安い・簡単・うまい!ニラ96円で作れる“包むニラ玉”が上品すぎた【和田明日香さんレシピ】
- 2025年06月21日公開

こんにちは!自炊はお財布に優しいことを日々実感しているヨムーノライターのやまだかほるです。
食材の値上がりはとどまることを知らず、スーパーに行くたびに、毎回ギョッとしてしまうのが悲しい毎日。
そんな中、常に安値安定、しかも嬉しい緑黄色野菜のニラ!ついつい手に取ることが増えました(今日も立派なニラが1束税込96円でした!!なんてえらい子!)。
とはいえ、作るのはほぼニラたまです。
卵とニラを炒め合わせ、最後に甘酸っぱい”あん”をかけて仕上げるのが我が家流(高山なおみさんのレシピ)なのですが、今回ちょっと変わり種のレシピを発見して、試してみたくなりました。
隠し味も一緒に包みこむのだ
テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で料理研究家・和田明日香さんが紹介してくださったレシピです。ニラと卵を一緒に炒めるのではなく、卵で包み込むのですよ。
しかも、味付けらしい味付けが見当たらないので不安を感じる&チャレンジしたくなる作り方。早速ご紹介していきたいと思います。
和田明日香さん「ニラ卵包み」のレシピ
材料(作りやすい分量)
- ニラ…1束
- サラダ油…大さじ2
- 乾燥小えび…適量
- 卵…4個
- マヨネーズ…大さじ2
- コショウ…適宜
とてもシンプルな材料ながら、ん?と思う食材がふたつ。乾燥小えびとマヨネーズ?どんな風に使うのでしょうか。そして塩とかさ、味をつけるものがないんだけど!?
※コショウは写真に載っていません。
作り方①ニラを準備する
ニラを3cm幅に切ります。ニラは端までおいしいから捨てるところなしっていうのも嬉しいですよね。
作り方②ニラと乾燥小えびを炒める
フライパンにサラダ油大さじ2をひき、乾燥小えびを入れて中火で熱します。ふわーっとえびのいい香りがたちました!なるほどこれはいい味が出そうではありませんか。
えびの香りが出たところで、ニラを入れて軽く炒めます。
ニラの根元部分に火が入ったかな、というタイミングでお皿に一度出しておきます。
作り方③卵液を作り、フライパンで焼く
ボウルに卵とマヨネーズを入れて混ぜておくのですが、これがお箸だとどうにもうまく混ざりません。
小さい泡立て器だとムラなく混ぜられました。マヨネーズなので、卵に酸味と油分が入ったようなものかと。
そういえばオムライスを作る時などにも卵にマヨネーズを混ぜるレシピを見かけますね。心なしか卵だけの時よりも、丈夫になり、ふんわり仕上がる気がします。
フライパンにサラダ油(分量外)を加え、強火で熱したら卵液を入れます。4個分はなかなかの分量なので、火が通った部分を寄せるようにして全体に火を通しました。
ニラをフライパンに戻してすぐに火を止めます。
作り方④卵で包み、コショウを振りかけたら完成!
卵でニラを包むようにお皿に盛り、コショウをかけたら完成です。
ふんわり卵の中に、味わい深いニラと小えび
最後まで、塩味ないけど大丈夫か、と不安だったのですが、結論から言いますと、全く問題ありませんでした。不思議。
もちろん全体的に薄味であることは間違いないのですけれど、それが気にならずにいただけるのです。
乾燥小えびは、出汁を取る時間がない時に、味噌汁の具として加えると、それだけでうま味がぐっと出てくることを最近発見したばかりなので、改めて大納得。
こいつがいい仕事をしてるんですよー。ほんと。
そしてマヨ入りの卵はやはりフライパンで包む時にも安定感があるし、ふわっふわに上手に仕上がる気がしました。卵そのものにもこれで味が入っているのですよね。
上品な大人の味わい
濃いめに味をつけて白いご飯と一緒にわしわし食べるニラたまも、もちろん最高なのですが、今回作ったレシピは、ひと味違う大人な印象のひと皿となりました。
とりあえずご飯はなしで、炒めたニラの味とふんわり卵、そして隠れているえびの風味をじっくりゆっくり味わってみてください。お酒が欲しくなっちゃいますねぇ。
見た目は限りなく卵焼き?オムレツ?なのに、ニラたまってところも楽しいです。
作り方はとても簡単。予算が厳しい時にも贅沢な気持ちになれる『家事ヤロウ!!!』で紹介されていた「ニラ卵包み」、ぜひ一度作ってみてくださいね。

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【小松菜、お浸しにしないでーーー!】夏はこれに限る!「震えるほどうまい食べ方」お弁当に入れたらサイコー!2025/08/13
-
【大バズりしそうなプリン】DAIGOさんも作れた「えええ、オーブン使わないの!?」「こういうのを求めてた!」リピ確定♡2025/08/14
-
【こんなめんつゆ、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「ナメてた」「使用期間も短っ」2025/08/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日