず
⑨味染み「鶏手羽元のさっぱり煮」
手羽元がホロホロ柔らかい、家庭料理で人気の「鶏手羽元のさっぱり煮」。下味冷凍しておくことで味がよく染みるので、煮込み時間が短くても美味しい煮物に仕上がります。酸味が効いた味で、仕事の疲れも吹き飛びます。
⑩塩サバの「甘酢あんかけ」
手が込んだ料理に見えて、実は献立作りがとっても楽チン!野菜たっぷりの甘酢あんがからんだ「塩サバ」レシピです。下味冷凍する際に魚と野菜を一緒に漬け込んでおくから、調理する時に包丁とまな板を使いません。
出来立てをおうちで!人気の丼メニュー
⑪解凍要らず「ふわとろ卵の絶品かつ丼」
凍ったまま使えて「カツ丼」がすぐに作れる下味冷凍レシピです。熱々揚げたてのトンカツに、甘辛つゆととろ〜り卵が絶品。ご飯もつゆだくなのでペロリと食べれます。ボリュームたっぷりで腹パン確定!
⑫定番人気の「牛丼」
玉ネギに下味をつけて冷凍することで味が染みて、お店の味みたいに美味しい!丼の定番人気「牛丼」のレシピです。時間がある時に仕込んでおけば、食べたい時にすぐに「牛丼」が作れてとっても便利です。
週末専用!ビールが進むおつまみ
⑬止まらないおいしさ「旨辛チキンバー」
旨辛な味付けがやみつきになる、手羽中で作る「旨辛チキンバー」です。調味料に漬け込んで冷凍庫にストックしておくだけ。解凍後は片栗粉をまぶして揚げ焼きにするだけで、ビールによく合うおつまみが出来上がります。
⑭皿ごと下味冷凍「エビとホタテのアヒージョ」
材料を入れたアルミ皿ごと冷凍しておくと、おつまみが欲しい時すぐに「アヒージョ」が作れます。ニンニクがきいたエビとホタテが美味しくて、ビールやワインのお供に最高。お洒落映えするからおもてなしにもおすすめです。
⑮むね肉で「串なし塩焼き鳥」
たれもいいけど、やっぱり塩が一番!ご飯もお酒もすすむ、むね肉の「塩焼き鳥」です。下味をつけた段階で冷凍保存が可能だから、解凍後は長ネギと一緒に焼くだけ簡単。おうち居酒屋 にぴったりのメニューです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日