火を使わず簡単!「マグロの漬け丼」にきゅうりを加えるだけで激ウマに!実食レポ
- 2025年06月20日公開

こんにちは。自分のからだの半分以上は魚からできていると思うくらい、魚好きなヨムーノライターの蘭ハチコです。
いつもはお酒の相棒として楽しむことが多い魚料理ですが、たまには「今日は白いご飯にどーんとのせて、がっつり食べたい!」なんて気分になることもあります。
そんな欲望を満たすべく、今回はご飯が止まらなくなる絶品漬け丼レシピに挑戦してみました!
マグロの漬け丼を作るならコレ!
朝日放送テレビ『DAIGOも台所〜きょうの献立 何にする?~』でDAIGOさんが作っていた辻調理師専門学校監修のレシピ「マグロの漬け丼」を作ります。
漬け丼といえば「刺身をタレに漬けてご飯にのせるだけ」と思いがちですが、このレシピは一味違います。
なんと、シャキッとしたきゅうりをプラス! このひと工夫で食感にも楽しさがグッと増しそうです。
しかも、火を一切使わないので、暑い日や手早く済ませたいときにもぴったり。
さっそく作ってみましょう!
DAIGOも台所「マグロの漬け丼」のレシピ
材料(2人分)
- きはだまぐろ(刺身用)…200g
- きゅうり…1本
- 青じそ…5枚
- もみのり…適量
- おろしわさび…適量
- いりごま(白)…大さじ1
- 温かいご飯…適量
- 塩…小さじ1
【漬け地】
- 酒…大さじ2
- みりん…大さじ2
- しょうゆ…大さじ4
きはだまぐろは水分が多いため、漬けで食べるのがおすすめだそうですよ。今回は手に入らなかったので、めばちまぐろで作ります。
また、おろしわさびはチューブのものを、もみのりの代わりに刻みのりを使用しました。
作り方①マグロを切り、漬ける
マグロは1cmの厚さのそぎ切りにします。調べると、筋に対して直角に包丁を入れるのが良いのだとか。
筆者は少し失敗しましたが、包丁を斜めに寝かせて表面が大きくなるように切るとキレイな仕上がりになりそうです。
ボウルに【漬け地】の酒、みりん、しょうゆを合わせ、切ったマグロを入れます。
全体がしっかり漬かるよう、ラップを密着させて10分置きましょう。
※みりんにはアルコール分が含まれています。お子さんや妊娠・授乳中の方、アルコールが合わない方には、加熱して煮切ってからご使用ください。
作り方②きゅうりを準備する
きゅうりは縦半分に切って種を取り、斜め薄切りに。
種には水分が多く含まれているため、取ることでシャキシャキ食感が楽しめるそうです。小さめのスプーンを使うとキレイに取れますよ。
塩でもんで、5分置きます。
作り方③青じそを切る
青じそはせん切りにしてください。
作り方④塩もみしたきゅうりを洗う
②のきゅうりを水で洗い、両手でギュッと絞るように水けを切りましょう。
作り方⑤盛り付ける
①のマグロをペーパータオルに取り出し軽く水けを切ります。
器にご飯を盛り、きゅうり、もみのり(写真は刻みのり)を散らし、マグロを並べ、①の漬け地を少量かけます。
青じそとおろしわさびをのせ、いりごまをぱらりとかけたら、見た目も満点の漬け丼の完成です!
【実食】マグロ×きゅうり=新定番!?
自分で作ったとは思えない完成度。丁寧に作るとやっぱり違いますね(笑)。
マグロときゅうりを一緒にパクリと食べると……あ、これ、すごくいいかも!
種を取って塩もみしたおかげで、きゅうりがシャキシャキなんです。
しっとりとした漬けマグロに、シャキッとしたきゅうりの歯ごたえが加わり、口の中に良いコントラストが生まれました。
漬け丼にきゅうりを合わせたのは初めてですが、まったく違和感はありません。
むしろ、ご飯とマグロだけではちょっと重たく感じるところを、きゅうりがうまく中和してくれて、最後まで飽きずに食べられます。
一緒に食べた夫も「きゅうりがサッパリしていいね」と見事にハマった様子でした。
アクセントは青じその香りとピリッと効いたわさびの刺激。全体の味を爽やかに、キリッと引き締めてくれています。
漬け地の味も濃すぎず、ご飯との相性ばっちり。おかわりしたくなるほどでした。
「漬け丼=魚だけ」の常識が変わる一杯
これまで漬け丼といえば、タレに漬けた魚をご飯にのせるだけでしたが、そこにきゅうりを合わせることで、味も食感もグッと豊かに。
漬け丼の可能性を広げてくれる、目からウロコのレシピでした。魚好きはもちろん、ちょっとマンネリ気味の献立に悩んでいる方にもおすすめです!

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
太っ腹すぎる♡つばめグリルの人気「ハンバーグ」がおうちで作れる!簡単なコツも大公開2023/03/04
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
安い「きのこ」で10分!食べて痩せる「ぽっこりおなか撃退おかず」12選2025/06/24
-
【1袋30円のもやしは"あの粉"まぶして…】管理栄養士「子供たちが一瞬でペロリ…!」もはやライフハックな食べ方2025/06/29
-
15分以内で激うま!子供も大人もベタ惚れ「ひんやり冷製パスタ」12選2025/06/24
-
【サバはもう煮ないでーー!?】今まで何だったの…「ほんとにできたよ!」「考えた人すごーーい!」SNS反響→前の作り方に戻れない!2025/06/28
-
【豆腐1/2丁とサバ缶1個】あったら絶対コレ作って!「すんごい美味しいんだけど!」ズルいほど簡単で家族も大絶賛♡2025/06/26
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日