【佐賀県民の本命】『マツコの知らない世界』で全国がザワついた→「え、肉じゃない!?」「子どもの頃から食べてる」家から買える絶品3選
- 2025年08月09日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
日本各地に魅力的なお土産があふれていて「どれが本当に美味しいの?」「地元の人のおすすめを教えてほしい!」と思うこと、ありませんか?
そこでヨムーノでは、地元民や旅行マニア、全国を飛び回る営業マン……など、その地域に詳しい方に実際に口コミをもらった「47都道府県のおすすめ土産」をご紹介します。
今回は、豊かな自然と素朴な文化が息づく“佐賀県”に行ったら買ってほしい!おすすめ土産3つを選びました。全てオンラインで買えるものを選定しています。
イメージ画像:いかしゅうまい(出典:PIXTA)
地元民おすすめ!佐賀県のお土産3選
やさしい甘さや海の恵み……佐賀には、ほっとできる美味しいものがたくさん。
その中から、地元でも愛されている“間違いない3品”をセレクトしてご紹介します。
1.八頭司伝吉「昔ようかん」
出典:八頭司伝吉公式HP
- 商品名:八頭司伝吉「昔ひとくち」
- 参考価格:648円(税込)
- 内容量:10個
- 賞味期限:30日
小城羊羹の名店・八頭司伝吉が手がける「昔ようかん」は、佐賀県小城市で長年愛されてきた伝統の逸品です。
表面が砂糖でシャリッと結晶化した“シャリ羊羹”タイプ。ひと口食べるたびにザクッとした食感とともに、風味豊かな小豆の甘さが口の中に広がります。
職人が丁寧に練り上げた本練り製法で、深みのある味わいが魅力です。常温保存ができるので、持ち運びしやすく、遠方への手土産にもぴったり。
お茶の時間にほっとひと息つきたいときに、あるとうれしいお菓子です。幅広い世代におすすめですよ。
実際の口コミ(佐賀のお土産でもらった/女性)
- 外側はかたく、内側はしっとりした羊羹。子どもの頃から大好きです。
- 表面の結晶化した部分がシャリシャリしていておいしい。甘いもの欲が満たされます。
2.萬坊「いかしゅうまい」
出典:楽天市場
- 商品名:萬坊「いかしゅうまい 小まる」
- 参考価格:1,404円(税込)
- 内容量:15個
- 賞味期限:冷凍にて到着後約5か月
佐賀県呼子町の名物として知られる萬坊の「いかしゅうまい」は、いかの旨みを閉じ込めたふわふわ食感のしゅうまいです。やさしい食感の中に、いかのコリコリ感も楽しめます。
萬坊の「いかしゅうまい」は、TBS『マツコの知らない世界』シュウマイの世界でも紹介されています。
蒸し上げると、まわりの皮がふわっと花びらのように開いて、見た目も華やか。食卓に出すとテンションが上がりそう。食べたいときにレンジで温めるだけで、本格的な味わいが楽しめるのもうれしいですね。
贈り物としてもお取り寄せグルメとしても大人気で、ごはんのおかずやお酒のおともにもうってつけです。
実際の口コミ(佐賀県在住/男性)
- 冷凍とは思えないほどふんわりしています。家族全員大好きで、いつも争奪戦になります。
- 醤油で食べる以外に、ポン酢や柚子胡椒で食べても美味しいです。
3.本村製菓「丸ぼうろ」
出典:楽天市場
- 商品名:本村製菓「丸ぼうろ」
- 参考価格:2,700円(税込)
- 内容量:30個
丸ぼうろは、佐賀県の伝統菓子として親しまれています。「ボーロ」はポルトガル語で「ケーキ」を意味し、長崎在住のオランダ人に作り方を習ったことから始まります。
本村製菓の「丸ぼうろ」は、素朴な甘みとしっとりやわらかい歯ざわりで、お茶や牛乳と相性抜群。子どもからお年寄りにまで幅広く愛されています。
常温保存ができて個包装されているので、旅行や帰省時の持ち運びにも便利で、職場への差し入れとしても配りやすいですよ。
小麦粉や砂糖、卵などシンプルな素材で作られた丸ぼうろは、懐かしい気持ちに浸りたいときに食べたいお菓子です。
実際の口コミ(佐賀出身/女性)
- 子どもの頃から慣れ親しんだ味。素朴な懐かしいおやつです。
- スーパーで売られている丸ぼうろと違ってしっとりパサつかず、母もお気に入りです。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
おすすめのお土産と合わせて知りたい!他の佐賀県の記事はこちら
衝撃のビジュアル!攻めてるな〜っ!!!【九州で爆売れのご当地アイス】がカレーに!?「甘×辛はアリ…?」正直レポ

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
佐賀
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日