華やかでおいしい!家族みんながよろこぶ「現代風おせち」12
- 2023年12月26日公開

おしゃれなおせちでお正月をもっと楽しく!
お正月恒例の「おせち」ですが、お子さんなどが苦手な食材も多いですよね。そこで華やかだけど食べやすい洋風おせちなど、変わり種おせちをご紹介。基本のおせちに何品か加えるだけでも、家族みんながよろこぶ食卓に♡
お肉や魚介のメイン料理
①洋風おせちの定番!ローストビーフ
洋風おせちと言えば、ローストビーフが定番ですよね。華やかでみんながよろこぶメニューです。お肉の表面に焼色をつけたらホイルに包んでほっとくだけだからラクチン。ソースも鍋に入れて煮るだけで簡単です。
②煮るだけで簡単!鶏ももチャーシュー
定番の鶏チャーシューですが、お正月なら胸肉じゃなくもも肉で贅沢気分に。深めのフライパンに鶏肉と調味料を入れたら煮るだけで、チャーシュー風のできあがり。煮汁にゆで卵を漬け込めば、味付け卵もできちゃいます。
③オーブン放置でラク!ローストポーク
オーブンまかせのローストポークは意外と簡単!安いお肉でも焼く前に1、2日漬け込んでおくことで、しっとりおいしく仕上がります。フライパンで表面を焼いたらオーブンへ。焼き上がったらアルミに包んで放置するだけ。
④食欲をそそる!ガーリックシュリンプ
おせちで定番の海老もガーリックシュリンプならいつもと違ったおいしさに。頭も殻も取らずに焼くことで、見た目が華やかなのはもちろん海老の旨みがしっかり堪能できます。焦がしにんにくの風味であとを引く味です。
⑤あったかおせち!海老と鯛のオーブン焼き
冷たいものが多くなりがちなおせちですが、海老と鯛をオーブンで焼いて温かく!味噌、オリーブオイル、粒マスタードなら、普段のおせちと違って新鮮。にんじんやれんこんを飾り切りすることで華やかに仕上がります。
イベントを盛り上げる華やかサイドメニュー
⑥鮮やかな見た目に♡野菜のテリーヌ
お肉などの味の濃いお料理の箸休めにぴったりの野菜のテリーヌ。にんじんやトマト、パプリカなど色鮮やかな野菜を入れると見た目が華やかでイベントに◎。茹でた野菜をゼリーで固めるだけだから想像以上に簡単です。
⑦普通のなますより食べやすい!大根なます巻き
紅白なますが苦手なお子さんもいますが、サーモンを使えば食べやすくなります。酢漬けした大根にスモークサーモンを巻くだけで簡単で、パリッとした大根の歯ごたえも楽しい。紅白の見た目もお正月にぴったり。
⑧子どもも食べやすい!かずのこのマヨ和え
シンプルに食べることが多いかずのこですが、マヨネーズ和えにすれば洋風の味に。かずのこは包丁は使わずに手で折ることで卵が傷つかずに魚臭さが出にくいです。プチプチ感とアボカドのクリーミーさの食感が楽しめます。
⑨市松模様でおめでたく!豚肉の紅白ロール
大根とにんじんで紅白を表現。市松模様は繁栄を意味する縁起のよいもの。お肉で巻けばお子さんでも食べやすくなりますよ。きつめに巻くと見た目がキレイに仕上がります。野菜の切れ端はなますやおつけものにして。
⑩おやつ感覚で食べられる!巻かない伊達巻
自分でつくると巻くのが難しい伊達巻ですが、卵焼き器で重ねていくことで生地が少しずつ焼けて失敗しにくい。市販のものより甘さ控えめにつくりたい人にもおすすめです。見た目も華やかでテンションアップ。
⑪チーズ風味で洋風、松風焼き
扇形がおめでたい松風焼きは、具材を混ぜてオーブンで焼くだけなので意外と簡単。パルミジャーノ・レッジャーノを使うとお酒のお供にぴったり!白ワインを使うことで、和風の白味噌とチーズがすんなり馴染みます。
⑫紅白でおめでたく!ポテサラサーモンロール
ポテサラをスモークサーモンで巻いた簡単オードブル。ポテサラとサーモンで紅白がつくれるので、おめでたい印象に仕上がります。時間がなければ市販のポテサラでもOK。中にクリームチーズを入れると味わいがアップ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日