サンドイッチに春を咲かせよう!「チューリップサンド」の作り方とアレンジ術
- 2024年03月02日公開
ほしたえさんのチューリップサンド
断面がチューリップの形になったフルーツサンド「チューリップサンド」。
ほしたえさん(@hoshitae_)が2年ほど前から作り始め、Instagramに投稿すると「かわいすぎる!」と話題に。たえさんの元には国内外から問い合わせが殺到し、瞬く間に人気のフルーツサンドとなりました。
その後、くるっと巻いて作る「チューリップロールサンド」、キューブ型の「キューブチューリップサンド」、チューリップが横に並んだ「横並びチューリップサンド」も登場。
新作は三角形の「三角チューリップサンド」で、対になったチューリップがたまらなくキュートなんです。
作るのは難しそうに見えますが、コツをつかめば大丈夫! それぞれの作り方と上手に作るポイントをご紹介します。
チューリップサンド
まず挑戦したいのは、基本のチューリップサンド。材料を用意したら、チューリップの花の部分となるいちごをカットします。
いちごは、中まで赤いいちごを使う方が仕上がりがきれいです。ちなみにたえさんは、「あまおう」か「いちごさん」を使っているそう。
キウイは皮をむいたら両端の部分を少し厚めにカットし、3分割にします。外側の切り落とした部分が葉っぱ、中央部分が茎になります。
ポイントは、キウイの種を取り除くこと。チューリップが大きいので、葉っぱと茎にキウイの黒い種があると目立ってしまうのだとか。少し面倒ですが、種を丁寧に取り除くときれいに仕上がります。
ラップを敷いた上にバターを塗ったパンを置き、固めに泡立てたホイップクリームを全体に塗ったら、いちご→ホイップ→葉っぱ→ホイップ→茎→ホイップ→葉っぱの順番にのせていきます。
パンの空いたところには、お好みのフルーツを置きます。フルーツはたくさん入れた方がチューリップが安定するのだとか。
最後にホイップクリームを全体に塗り、もう1枚パンをかぶせてラップで包みます。冷蔵庫で2時間以上冷やしたら、ラップの上から半分にカットすれば出来上がり。
ホイップクリームは柔らかいと切りにくいので、しっかり冷やすことが肝心。できれば前日に作って冷蔵庫で一晩冷やしてからカットすると良いそう。
きれいにカットするのが難しい場合は、生クリームにマスカルポーネやクリームチーズを入れると良いそうですよ。
作り方を紹介した動画もあるので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
チューリップロールサンド
お弁当にもぴったりなのが、くるっと巻いて作る「チューリップロールサンド」。
こんなふうにお弁当箱に入れると、まるで花壇にたくさんのチューリップが咲いているみたいでかわいいですよね!
「コツは小さないちごを選ぶことです。普通サイズでは入りきりません。小さないちごを選んでもはみ出してしまうことが多いですが、気にせず、ラップで巻いて落ち着かせてからカットすれば大丈夫です」とたえさん。
上の画像をスワイプすると作り方が見られますよ。
横並びチューリップサンド
チューリップが仲良く並んだ「横並びチューリップサンド」は、市販のカステラを使って作ります。
カステラを使うと、焼き目がちょうど土のように見えてぴったりですね。
カステラ以外の材料は、いちご、キウイ、生クリーム。ポイントは、ロールチューリップサンドと同じく、小さめのいちごを使うこと。
「小さなフルーツを多く使うので生クリームに隙間ができないように丁寧に絞るのがコツです。隙間があるとカットした時に空洞ができて不格好になるのでご注意を!」(たえさん)
作り方は、動画をチェックしてみてくださいね。
キューブチューリップサンド
四角形の「キューブチューリップサンド」は、@kaori.k22さんの「キューブサンド」を参考に作ったのだそう。
ナイフで切った面のすべてにチューリップがあらわれるから、どこから見てもかわいいんです!
「4等分にカットするのでフルーツを置く場所に気をつけてください。チューリップの向きを間違えやすいので注意が必要です」(たえさん)
上の画像をスワイプすると、いちごとキウイの上手な置き方が見られるので、チェックしながら作ってみてくださいね。
三角チューリップサンド
「2022年は三角のチューリップサンドを作ろう」ということで誕生したのが、「三角チューリップサンド」。
まるで向かい合っているような2つのチューリップがとってもかわいいですよね。
「私はこれだけ耳付きの食パンを使っています。キューブチューリップサンドと同じく、チューリップの向きを間違えやすいので注意してください」(たえさん)
作り方は動画で紹介されています。チューリップの向きを確認しながらぜひ挑戦してみてくださいね!
みんなのアレンジもチェック!
Instagramでは、チューリップサンドを楽しむ方の投稿が増えています。その中から素敵なアレンジをピックアップしてご紹介します!
シフォンケーキで
「萌える断面が好き」という@masako_129さんは、チューリップサンドもお手の物!
この日は、いちごとプレーンの2色のゼブラ柄シフォンケーキを焼いて、三角チューリップサンドに。
ピンクのゼブラ柄がとってもかわいくて、どことなくレンガの花壇のようにも見えませんか? 美しい青空のような器によく映えますね。
金柑も使って
こちらも@masako_129さんの三角チューリップサンド。一部のいちごを金柑に変えたアレンジバージョンです。
いちごの赤と金柑のオレンジのコントラストが美しいですね。
みかんやぶどうなど、お好きなフルーツでアレンジしてみるのもおすすめです。
チューリップを3つ並べて
@maki_naka_ueさんは、16歳になった息子さんのお誕生日をかわいいフルーツサンドでお祝い。
チューリップサンドは、小さないちごのチューリップを縦に3つ並べて。葉っぱにはお庭のローズマリーが使われているのだとか。とてもいい香りがしそうですね。
ちなみにフルーツサンドのほかにウィンナーロールとシナモンロールも作られたそう。息子さんの喜ぶ顔が目に浮かぶようです!
チューリップ5本で花束風
おうちのお庭でさまざまなお花を育てる@pureheart.325さん。こちらのサンドイッチにもきれいなチューリップがたくさん咲いています。
2021年の2月にチューリップ2本、5月にチューリップ3本で作ったところ、お姉さんから「4本でもできるんじゃない?」と言われ、この日は5本で挑戦!
まるでチューリップの花束のようで、とっても華やかですね。
「作るのはとてもワクワクしたし、切った瞬間、うれしかったし、何よりおいしかったから挑戦できてよかった」と@pureheart.325さん。
みなさんも挑戦してみませんか?
切る瞬間のドキドキ感も楽しい!
作っている間は仕上がりが分からないので、最後に切る瞬間はドキドキ。
きれいに仕上がっていたときはうれしくて思わず飛び上がってしまうかも!
カロリーを控えめにしたいなら、生クリームの代わりに水切りヨーグルトや豆乳クリームを使っても。
手作りのチューリップサンドで春を満喫しちゃいましょう!
食卓アレンジメディア「おうちごはん」は、“いつもの「いただきます」を楽しく。”をコンセプトに、おうちでごはんを楽しむ方に向けて食卓を楽しくするアイデアや情報を発信しています。わくわくする楽しいおうちごはんで、みんなを笑顔に! みなさんの毎日の食卓をもっともっと彩り豊かなものにしていきたいと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「新じゃがいも」でコレ作って!【土井善晴さん】「グンと旨くなる食べ方」でペロリ!何度でも作りたい2025/10/28 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04 -
【大根サラダ=千切り卒業しましょう!!】和田明日香さん天才!「めちゃくちゃ米進む(笑)」カズレーザーさんも感心2025/11/01 -
【さつまいも、やらなきゃ人生損する食べ方】芋農家の嫁が教える「ヤバイほど旨い」大バズレシピ!"お米3合"消えた2025/11/02 -
飲み終わった【牛乳パック】捨てるのちょっと待って!?「家族が大喜びの逸品が完成!?」超簡単なのに激ウマ活用2025/11/04 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
【かぼちゃはもう煮物にしないで〜!!!】レンジだけでバカうっま!「衝撃すぎる食べ方」に感動「ラクに切れる裏ワザも」2025/11/03 -
【要注意!映画観る前に、これ食べないで!?】トイレが近くなる"まさかの食べ物"とは→「危なっ」「気をつける」2025/08/16 -
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





