今年はオシャレに鬼は外!家族みんなが喜ぶウマウマ節分レシピ12選
- 2022年01月19日更新

楽しく美味しく邪気払い!
街中でも節分の幟を目にする時期になりました。恵方巻きや豆まきなどで、無病息災を願ったり邪気払いをする方も多いと思います。この、節分でいただくメニュー、毎年マンネリ化していませんか?
そこで今回、節分に欠かせない食材「いわし」と「大豆」を使ったアレンジメニューを集めました。加えて、珍しい「恵方巻き」もご紹介します。ぜひ今年は、家族みんなでオシャレに美味しく節分をお過ごしくださいね!
欧風がオシャレ♡いわしを使ったメニュー4品
①いわしのオイル煮:調理時間20分
これぞ、お酒に良く合う大人のおつまみ!にんにくとハーブの香りに食欲がそそられます。パンに挟んだりバゲットに乗せても◎。オリーブオイルは、いわしがひたひたに浸かる程度の量でOKです。冷蔵庫で4日間ほど日保ちします。
②いわしとチーズのロールパン粉焼き:20分
チーズのコクとパン粉の香ばしさに、いわしの新しい美味しさを発見!巻いたいわしを留めるのは、いわし自身の尾の骨。爪楊枝やピックなど使わないので、お子様も安心してパクパク食べていただけます。
③いわしのタルタルパン粉焼き:調理時間20分
珍しい、いわしのグラタンです。トマトやタルタルソースと合わせてパン粉焼きにすることで、いわし特有のニオイが激減!お子様も喜んで食べてくれますよ。ひとり分ずつ個別で作る場合は、焼き時間を短めに調整しましょう。
④いわしのくるみパン粉ロースト:調理時間15分※焼き時間は除く
くるみの食感とローストした香ばしさで、青魚の臭みを感じさせません。いわしは三枚開きになっているものを使えば、具材を乗せるだけなのでさらに簡単!一口食べたら止まらない美味しさです。
ホクホク美味しい♡大豆を使ったメニュー4品
①チリコンカン:調理時間40分
大豆のホクホクした食感が美味しいチリコンカン。白ご飯はもちろん、バゲットに添えても良く合います。コンソメは使わず食材本来の旨味を存分に引き出した優しい味わいで、体も喜ぶ一品です。
②レーズンポークビーンズ:調理時間30分
大豆は水煮缶を使用。豚こまとトマト缶で作るポークビーンズです。切って煮込むだけの簡単調理。レーズンの甘みが加わるので、お子様はもちろん、お酒のお供にもピッタリで!塩の効果で素材の美味しさが引き立ちます。
③旨辛豆入り豚バラキムチ大根:調理時間10分
旨辛味でご飯が進む、おかわり必至の豚バラキムチ大根です。大豆の他、色々な豆が入ったパックを使って彩りも食感も楽しく仕上げました。キムチの味が淡白な豆に良く合います。
④豚バラと大豆のみぞれ煮:調理時間30分
男性やお子様ウケ抜群の豚バラ大根。たっぷりの大豆がアクセントになり止まらない美味しさです。大根はすりおろしてみぞれ煮にすることで、煮汁がいい具合にお肉に絡み味が染み込みます。すりおろし生姜を入れるのもおすすめです。
やっぱり外せない!変わり種恵方巻き4品
①鬼のパンツのオムライス巻き:調理時間25分
卵白の一部をブラックココアで色付けし鬼のパンツをイメージ。チーズを芯にしてケチャップライスで巻いた、お子様ウケ抜群の恵方巻きです。巻きやすいように、ケチャップライスの具材は小さくカットするのがポイントです。
②カマンベールチーズ入り生ハム恵方巻:調理時間15分
塩味のある生ハムにカマンベールのコクが合う、生ハムの恵方巻き。ゴマの風味もアクセントになり、やみつきになる美味しさです。具材はあえてシンプルに。生ハムは少しずつ重なるように並べると巻きやすくなります。
③パッカンおにぎり風な巻かない海鮮恵方巻:調理時間20分
巻く作業が苦手…そんな方は“パッカンおにぎり風”に具材を挟んでみては?とにかくボリュームいっぱいに挟んでいくだけなので、お子様と一緒に作っても楽しそうです。具材の大きさは、そろえずバラバラの方が見映えがします。
④恵方巻きロールサンド:調理時間30分
ご飯よりパン派!そんな方はサンドイッチ用のパンを使ったロールサンドで恵方巻き風に。パンに塗るバターは味付けの役割もあるのでたっぷりと。パンと海苔が剥がれてしまう時は、とじ目を濡らすと良いですよ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日