お正月の切り餅を〇〇にアレンジ♡余ったら試して欲しい「おもち消費レシピ」16選
- 2024年01月01日更新

切り餅があれば、アレンジし放題♡
お正月のお節やお雑煮でちょっと飽きちゃった…。まだ大量に切り餅が余っているときは、献立のメインおかずやお酒のおつまみ、甘〜いスイーツにアレンジして美味しく消費しましょう。
そこで今回は、切り餅を使いきる人気のアレンジレシピをたっぷりとご紹介します。様々なおもち料理が無限に楽しめるので、ぜひお役立て下さい♡
余った切り餅を「献立」にアレンジ
①熱々旨辛「チーズタッカルビ風餅巾着」
出来立ては熱々の旨辛い煮汁がじんわり絡んで絶品!油揚げの中に切り餅とチーズを入れて甘辛く煮た、チーズタッカルビ風の煮物です。コスパ良く作れて食べ応えも満点。子どもたちにも大人気のレシピです。
②とろ〜り絶品「お餅の肉巻き」
余ったお餅とスライスチーズをお肉でくるくる巻いて、フライパンで焼くだけの簡単アレンジレシピです。ご飯にめちゃ合う甘辛味。お餅なだけに腹持ちが良いので、食欲旺盛な男子にも喜んでもらえます。
③味付け簡単「みぞれ揚げ出しもち」
こんがり揚げ焼きにしたお餅が大根おろしと麺つゆにじゅわ〜っと絡み、とっても美味しいおかずに仕上がります。大根なのでさっぱり食べられて罪悪感も少なめ。お正月に余ったお餅消費におすすめです。
④ハマりすぎ注意「モチーズタッカルビ」
ピリ辛とろ〜り、一度食べたら本気でハマる「モチーズタッカルビ」のレシピです。適当に切った肉と野菜を炒めて、切り餅とチーズを入れて待つだけ。味付けがご飯に合いすぎて、白飯のおかわりが止まりません。
⑤レンチン「ミートソース餅グラタン」
レンジでできるお手軽ミートソースに餅を加えた「ミートソース餅グラタン」です。とろ~りとろける餅とチーズのビジュアルで食欲を刺激。耐熱皿とグラタン皿で調理できるから、洗い物も少なくて助かります。
⑥味付けも簡単「お餅ピザ」
お餅がまだまだ余ってる…、って時は、ピザ生地をお餅に変えた「お餅ピザ」も美味しくておすすめです。チーズとウィンナーは塩気があるので、味付けはケチャップだけでOK。緑の野菜を足せば彩りも完璧です。
⑦レンジで簡単「いなりもち」
準備する食材は、味付けお揚げと余った切り餅だけ。レンチン加熱で5分あれば爆速で作れる「いなりもち」のレシピです。じゅわっと甘辛いお揚げと柔らかなお餅のコンビは最強。うどんやそばのトッピングにも好まれます。
⑧レンジでふわとろ「お好み焼き風もち」
やる気のない日や1人ランチにぴったり。ふわふわトロトロ食感がやみつきになる「お好み焼き風もち」です。耐熱皿にキャベツを敷いたら豚肉を広げ、お餅をのせます。塩、胡椒をふってレンチン加熱したら完成!
余った切り餅を「おつまみ」にアレンジ
⑨つまみやすい「明太もち春巻き」
明太子、大葉、切り餅の間違いない組み合わせ。つまみやすいスティック状で、お酒のお供にぴったりなアレンジレシピです。マヨネーズをつけていただくと、こってり明太マヨ味になってめちゃくちゃ美味しい!
⑩バター醤油でウマ!「ベーコンチーズ餅」
お正月の余ったお餅で簡単に作れちゃう「ベーコンチーズ餅」です。コク深いバター醤油の完璧な味付け、溶け出したチーズとお餅のコラボレーションで、背徳感がクセになる逸品です。お酒のお供にも最高!
⑪切り餅で手軽に「甘辛トッポギ 」
韓国の人気料理「トッポギ」にもアレンジ可能。切り餅のもちもち食感とコチュジャンとはちみつを使ったタレが甘辛くて、一口食べると辞められなくなる味です。時短なので、思い立ったらすぐ作れるのも嬉しい!
⑫一口食べたら止まらない。「揚げもち柚子胡椒風味」
サクッとした食感のおかきと柚子胡椒のバランスが絶妙。爽やかな辛さがあとを引く「揚げもち柚子胡椒風味」のレシピです。揚げたてを食べればビールのおつまみに絶品。ひと口サイズで食べやすいのも特徴です。
レシピサイトで人気!切り餅アレンジ
⑬カリカリもっちもち「もっち餅パンケーキ 」
バターで焼くから表面はカリカリ、中はお餅の効果でもっちもち。家族で取り合いになるほど美味しく仕上がる「餅パンケーキ」です。冬休み中のブランチや、お子さんのおやつにも大ヒット間違いなし!
⑭トロ~ンと柔らか「フルーツ大福」
漉し餡とイチゴやバナナなどの果物を、トロ~ンと柔らかく伸ばしたお餅で包み込んだ「フルーツ大福」です。みずみずしい果汁とフルーツのいい香り、甘味と酸味のバランスがたまらない至福のスイーツです。
⑮春巻きで「あんこもちパイ」
パイ生地みたいにサクサクとした食感を楽しめる、「あんこもちパイ」の作り方です。春巻きの皮でお餅とあんこを包んだら、あとは揚げるだけ。何個も食べたくなる絶品スイーツが、あっという間に出来上がります。
⑯ふわとろ「みたらしバターもち」
餅にバターを混ぜ込んだお餅に、レンチンで作れるみたらしあんをかけていただく絶品スイーツです。バターの風味がふわっと香るもっちり柔らかなお餅は、お口の中でとろけてすぐ無くなってしまいそう!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日