今年もがんばろ!15分×2品で完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2024年01月08日更新

2024が本格的に始動!
“時短晩ごはん”を食べてがんばろう
お正月が明け、日常が戻ってきて、2024年が本格的に始まっています。なかなか本調子じゃない…という方、ご飯はしっかり食べていますか。とはいえ、毎日料理を作るのも大変ですよね。
15分で2品が完成する晩ごはん献立なら、時短で栄養も摂れます。そんな、月曜日から日曜日までの「1週間分の晩ごはん献立」特集です。
月曜日は節約してもおいしい献立
豚肉キャベツのふわたまみそ炒め
値が張らない豚こま肉やキャベツを使った炒め物。卵を入れることで彩りがよくなり、ボリュームもアップして、ふんわりとした食感も楽しめます。みそをベースにしたしっかりとした味つけで、白米にも合いますよ。(調理時間:10分)
玉ねぎとかいわれ大根の和風サラダ
しっかりと味がついたメインには、さっぱりとしたサブを合わせましょう。醤油や削り節を合わせて和風の味つけにしています。玉ねぎとかいわれでシャキシャキ食感も楽しんで。どちらも水にさらすことで辛みを抑えられます。(調理時間:5分)
火曜日は冬のおいしさ詰め込み献立
ブリのねぎポン酢がけ
冬が旬のブリを使ったおかずです。ブリは栄養価も豊富で、DHAやEPA、ビタミンB1などに富んでいます。外はカリッと、中はふっくら。ポン酢醤油をベースにした、手作りのねぎダレがベストマッチです。(調理時間:10分)
しめじと玉ねぎのバター醤油ソテー
しめじと玉ねぎはバター醤油で味つけすると絶品です。ソテーですが火は使わず、レンジでチンするだけでOK。材料は2つ、調味料は3つであっという間に完成します。(調理時間:5分)
水曜日は和風のおかずにほっこり献立
肉吸い
肉吸いは大阪グルメのひとつで、肉うどんの“うどん”がないものを指します。牛肉を出汁でしっかり煮込むと、やさしい味わいに。熱々で食べれば、寒い1月でも体がしっかりと温まりそうです。(調理時間:10分)
じゃこと小松菜とお揚げさんの和え物
小松菜と油揚げは和風の和え物にするとおいしいです。白だしとみりんだけのシンプルな味つけですが、ちりめんじゃこのおかげでうまみがアップ。奥深い味わいに仕上がります。(調理時間:3分)
木曜日はこだわりの和食献立
鶏むね肉の塩からあげ
からあげは脂質が少ない鶏むね肉で作るとヘルシーです。塩ベースの味つけであっさり食べられます。おいしい食感のポイントは衣。パン粉、片栗粉、小麦粉を混ぜた衣をしっかりとつけることで、ザクザク&ジューシーに仕上がります。(調理時間:10分)
きのことにんじんのおかかバター和え
きのことにんじんで彩りも映える和え物。醤油ベースに味つけに、うまみのあるおかかとコクのあるバターを加えることでおいしさがアップ。作り置きにもおすすめです。(調理時間:5分)
金曜日はヘルシーな洋食献立
鶏むね肉ときのこで簡単ポークチャップ風
豚肉とケチャップを合わせるポークチャップを、よりヘルシーに仕上げたのが鶏むね肉ver.です。鶏むね肉はマヨネーズで下味をつけるとやわらかく仕上がります。きのこも入れてヘルシーさとボリュームもアップです。(調理時間:10分)
小松菜とひじきのツナサラダ
小松菜とひじきで栄養満点のサラダ。ツナを入れるとヘルシーにたんぱく質も摂れます。乾燥ひじきを使うと水で戻す時間が必要ですが、缶詰を使えば時短になります。(調理時間:5分)
土曜日はガッツリ食べたい麺献立
台湾焼きそば
豚ひき肉とニラに、生姜やにんにくなどでパンチをきかせた、ガッツリと食べごたえのある台湾風の焼きそば。具材は炒めすぎず、じっくり焼くと香ばしく仕上がります。香ばしい具材に麺が絡めば、箸が止まりません!(調理時間:10分)
白菜ほおばりサラダ
ガッツリとした麺のメインに対して、シャキシャキの白菜とにんじんでさっぱりとしたサブ料理をどうぞ。材料を切って和えるだけで簡単にできあがります。時間が経つと味がよく染みて、さらにおいしくなりますよ。(調理時間:5分)
日曜日は中華な鍋でうまみ止まらん献立
ピリ辛ちゃんぽん鍋
ピリッと辛くておいしいちゃんぽんは、冬にぴったりな鍋で召し上がれ。豚こま肉や白菜などコスパのいい食材で節約にもなり、ボリュームたっぷりで食べごたえもあります。〆はうどんやちゃんぽん麺がおすすめです。(調理時間:10分)
中華じゃこブロッコリー
具だくさんで満足感のある鍋ですが、緑黄色野菜が少なめなので、サブのブロッコリーで補いましょう。中華風の味つけがメインの鍋ともマッチ。香りとうまみがぎゅっと詰まっていておいしく、お酒のおつまみとしても合います。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日