水もコンソメも不要!大雑把だけど濃厚な「かぼちゃスープ」レシピ
- 2023年06月27日更新

こんにちは!
少しでもラクしながら……でも、より美味しいご飯を作るため、日々いろいろ試しているヨムーノライターmikaです。
ここ数年人気のバターナッツかぼちゃ。
濃いオレンジ色が寒くなる季節に暖かさを添えてくれますね。
この、かぼちゃの甘さを生かして水を一滴も使わず、低温ローストでさらに甘く濃厚に仕上げたスープ作りましょう。
材料
・バターナッツかぼちゃ……好きなだけ(無かったら普通のかぼちゃでOK)
・牛乳、生クリーム、塩……各適量
作りましょう!
バターナッツかぼちゃを切っていきます。
ひょうたんみたいな形をしてるので、長さを半分にしてから縦に割ります。
種をスプーンでくり抜いて取り除きます。
包丁で削ぐようにして皮をむきます。
少し厚めにむいたほうが、固い部分が残らなくて良い感じです。
皮をむいたバターナッツかぼちゃを適当な大きさに切り分けて、アルミホイルで包みます。
150〜160度のオーブンでじっくり時間をかけて蒸し焼きにします。
低めの温度で時間をかけることで甘みが増します。
今回は4〜5センチ角の大きさで40〜50分焼きました。
もっと小さく切ると早く火が通ると思いますよ。
オーブンの余熱はしてもしなくても。
余熱なしならその分長く加熱すれば大丈夫。
楊枝を刺して火が通ったか確認。
よし、柔らかくなりました。
ミキサーにかけてポタージュにしていきます。
バターナッツかぼちゃと、お好みの量の牛乳と生クリーム、塩を少し入れてガーッとやりましょう。
牛乳が多めだと軽めの仕上がり、生クリームが多いと濃厚に。
初めは少なめに入れて少しずつ足して、濃度を加減するといいですよ。
お好みの濃度、塩加減になったら……。
はい!
出来上がり!
滑らかで甘くて濃厚なかぼちゃスープになりました❤︎
玉ねぎやコンソメを入れなくても作り方をちょっと工夫するだけで、コクがあって大満足な仕上がりになります。
色もきれいなのでハロウィンやクリスマスパーティにもぴったりです。
オレンジ色が綺麗なバターナッツかぼちゃのスープ、ぜひ作ってみて下さいね!
- ライター:mika
- 美味しいごはん。体に良いごはん。気負わず作れるごはん。楽しいごはん。それと美味しいお酒。 食べたものが身体になるから、食べることを大切に。 頑張りすぎると苦しくなるから、無理しないことを大切に。たまにさぼって息抜きも。そんなごはんを紹介していけたらな、と……。オット、高校生男子、中学生女子との4人家族。全員食いしん坊!インスタグラムに毎日のお弁当や食事を載せてます。ちょこっと覗いてくださると嬉しいです。
Instagram:@mikason925

美味しいごはん。 体に良いごはん。 気負わず作れるごはん。 楽しいごはん。 ・ それと美味しいお酒。 ・ 食べたものが身体になるから、食べることを大切に。 頑張りすぎると苦しくなるから、無理しないことを大切に。 ・ たまにさぼって息抜きも。 ・ そんなごはんを紹介していけたらな、と。 ・ ・ オット、高校生男子、中学生女子との4人家族。 全員食いしん坊☺︎ ・ インスタグラムに毎日のお弁当や食事を載せてます。 ちょこっと覗いてくださると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
-
翌日も効果あり!「なすの味噌汁が黒くならない」方法!管理栄養士も認める2025/10/08
-
洋食屋さん泣いちゃうって!【タサン志麻さん】豚肉の震えるほどウマイ食べ方「なんて濃厚なんだ」「お店の味だよ」2024/10/29
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
Snow Man大絶賛!【目黒蓮さんが電撃告白】"食パンの食べ方"が美味しすぎる!「背徳感たまらない」作る人続出2025/10/14
-
やわらかいじゃがいもはまだ食べられる?判断のしかたとおすすめレシピを解説!2023/02/14
-
日テレ【ZIP】で大反響!水卜アナ仰天「もういつものに戻れない」“究極の炊き込みご飯”に→「天才」「料理上手なんだろうな...」2025/10/03
-
家庭でプロの味に!笠原シェフの「最高の唐揚げ」レシピを再現してみたら感動の仕上がりに!2025/07/10
-
家中の「春巻きの皮」が一瞬でなくなる!家族も大絶賛【ぶっ飛ぶほど旨い食べ方】お酒のお供に!2025/03/13
-
「納豆」が5分でフレンチになるの!?【タサン志麻さん】が披露した「混ぜるだけで激うま」最強おつまみ2024/06/01
-
【栗原はるみさん】インゲンはこの食べ方が最高!!「冷めても美味しい!」「もう、ごま和えにしない」リピ確定レシピ2025/04/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日