コレは白飯泥棒!JA全農広報【なすにジュワッと味が染み込む裏ワザ】焼く前に〇〇するだけ!
- 2023年03月10日更新

みなさんこんにちは、ヨムーノライターのMarinaです!
暑さも増してきて、食欲がだんだんとなくなってきた方はいらっしゃいませんか?
そんな方におすすめしたいのが、キンキンに冷えた「なすの焼き浸し&煮浸し」です!味がじゅわっと染みた冷たいなすが夏の食欲を増進しますよ。
そこで今回は、JA全農広報部の【なすの焼き浸し】と、料理ブロガーさんの【なすの煮浸し】をご紹介。なすがとろっとろで絶品。暑い夏のおかずにおすすめです!
【教えてもらったのは】JA全農広報部
JA全農広報部の公式アカウントとは
全国農業協同組合連合会(以下「JA全農」)がソーシャルメディアを通じて、JA全農の業務、取り組み、イベント情報等、有用な情報を発信中!
特に、美味しいレシピや食べ方など、ついマネしたくなるツイートが話題です。
茄子の焼き浸し。切った茄子を皮側から焼いてくたっとしたら、めんつゆ(2倍濃縮タイプなら水と1:1で希釈)に浸し、冷まして完成。写真では忘れてましたが、焼く前に皮に浅く切り込みを入れると味が染みやすいです。大葉やみょうが、青ねぎを添えてどうぞ。焼き浸した茄子のツヤツヤは何度見ても惚れ惚れ pic.twitter.com/bxBIq4sY5l
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) May 6, 2021
味がしみっしみ♡「なすの焼き浸し」作り方
材料
- なす...3本
- めんつゆ(ストレート)...大さじ3
- 青ネギ...適量
- ごま油...適量
※めんつゆが2倍濃縮タイプの場合は、水と1:1で希釈してください。
なすの焼き浸し①なすをカットして皮目に切り込みを入れる
なすを縦半分にカットし、皮に浅く切り込みをいれます。 切り込みを入れると味がグッと染みやすくなるんだそう!
なすの焼き浸し②なすを皮目から焼き、ひっくり返す
フライパンに少し多めのごま油を敷き、中火でなすを皮目から焼いていきます。
焼き色が着いたら、ひっくり返して中まで火を通します。
なすの焼き浸し③めんつゆに浸して冷ます
なすに火が通ったら、熱いうちにめんつゆに浸します。
時間があれば、冷蔵室で冷やすとさらに味がぐっと染みて美味しいですよ。
なすの焼き浸し④お好みのトッピングをして完成
器に盛り付け、ネギを散らして完成です! それにしてもツヤツヤのなすがとっても美味しそうです。
なすを冷やす時間を除けば、10分程度で出来ました。なすを煮る必要がないのが嬉しい♪
トッピングは他にも、大葉やみょうがでも美味しくいただけます。
なすの焼き浸し実食!ご飯が止まらない♡
食べてみると、なすがとろっとろでジューシー!
噛んだ瞬間、なすからごま油の風味とめんつゆがじゅわ~~っと口の中に広がっていきます。もう、これはご飯が止まりません!!笑
冷蔵庫でキンキンに冷やしたので、夏にぴったり。 そうめんや蕎麦、冷や汁などと一緒に食べても美味しそうですね。
次に、料理ブロガーさんが作る「なすの煮浸しレシピ」を紹介します。
基本のなすの煮浸し|煮崩れを防ぐ裏ワザも!

なすが変色したり、煮崩れてしまったりするのがお悩みな方は、こちらのレシピがおすすめです。
なすは切り込みを深く入れればいれるほど、味がよく染みますが煮崩れの原因になります。 そのため、なすの両脇に菜箸などを1本ずつ置いて、なすに浅めに切り込みを入れると失敗せずに仕上がるそうです。
レンジで超簡単!とろとろ絶品なすの煮浸し
こちらのレシピはレンジでぱぱっと作れちゃうなすの煮びたしです。
ポイントは、なす全体にごま油をかけてから加熱すること! なすの変色を防ぎ、ごま油の風味が食欲をそそります。
なすを冷やす時間を除くと10分程度できるので、あと一品作りたい時におすすめです。
食欲増進!なすの煮浸しエスニック風

めんつゆやだし汁を使用する一般的ななすの煮びたしに飽きてしまった方は、エスニック風なすの煮びたしはいかがですか?
ナンプラーのコクとパクチーの爽やかな香りが、暑い夏の食欲を刺激してくれます。
ナンプラーがない場合は、薄口醤油+鶏ガラスープの素で中国風にしても美味しいですよ。
ツヤツヤとろとろなすにうっとり♡
今回はJA全農広報部で紹介されていた【なすの焼き浸し】を実践してみました。時間がなくてぱぱっと食べたい方にもおすすめ。
味をしっかりと染み込ませたい方は、【なすの煮浸し】がおすすめです!
是非、参考にして作ってみてくださいね。

カリフォルニア在住のフリーライター。五感を使って食品の評価を行うパネリストのお仕事もしています。忙しいおうち料理人のみなさんが、少しでも「簡単に・楽しく・美味しく」料理ができるような記事を目指します!毎日作るご飯は完璧じゃなくてOK☺!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
いきなり茹でないでー!【平野レミさん】安い豚こま肉が「とんでもなく旨い…」「期待を裏切らない♡」これは使える!2025/09/14
-
外食の半額以下!?【サタプラ放送で1位】もうお店で食べられない(泣)カレーガチ勢「絶対常備」"コスパ・味"最強2選!2025/09/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日