「私は関係ない?」いいえ、メルカリ民も要注意【確定申告2024】税理士「ここは慎重にして!」よくある2大勘違い
- 2024年02月16日公開

こんにちは、ヨムーノライターのヤギコです。2024年確定申告の提出は2月16日からスタート。フリーライターである私も、毎年この時期は大変です。
そこで「美容フリーランスアカデミー」に参加し、税理士さんから確定申告について教わることに。
自宅を仕事場として兼用する場合の経費の算出方法がとても勉強になりました。さらに、フリーランス以外の人にも関係する、「メルカリの売り上げ申告に関する誤解」も教えてもらいました。
【メルカリ民は注意①】年間20万円以上の所得があれば申告が必要
講師は、フリーランスの税務を得意とする、税理士の天野大(あまの だい)先生です。天野先生は確定申告でよくある間違いのひとつに「メルカリの売り上げに関するもの」があると言います。伺ったことを説明していきます。
まず、専業主婦は確定申告をする必要がありませんよね。しかしメルカリなどの売り上げによる所得(売り上げから経費を引いたもの)が年間20万円を超えたなら、確定申告が必要となります。メルカリによる所得は「雑所得」にあたるためです(注)。
会社員であっても20万円を超えたら確定申告が必要です。通常会社員は、所属する会社が年末調整を行うため、個人で確定申告をする必要がありません。けれども雑所得が年間20万円を超えれば必要になります。
年間20万円の所得は1ヶ月で換算すると約1万6,700円です。専業主婦や会社員の人はちょっと注意ですね。しかし天野先生は、「実はフリーランスや個人事業主のほうが、もっと気をつけなければいけません」と忠告します。
【メルカリ民は注意②】フリーランスは年間20万円以下でも申請必須!
「フリーランスや個人事業主は、たとえメルカリによる年間所得が20万円に届かなくても申告しなければいけません。たとえそれが1万円だけだったとしてもです。判断基準は、”メルカリをしていなくても確定申告をする必要があるかどうか”です」と天野先生。 そのため、フリーランスでなくても、不動産収入などがあり確定申告を行なっている人も対象です。
「しかし『フリーランスでもメルカリの売り上げによる所得が20万円以下なら申告は不要』と誤解している人は多いです。これは先ほどの『雑所得が20万円以下なら申告不要』という情報が一人歩きしてしまっているためでしょう」と天野先生は推測します。
税務署の立場に立ってみるとわかりやすいように思えました。確定申告を捌く手間を考えた場合、少額の雑所得のためだけに手を煩わされるのは嫌ですよね。対して、どうせ元から確定申告を出す人からなら、なるべく多く税をとりたい。なぜなら税務署からすれば、そんなに手間が変わらないからです。
自宅兼仕事場の場合の経費算出方法
さらに最近は、自宅で仕事をするフリーランスも増えたように思えます。そういった方へ向けて、天野先生は家賃の一部を経費とする計算方法の一例を紹介していました。主に面積で計算する方法と、時間の割合で計算する方法があるそうです。
<面積の割合で計算する方法>
100㎡の自宅のうち30㎡を仕事場として利用していた場合
30㎡/100㎡=30%
→家賃の3割を経費にできる
<時間の割合で計算する方法>
1日のうち6時間を仕事場として利用。残りはプライベートとして利用している場合。
6時間/24時間=25%
→家賃の2.5割を経費にできる
仕事で車を使う場合の計算方法の一例も紹介してくださいました。車は、週に何日稼働するかで算出します。たとえば1週間のうち5日間利用するならば、5/7。約7割を経費にできます。駐車場も同じように計算します。
「ただし1回設定したら後から変えることができないため、慎重に決めてくださいね。変えた場合、利益操作を疑われることもあります」と天野先生。
確定申告は意味不明、という人ほど「FinFin」に頼ろう
難しいルールが多い確定申告。「何年やっても苦手」と感じる人が多いそうです。 今回のイベント主催社の1社でもある会計バンク株式会社は、スマホ会計アプリ「FinFin」を運営しています。このアプリがとても良いと、天野先生がかなり推していました。
「確定申告って税理士とかでないと知らない部分も多いんです。でも「FinFin」は確定申告について詳しくない人でも、案内に沿ってやればできます。e-taxと連動しているので、自動的に申告までできちゃいます。購入品のレシートも、写真を撮れば勝手に仕分けてくれます。確定申告を全く知らない人こそ使ってほしいぐらいです」と、テンション高めに語っていました。
「FinFin」を運営する、会計バンクの常務取締役の小林さんにもお話を伺いました。 「フリーランスに特化したスマホアプリです。パソコンがなくても使えるため、スマホしか持っていなくても確定申告までできます。パソコン版をスマホ用にしたわけではなく、スマホ用として開発したアプリなので、操作性には自信があります。美容系のフリーランスさんの利用が多いです。他にも小さい子供がいるため、じっくりとパソコン作業ができないような人にもおすすめです」と小林さん。
「FinFin」には、「スマホ会計 FinFin」と「スマホインボイスFinFin」」の2種類があります。気になる人は、ぜひ試してみてくださいね。
(注)雑所得に該当するのは営利目的(自分で物を作り売るなど副業として行う)の場合。生活用品(家具や服など)を売っただけなら確定申告の必要はありません。
なお、自宅にある高価なものを売った場合、雑所得ではなく譲渡所得に当たり、売った金額から買った金額+売るためにかかった費用を引いた額が50万円を超えていたら確定申告が必要となります。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
「いくらまでなら働き損しない?」今気になる!【年収の壁】を解説【FP監修】2025/07/02
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
4人家族で食費月2万円台!節約達人「野菜の保存方法」冷凍・冷蔵16連発2022/02/17
-
そこ見ればよかったのね!【スーパー青果部】が教える「本当においしい桃の選び方」に38万人感動!2023/03/10
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
お金持ちの妻は100%やっている!「夫の給料が倍増する」5つの極意2023/03/04
-
貯金、保険、積立…実はこんな落とし穴が!貯蓄を増やすために知っておくべきお金の運用法とは?2025/06/29
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日