節約疲れた(涙)今年こそ楽に貯める!「2022年にやめたこと」1,500万円貯めた3児の母の節約術
- 2024年03月05日更新
 
こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
今年はもっと貯金を増やしたい…!と思い、年明けすぐにやめたことが3つあります。
どんなことも長続きしないズボラな私でも、やめることなら大得意!(笑) やめるだけで、ラクに貯金ができるくらしが整いました。
それではさっそく、私が貯め体質になるためにやめたことを紹介します。
【節約でやめたこと①】長財布をやめた

年明けすぐ、お正月にやめたのが「長財布」を使うこと。
私は10年以上長財布を使っていたのですが、財布が古くなったのを機に、思い切って小さめの財布に買い替えました。
以前は、愛用していたのは、財布とバッグが一体になったショルダーウォレット。
収納が多く、物がたくさん入るので、つい余計なものを入れてしまうことも…(笑)
何カ月以上も前のレシートや期限切れのクーポン、子どもが公園で拾った葉っぱなど、お金とは関係ないものまでゴチャゴチャたまっていく始末。
ゆったりした財布は使い勝手は良いのですが、小銭が貯まりやすいうえに、必要なときにポイントカードやクーポンが取り出せない…なんてこともありました。
小さな財布に買い替えてからは、中身がスッキリして、必要なクーポンがすぐに取り出せるように♪
コンパクトながらも、小銭もしっかり収納できるので、会計時にとりあえずお札を出すということがなくなりました。
ちなみ、このお財布はお正月のセールで、定価の半額で購入。
定価3万円ほどのお財布でしたが、1万5,000円で購入できてお得でした!
財布を買い替えるベストタイミングだったのかもしれません。
【節約でやめたこと②】紙・カードタイプのポイントカード

新調した財布は、カード入れも限られているため、今までのようにポイントカードをたくさん持ち歩くことはできません。
そこで、財布を小さなものに変えたことを機に、持っているポイントカードを見直しました。
まず、1年以上使っていないもの、期限が切れているものは、迷わず処分。
今後も利用することがなさそうな店のポイントカードも、ほぼ手放しました。
できるものはアプリで管理!
ポイントカードを整理した後は、スマホで管理できるものはすべてアプリへ移行!
アプリで管理すれば、ポイントカードを忘れることがありませんし、ポイントカードを持っていく必要もありません。
なかには、アプリのほうがポイントの貯まる率が高いお店もあります。
ニトリは、アプリ会員になるとポイント2倍!
ポイントカードを持つよりもラクなうえに、ポイントがざくざく貯まってお得です♪
ポイントカードを厳選し、アプリも活用すれば、財布を小さくしても不便はありません。
むしろ、ポイントの貯め忘れがなくなったメリットのほうが大きいです。
【節約でやめたこと③】クレジットカードの少額利用

私は、「クレジットカードは高額の支払いに使うもの」という認識がありました。
1,000円未満の支払いだと、クレジットカードが使える店でも、あえて現金で支払っていたんです。
でも、よく考えてみれば、現金を使うくらいなら金額関係なく、ポイントが貯まるクレジットカードで支払ったほうがお得に決まっています。
そんなことを考えていた矢先、近所の激安スーパーでのPayPay対応が終了。
その代わりに、クレジットカードが使えるようになりました。
これを機に、1,000円未満の少額決済でも、現金ではなくクレジットカードを使っています。
クレジットカードなら少額利用でもポイントが貯まりますし、現金を持ち歩かなくて良いメリットも。
子連れで買い物に行くこともある私は、クレジットカードで支払った方が支払いも断然ラクです。
使い過ぎは明細チェックでカバー
クレジットカードは便利なものですが、「使った金額がわかりにくい」という欠点があります。
現金と違って、その場でお金が減るものではありませんし、支払いも翌月以降の後払いです。
こういったデメリットをカバーし、使い過ぎを防ぐ対策として、クレジットカードの明細をこまめにチェックするようにしています。
わが家のメインクレカは楽天なのですが、アプリから利用履歴や総支払額をいつでも確認できるので、とっても便利です♪
「メタボ財布」を卒業すれば自然とお金は貯まる!
私が年明けにやめた3つのことは、すべて財布を小さくしたことから始まっています。
メタボ財布をやめて、スリム化したことで、不要なものをすべて手放せました。
面倒でなかなか進まなかったポイントカードのアプリ移行も、財布を小さくすればやらざるを得ません(笑)
スマホ管理は賛否両論あるかと思いますが、デジタル化がすすむ今時代で暮らすには、アナログよりもメリットが大きいです。
財布、メタボ化していませんか? もし財布がパンパンになっていたら、財布をスリム化することから始めてみてください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
 
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
- 
![]() 【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23 【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
- 
![]() お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18 お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18
- 
![]() 【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22 【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
- 
![]() 水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27 水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
- 
![]() TBSジョブチューンで放送!セブン「すみれ」歴20年マニア絶品アレンジ2023/06/23 TBSジョブチューンで放送!セブン「すみれ」歴20年マニア絶品アレンジ2023/06/23
- 
![]() 家族5人、食費2万円台!業務スーパー「節約中でも買わない!失敗!冷凍肉」2021/03/30 家族5人、食費2万円台!業務スーパー「節約中でも買わない!失敗!冷凍肉」2021/03/30
- 
![]() 【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03 【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
- 
![]() 年収300万円台でも「貯金ゼロから年100万円」成功者の"脱・挫折"貯蓄スピードUP家計簿術6選2022/06/13 PR 年収300万円台でも「貯金ゼロから年100万円」成功者の"脱・挫折"貯蓄スピードUP家計簿術6選2022/06/13 PR
- 
![]() 年2万5000円お得!オーケーで買うだけ食費節約「おすすめ冷凍食品」4選2022/04/28 年2万5000円お得!オーケーで買うだけ食費節約「おすすめ冷凍食品」4選2022/04/28
- 
![]() 穴場!セリアの「高見え・神コスパ文房具」が凄まじく優秀!「今こそ賢く買いたい」節約術2021/04/20 穴場!セリアの「高見え・神コスパ文房具」が凄まじく優秀!「今こそ賢く買いたい」節約術2021/04/20
特集記事
- 
2025年07月31日
- 
2025年04月18日
- 
2024年08月09日PR
- 
2024年05月02日
連載記事
- 
2019年08月21日
- 
2019年05月28日
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





