植物の生命力溢れる街・赤羽の路上園芸
- 2023年06月27日更新
こんにちは。まちかどのゲリラ的園芸活動をひそかに愛で見守る「路上園芸学会」会長の村田です。
ライター
- 路上園芸学会 会長 村田
- 街角で営まれる路上園芸に魅了され「路上園芸学会」名義でSNS等で細々と魅力を発信。植物への興味が尽きず園芸装飾技能士の資格も取得。人の手を離れオバケ化してしまった植物を見るとつい興奮。『街角図鑑』(三土たつお編著・実業之日本社)に路上園芸のコラムを寄稿。図画工作作家の木村りべか、写真家の中島由佳が結成した庭先系アートユニット「庭先PT」に新メンバーとして加入。

少しずつ暑さが和らぎ、外を歩くのが気持ちの良い季節となってきました。まち歩きといえばもっぱら、街角の園芸活動、「路上園芸」を見て歩いている路上園芸学会ですが、「おすすめの路上園芸鑑賞スポットはありますか?」と聞かれると、ここ最近真っ先に挙げてしまうのが、赤羽です。
東京都内や埼玉方面からのアクセスが良く、交通の要所である赤羽。昨年ドラマ化もされて話題となった、清野とおるさんのノンフィクションエッセイ漫画『東京都北区赤羽』では、赤羽界隈の個性的なお店や、そこに集うユニークな方々と作者との交流が、魅力的に描かれています。
かくいう私も、最初に赤羽を訪れたのは、この漫画を読んだことがきっかけです。「こんな面白そうな街の路上園芸はどんな感じなんだろう?」と興味を持ち、路上観察仲間と出かけてみたところ、すっかり魅了されてしまったのです。以来ことあるごとに赤羽の路上園芸を見に出かけています。
路上園芸の達人ぞろい
赤羽の路上園芸鑑賞のスタート地点は、たいてい駅前の「一番街商店街」です。所狭しと魅力的な飲み屋が軒を連ね、明るいうちから多くの人が、お酒片手にわいわいと話に花を咲かせている、活気のあるこのエリア。赤提灯に後ろ髪を引かれつつ、商店街から脇道へと入っていくと、飲食店や民家の軒先など至る所で路上園芸が繰り広げられています。

お酒のケースが、植木鉢の台に使用されているのは、さすがお酒と親しい街・赤羽ならではの光景とも言えますね。

路上園芸でよく見かけるのが、猫よけのために、植木鉢のそばに水の入ったペットボトルを並べた光景。この界隈では、それが大容量のペットボトル焼酎の容器なのがおなじみです。

園芸の達人もそこかしこに潜んでいます。見た瞬間に思わず歓声を上げてしまう見事さ。

細やかに手をかけられ、みずみずしく保たれた植物が、路地にさりげなく緑の景観をもたらしています。
たくましき赤羽の街角植物たち
赤羽の路上園芸の一番の見どころ、それは、半分自然に還りつつあるような、たくましい街角植物が数多く潜んでいることです。

集合住宅のベランダ一帯を包み込む、ぶどうの蔓。なんと実もなっていました。このマンションに住んだ人は、ぶどう食べ放題の特典付き!?

首の皮一枚でぶら下がるサボテン。よく見ると先端から青々した新芽がポコポコと顔を出しており、驚きました。

こちらはなんと、発泡スチロールから立派な枝を伸ばし開花していたムクゲ。小さな鉢から魔法みたいに大きく成長してみえる植物を、四次元ポケットになぞらえて「四次元鉢」と呼んでいるのですが、このムクゲもまさに「四次元鉢」状態。

このシェフレラは、隣の木まで飲み込み大きく成長。シェフレラは丈夫で寒さにも強いことから、東京の路地でびっくりするくらい大きく成長している姿をたまに見かけますが、このシェフレラは、家をも飲み込みそうな勢いです。あまりの迫力から、四次元鉢を通り越し、「ご神木シェフレラ」と勝手に呼んでいます。

「ご神木シェフレラ」の根っこ。鉢をぶち抜き暴れ狂っています。
そして赤提灯の下で乾杯
このように、街の至る所で思い思いに園芸が営まれ、達人たちの施したみずみずしい緑の空間や、植物のたくましい生命力を楽しめる、赤羽の路上園芸。散策後はもれなく赤提灯に吸い込まれ、散策で乾いた喉を潤すのが恒例。もしかしたら、それが一番の楽しみかもしれません。

先日、“プランツ・ウォーク”仲間と赤羽の路上園芸を探索した様子の一部が、YouTubeでも公開されていますので、ぜひご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
「な、なんちゅうウマさ!!」これから爆売れしそう!【栃木の新名物】「じゅわっとジューシーでたまら〜ん」味にうるさい夫も絶賛!2025/11/16 -
もう「こたつ」いらないかも!「一度使ったら手放せない!」「家中で使える」おひとり様用あったか系2025/11/14 -
容赦なく買うから販売終了しないで!スーパーもびっくり【コスモスでしか買えない】最高じゃん6選2025/11/13 -
罪悪感なしで親も子も「おいしい!」が止まらん〜!! カラダに嬉しく、小腹満たしにぴったり【ゼンブハッピー】激ウマスナック活用3選2025/10/24 PR -
【2026年】おすすめ福袋一覧!今年買うべき人気スターバックスやミスドから焼肉きんぐまで2025/11/13 -
【イオン】20日まで「ほとんど全品20%OFFクーポン配布」ブラックフライデー活用しない理由が見当たらない♪2025/11/17 -
【ブリ、いきなり焼かないで!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!疑ってゴメン…衝撃「こんなに違うなんて」2025/11/17 -
【ハンバーグはもう一生これ!!】"Snow Manラウールさん"も感激「マジで史上最高かも」洋食屋「レシピ再現」でいつものに戻れない2025/11/14 -
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03 -
「もう我慢できない…さようなら」夫からの自立生活がスタート!【極論被害妄想夫㊴】2025/11/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





