【雪国まいたけ公式おすすめレシピ】「塩昆布唐揚げ」実食レポ
- 2025年01月23日公開
こんにちは、料理はなるべく簡素化したいヨムーノライターの木南きなこです。
冬の感染症対策として、食事でも免疫力をアップしたいですよね。そんなときわが家ではきのこ類を多くとるようにしています。きのこは食物繊維が豊富で、腸活にもいいと言われていますよね。
ただ料理が苦手な筆者は、きのこレシピのレパートリーがとにかく少ないのが悩みどころ……。そんなときSNSのXを見ていたら、まいたけを使ったレシピがバズっていました。
早速ためしてみましたので、詳しく紹介します。
Xで大バズリ! 雪国まいたけ公式さんが教える『衣がおいしい 雪国まいたけの塩昆布唐揚げ』
2パック分作ってもすぐなくなる。まいたけは唐揚げにすると最高に美味しいですが、この塩昆布入れた衣で作るととんでもなく美味しい…
— 雪国まいたけ【公式】 (@yukiguni_co) December 20, 2024
大さじ3の油で揚げずに簡単です。 pic.twitter.com/us2N1viymn
「2パック使ってもすぐになくなる」「塩昆布を入れた衣で作るととんでもなく美味しい…」といったフレーズで始まった、雪国まいたけ公式さんのポスト。
2025年1月8日時点で、驚異の6.5万いいね!がつき大バズリです。
『衣がおいしい 雪国まいたけの塩昆布唐揚げ』の材料と作り方
材料【2人前】
- 雪国まいたけ極…2パック
- 塩昆布…5g
- マヨネーズ…大さじ1
- 酒…小さじ1
- 醤油…小さじ1/2
- 片栗粉…大さじ3
- 油…大さじ3
作り方【1】雪国まいたけ極を2等分にさく
1パックにつき2等分にします。1人1パック分のまいたけとは何とも贅沢。 ちなみに、包丁などは使わず手でサクッとさけますが、まいたけによっては細かくパラパラにさけてしまうことがあるので小さくなりすぎないようにやさしく扱うのがおすすめです。
作り方【2】バットに塩昆布と調味料を入れ混ぜる
バットに塩昆布、マヨネーズ、酒、醤油を入れて混ぜます。
作り方【3】まいたけを加えて絡める
塩昆布が絡みにくいと感じますが、その場合はまいたけを絡めたあとにそのまま上にのせましょう。
作り方【4】片栗粉をまぶす
③のまいたけに片栗粉をまぶします。ここでもまいたけの形を崩さないようにやさしく扱いましょう。
作り方【5】フライパンで焼く
フライパンに油を中火で熱し、片面3分ずつを目安にカリッとするまで焼きましょう。
3分焼いて裏返したものがこちらです。油の量が少なくてもしっかりと焼き色がついています。
完成~!
実際作ってみると、形の崩れやすい大きなまいたけに、少ない量の調味料を絡めるときが少し大変でした。ただ、少ない油で調理できるのはうれしいポイントですね。
「雪国まいたけの塩昆布唐揚げ」の実食レポ
味わってみると衣がカリッカリで、塩昆布などの味がしっかりとついているため、衣自体のうまみが強くて絶品……!
また、衣の食感とは真逆に、まいたけはジューシーでプリプリ食感。きのこのうまみもしっかりと感じますよ。
なんといっても、塩昆布のうまみと甘さが絶妙でお箸がとまらない~!気がついたら1人で3つも食べていました。これは大量生産しなくては……(笑)
まいたけがあったら作ってみて!
今回はXで紹介されていた「衣がおいしい 雪国まいたけの塩昆布唐揚げ」をお届けしました。
2パックでは足りないほどのおいしさで、2人分が秒でなくなります(笑)。
ぜひ、まいたけがあったら作ってみてくださいね。
シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日