育児を楽しむママの子は伸びる? 子どもが「ひとりで入浴」をクリアするコツ
- 2023年04月24日更新

6歳になると“ひとりでできること”が増える
少しずつ1人でできるようになることが増える6歳という年齢。小学校入学で子どももまた一歩成長していきます。
ナリス化粧品は、新入園や新入学などを迎える春を前に、3 歳~12 歳以下の子ども持つ 25歳~44 歳の女性 952 名に本人の家事・育児や子どもの自立に関する調査を実施。その調査によると、小学校に入る時期には1人でできることが増えてくる子どもが多いとの結果が出ています。
実際に、6歳頃になると手洗いや歯磨き、服の着脱、トイレなどはできるという子も多いですよね。
1人でできるようになるのに時間がかかるのは「お風呂」
一方で、子どもができるようになるのが遅いものとして挙げられるのが「ひとりでの入浴」です。6歳では約5割、7歳でになると約7割が自分で髪も身体も洗えるようになるという傾向が見られました。何かと忙しいママにとっては、自発的に1人で入浴してほしいという人も多いのでは?
自発的に1人でお風呂に入るコツって?
では、子どもが自主的に1人でお風呂に入ってくれるにはどうすればいいのでしょうか。難易度の高い「ひとりでの入浴」をクリアするには、ひとりで髪・身体を洗えるようになることが重要であることがわかりました。
☑ 育児を楽しむママの子は伸びる
ママは、「子どもの身の回りの世話」、「子どもとの入浴」、「子どもの送り迎え」などの育児は約半数が好きだと答えており、相対的に家事よりも育児が好きだという傾向があり、育児を楽しんでいるママも多いことがわかりました。
☑ 自分で洗えるようになることがポイント
また、子どもは、自分で洗えるようになるほど、シャンプーが好きだと答える割合が高いことが示すように、入浴だけに限らず、人は自分でできるようになることが「好き」の第一歩であるのではないかと思えた調査でした。
お風呂好きになるきっかけに!
おすすめの子ども用全身シャンプーはこれ♡
ひとりでの入浴は子どもの自立の証し。子どもが自分で髪を洗いたくなるように、「目にしみない」など安全性の高いシャンプーを選ぶ、中味を出しやすい容器であるものを選ぶ、髪も身体もかんたんに一緒に洗えるものを選ぶといった子どもの成長に合わせた洗浄料で、子どもが前向きに髪や身体を洗いたいと思う環境づくりも意識してみてはいかがでしょうか?
子ども自身が好きな香りなど、好きなシャンプーを選ばせるなどの工夫をしてみることも、子どもが自分自身で洗いたいと思えるきっかけになるでしょう!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【エコバッグ】持ち手が長すぎ…でも諦めないで!!「思わず"へぇボタン"連打」「5秒でできる」簡単裏ワザ2選2025/09/16
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/07/13
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/08/22
-
万引きを疑われた少女を助けたら→「娘が世話になったな」強面ヤンママが現れて…まさかの行動に!?2025/05/19
-
「2gの塩を10倍に薄めたい。水はどれだけ必要?」【案外不正解者が続出!】小学生の算数問題「間違えたら恥ずかしい…」2025/09/17
-
A5肉を「腐ってるから半額にしろw」取引先から無茶なクレーム!脅されて…(泣)→取引停止でまさかの顛末!2025/08/29
-
廃業寸前の定食屋にボロボロのギャル「働かせて!」追い返そうとしたら→娘が猛反対!「この人の正体気づいてないの?」実は…2025/08/29
-
「無能は今日でクビw」上司に会社を追い出された僕(泣)→「彼はどこ?」社長の視察で大逆転!パワハラを一刀両断2025/08/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日