全品10%オフになる「無印良品週間」はいつ?2025年11月3日最終日は閉店時間に注意

  • 2025年10月23日公開

ヒルナンデスで大騒ぎの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も絶賛!」「"翌日"また店で買い足した!」人気3選

こんにちは!捨てずに片づくシンプル収納のヨムーノライター、非ミニマリストフネです。

やってきました、2025年秋の「無印良品週間」!でも今回は“異例の開催”に。

そこで無印良品大好き歴40年のフネが、今回行く前に知らないと困る3点と、スムーズにお買い物するためのコツを伝授します。

混雑が予想されるから、しっかりチェックしてね。

無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ

【1】無印良品週間とは

ここでおさらい。
無印良品メンバーならおなじみの「無印良品週間」。

アプリへの登録で、無印良品ほぼ全品が10%オフになる人気イベント。

【2】これまでの無印良品週間

無印良品週間はこれまで、店舗とネットストアの同時開催
どこに住んでいても会員なら10%オフが受けられました。

・2025年春:3月21日(金)〜3月31日(月)
・2024年秋:10月25日(金)〜11月4日(月)
・2024年春:3月15日(金)〜3月25日(月)
・2023年秋:10月27日(金)〜11月6日(月)
・2023年春:3月17日(金)〜3月27日(月)
・2022年秋:実施なし
・2022年春:4月22日(金)〜5月9日(月)
・2021年秋:実施なし
・2021年春:3月24日(水)〜4月5日(月)

特にネットストアは、かさばる収納ケースのまとめ買いや、小さな子どもがいる家庭でも便利。
あらかじめショッピングカートに入れておけば、良品週間が始まった瞬間に“ポチッ”と買える上級者コースも。

忙しくて買い忘れがあっても、最終日の朝にポチることができました。
ネットストアでは、お店の最終日の翌朝9時59分まで買えたからね。

でも——

今回は、そのやり方が通用しない。

【3】2025年10月の無印良品週間

  • 2025年秋:10月24日(金)~11月3日(月)

今回の無印良品週間は、“異例の開催”。
3つの注意点があるから要チェック。

① え?ネットストア使えない?

今回は全国の実店舗のみの開催。
つまり、ネットストアでは買えません。

ニュースにもなっている物流トラブルの影響で、今ネットストアはほぼすべて「在庫なし」表示。
収納ケースをまとめ買いしたい人は、荷物持ちを連れて行こう!

ちなみに取り寄せやお取り置き・他店在庫の確認もできません。

② MUJIパスポートがなくなった?マイルは?

これまで使っていた「MUJIパスポートアプリ」は、2025年9月で終了。
今は新しい「MUJI GOODプログラム」に切り替わっています。

  • ▶︎ MUJIパスポートアプリを使っていた人

アップデートして、まだの人はメールアドレスを登録してね

  • ▶︎ アプリを持っていなかった人

→ 新しくアプリを入れて、メールアドレスを登録してね

無印良品週間中のレジはいつも長蛇の列。
レジで手間取らないよう、アプリは今のうちに最新版にしておこう。

そしてあの“わかりにくい”と有名だった「マイル」は、今は100円=1ポイントのわかりやすいポイント制に変わりました。
これまで貯めたマイルも、しっかりポイントに反映されているので安心してね。

③ 最終日の閉店時間をチェックしておこう

これまでは、お店の最終日に行けなくても翌朝ネットでポチれたけれど、今回はそれができない。
終わりは各店舗の閉店時間まで。

店舗によって時間が違うから、仕事帰りに行く人は注意。最寄りに間に合わないなら、となり駅の店舗をチェックしてみるのもアリ。

【4】スムーズにまわるコツ

① あらかじめ“お気に入り登録”しておこう

ネットストアで買えなくても、商品をお気に入り登録(♥️マーク)しておけば、 お店で買うときにアプリから一覧で確認できる。

買い忘れ防止になるし、問い合わせするときも画面を見せればスムーズ。

② 早め、早めに行こう

いつもよりも混雑が予想される無印良品週間。

時間帯は午前中、期間は前半、そして平日の方が比較的空いています。後半は在庫も減るので、できるだけ早めに行動しよう。

どうしても欲しいものは、アプリから店舗在庫をチェック。置いてあるお店に行こう。

【まとめ】

今回は、無印良品週間を乗りこなすために知っておくべき3点と、スムーズに回るコツを紹介しました。

いつもの「あとでネットで買えばいいか」は、今回は通用しない。

  • 欲しいものはリスト化
  • アプリを更新
  • 閉店時間をチェック

準備しておけば慌てることなし。 無印良品週間にしっかり備えて、お得に楽しもう!

この記事を書いた人
無印良品で叶うモノが多くてもスッキリな暮らし♪
非ミニマリスト フネ

無印良品大好き歴40年。
5人家族の暮らしの中で、モノが多くても整う“スッキリ収納”を実践。
無印中心のシンプルな雑貨やインテリアを軸に、心地よく暮らす工夫を発信しています。
家事も生き方もシンプルに。
しがらみや思い込みを手放して、50代をもっと身軽に、自分らしく🌱

無印良品 収納 時短 インテリア

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
無印良品週間

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ