【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン
- 2025年07月11日更新

こんにちは、カルピスの水玉模様パッケージはずっと変わらないで欲しいと願う、ヨムーノライターの井野真利子です。
昔から日本の国民的ドリンクとして親しまれている、カルピス。
一口飲むと、汗だくの部活帰りに一気飲みした青春の思い出や、友達の家でいただいて「うちのより濃くて美味しいぞ」と思ったちょっと切ない記憶が蘇ります。
今回は、そんなカルピスを使って作る、簡単シャーベットのレシピを紹介させてください!
甘酸っぱい味わいがたまらない夏スイーツ!
今回挑戦したのは、アサヒ飲料さんの公式ホームページで紹介されていた「カルピスのもみもみシャーベット」です。
少ない材料であっという間に作れるので、スイーツ作り初心者の方でも失敗なし!
難しい工程がなく、子どもと過ごすおうち時間で作るのにもぴったりですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
アサヒ飲料公式「カルピスのもみもみシャーベット」のレシピ
材料(1〜2人分)
- カルピス(希釈用)…100ml
- 牛乳…200ml
- お好みのフルーツ…適量
フルーツは、キウイとオレンジ、アメリカンチェリーを用意しました。
アメリカンチェリーをカットすると、まな板から指先まで赤紫色に!混ぜ込むと、シャーベットの色が毒々しくなりそうだったので、仕上げのトッピングのみに使用しています。
作り方①カルピスと牛乳をフリーザーバッグに入れる
カルピスと牛乳を、フリーザーバッグに入れましょう。
作り方②フルーツを入れる
お好みのフルーツを加え、フリーザーバッグ内の空気を抜いてください。そのまま冷凍庫に入れて、3〜4時間ほど凍らせます。
作り方③もんでシャーベット状にする
凍った②を冷凍庫から取り出し、よくもんでください。
器に盛り付けたら、完成です。私はここで、キウイやアメリカンチェリー、ミント(分量外)などをトッピングしました。
【実食】食べるカルピス!思い出の味がシャーベットに
溶けないうちに、早速いただきましょう!
一口食べると、爽やかなひんやり感の中に、ミルキーなコクがひょっこりと顔を出します。水ではなく牛乳で割っているからか、想像していた以上にとってもなめらかな口当たり。
オレンジやキウイ、アメリカンチェリーのほどよい酸味がすっきりとしていて心地良く、カルピスの優しい甘みを引き立ててくれます。
ドリンクから夏スイーツへの昇格、無事に成功!
あんなに簡単だったとは思えない満足感で、手間いらずのご褒美レシピとして殿堂入りしそうです。
ところで私は、皆さんにレシピをシェアするときに、難しい工程や注意点があったら正直に伝えようと心がけています。
今回も難所を振り返ってみたのですが、一番大変だったのは……暑い中の買い物くらいでしょうか。
皆さんも、買い物にお出かけの際は水分をしっかりとって、熱中症対策を忘れないでくださいね!
カルピスシャーベットのアレンジに挑戦!
シンプルな牛乳割りでも美味しいカルピスシャーベットですが、食べているうちに欲が出てアレンジにも挑戦してみました。
まずは、カルピス×ココナッツミルク!牛乳の代わりにココナッツミルクを使い、南国らしくパイナップルとバナナを混ぜています。トッピングにはミントも追加!
こちらのシャーベット、ココナッツ好きの方にはかなりおすすめ!
お酒は入っていないものの、まるでピニャコラーダのようなトロピカルな味わいを、手軽に楽しめますよ。
続いては、ブルーベリー味のシャーベット!
基本のレシピ(カルピス×牛乳)に、大さじ2のブルーベリージャムを混ぜ込んでみました!
生ブルーベリーとミントをトッピングしていますが、もちろんなくても大丈夫。
おうちにフルーツがないときや、コスパ良く作りたいときには、ぜひお好みのジャムを混ぜてみてくださいね。
お好みのフルーツでカルピスシャーベットを楽しもう
色々なフレーバーのシャーベットを冷凍庫にストックしておけば、いつでも好きな味を選んで食べられるので、例年よりも素敵な夏を過ごせそうな予感がします。
「うちの冷凍庫にはカルピスシャーベットがある」と思えば、強い気持ちを持って猛暑を乗り切れるはず!ぜひお試しくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【桃、冷蔵庫に入れないで〜!】桃農家さんが教える「1か月長持ち」の"賢い保存法"「皮がペロンと剥けた!!」2025/07/29
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【まだ“塩鮭”焼いてるの?】夫「旅館レベルじゃん!」家族も大絶賛の食べ方が「目からウロコ」「おろしポン酢がとにかく合う」2025/07/29
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【家中のちくわが消える!!】こりゃうまい!「揚げてないのに何でサクサク?」めっちゃ美味しいんですけどーー!2025/07/30
-
【えのき1袋買ったら、絶対コレ作ってー!】「4分チン」でメイン爆誕!?豚バラと合わせて「1袋瞬殺」悪魔的にうま〜〜い!!2025/07/27
-
【キャベツ余ったら"ひき肉"と混ぜてー!?】“DAIGOさん”の番組で鬼ハマり!家族から「もっと食べたい!」コール→リピ確定2025/07/29
-
【鶏むね肉が震えるほどウマくなる!!】もう揚げない!"和田明日香さんの食べ方"「完成度にびっくり」「つまみ食い要注意」2025/07/29
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日