柿が「長持ちする保存方法」絶対ハズさない!スーパーで「美味しい柿を見分ける」裏ワザも
- 2023年06月23日更新

こんにちは、ヨムーノライターの戸田綾子です!
柿が美味しい季節がやってきましたね。スーパーや八百屋さんに、鮮やかなオレンジ色の柿が多く並んでいます。
柿は1個ずつ買うより大袋でまとめて買った方がお得ですが、食べきれない、熟れ過ぎてしまうなど気になりますよね。そこで「まとめ買いでも柿を長持ちさせる方法」をご紹介します。
また、少しでも美味しそうな柿を買いたいけれど、このご時世では手でベタベタ触るわけにはいきません。
「買ったはいいけれど、ぜんぜん甘くなかった!」ということがないように、農家の方に聞いた「美味しい柿の見極め方」もあわせて紹介します!スーパーで「瞬時に、美味しい柿を選ぶテク」が身につきますよ♪
柿を長持ちさせる保存方法
保存方法①ヘタの部分を湿らせて冷蔵保存
ヘタの部分を、濡らしたキッチンペーパーやコットンなどで覆います。その上からラップで全体を包みます。
ビニール袋などに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。
柿はヘタの部分で呼吸をしながら水分を蒸発させ、柔らかくなっていく特徴があります。上記の保存方法をとると、呼吸の働きを止めることができるので、長期間食感を保ったまま保存することができます。
この保存方法で、2~3週間程度保存することができます。ヘタを覆っているものが乾いてきたら、再度濡らしてあげるようにしましょう。
保存方法②ラップで包んで冷凍保存
柿をラップで包み、密閉式保存袋などに入れて、冷凍室で保存します。
冷凍保存は柿の成長を止めてくれるので、約3ヶ月間の長期保存が可能になりますよ。
美味しい柿は「ヘタ・色・形」で選ぶ
まずはヘタに注目
- ヘタが実に、ビシッと張りついている
- ヘタが4枚そろっている
- ヘタの色が緑色
美味しい柿は、ヘタがきちんと柿の実に張りついています。
張りついているとはどのくらい?と思うかもしれませんが、「ヘタと柿の実の間に隙間がないくらい、ビシッと張りついて」いるのが、美味しい柿の条件です。
ヘタは四つ葉のクローバーのように、きちんと4枚揃っているものを選ぶようにしましょう。さらに、ヘタの色も見逃さないように観察してください。ヘタの色は、なるべく緑色が残っているものがおすすめです。
柿の色と形もチェック
- 実は「鮮やかな」オレンジ色
- 形が「ふっくら四角い」もの
柿の色は、薄い色のものやくすんだ色のものではなく「濃くて鮮やかなオレンジ色」のものを選ぶとよいでしょう。また、形はいびつなものは避けるのがコツ。
種類にもよりますが、ふっくらと四角いものななど、なるべく「整った形のもの」を選ぶようにしましょう。
本来は「手で持ってみる」のも手
手で直接触ることがあまり歓迎されないご時世なので、今はなるべく手で触らずに購入したいところですよね。
ただ、感染症の感染・拡大などが落ち着いたときには、購入前に一瞬だけ手で持ってみるのも、じつは一つの手。その際のチェックポイントは、「硬さ」と「重さ」です。
硬さ・柔らかさを確認
とにかく柔らかすぎない柿を選ぶことが大切です。硬すぎるものは時間が解決してくれますが、柔らかすぎるものは熟しすぎていて、美味しく食べられる時期を逃してしまった可能性もあります。
重みも確認
柿を一瞬持った時に、見た目よりもズッシリとした重みが感じられるもののほうが、果肉があつくて美味しいと言われています。
これは選んではダメ!まとめ買い時の注意点
大袋に入っている柿をまとめ買いする時に、気をつけたいことがあります。それは、柿同士がぶつかり合うことで傷ができてしまったり、そこから汁が出てきてしまったりすることです。
店頭で選ぶ時に、袋の中をよく見て確認することが大切です。くれぐれも、捨てなければいけない柿を選ばないようにしましょう。
見極めテクで美味しい柿を堪能しよう♪
紹介した美味しい柿の選び方と、保存方法はいかがでしたか?
これらの方法さえ心得ておけば、お得な柿の大袋まとめ買いが実現します。また柿は売られている時期が限られているので、しっかりと保存することで、長い間美味しい柿を味わうことができますよ。

4人の子育てに奮闘しながら、フリーランスの管理栄養士として細く長く活動しています。多くの方に共感いただけるような、時短かつ節約に特化した食に関する情報を発信していきます。よろしくお願い致します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/15
-
【もう普段の"炊き込みご飯"に戻れない!?】「もっと早く知りたかった(泣)」「お米が見えないw」栗原はるみさんの新定番2025/10/14
-
【一生、この生姜焼きしか作らない!?】和田明日香さん"秘伝"バカうまい食べ方!「絶対にまた作ります」すごーく気に入った!2025/10/14
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ2025/10/10
-
【知らないと大損ですーーー!】"JA全農社員"は柿をこう食べる!「甘さが爆発する」意外なテク→「目からウロコ」2025/10/14
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】櫻井翔さん大興奮!dancyuが“世界一”と認めた名店味「4人分が秒でなくなる」2024/04/20
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【食べちゃダメ!?】ヨーグルトのフィルムに「穴」が…見た瞬間"ゾッ"→食品メーカーの回答がまさかの理由だった!2025/10/14
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日