風邪ひきさん、大丈夫!?早めに食べて乗り切る「うどん・おじや・雑炊」特集
- 2024年02月07日公開
あれ、おかしいなと思ったら
ちょっぴり体がだるい、喉がイガイガする。そんなちょっとした体のサイン、見逃していませんか?乾燥していて中と外の寒暖差が激しいこの時期は、1年の中でも特に風邪ひきさんが多くなる季節。
少しでもおかしいなと感じたら、たっぷりの睡眠と水分補給、優しい食事で早めに対処を。風邪ひきさんのための、心身に優しいレシピをご紹介します。
食欲なくても食べられるシンプルレシピ
①ねぎとしょうがの雑炊
殺菌作用があり体を温める効果があるといわれる、長ネギとしょうがをたっぷり使った雑炊です。ごはんを洗って調理することで、さらっと食べやすい口当たりに。
②簡単5分 梅のせ卵とじうどん 風邪予防&対策に!
つるつるっとのどごしのいいおうどんも、風邪ひきさんには最適。味付けは白だしだけだから簡単で、体を動かすのがつらい時でもさっと作れるから安心ですよ。
③胃腸炎、風邪に♡体にやさしい卵がゆ
余計な味付けはいっさいなし!お米、水、だしの素、卵の4つだけで作る卵がゆは胃腸に優しく、風邪の時の定番レシピとして覚えておいて損はありません。
お野菜の力、フル活用
④身体ポカポカ温まる♡簡単味噌煮込みうどん
栄養価高いお味噌をうどん、そして白菜や椎茸などお野菜をドッキング。しょうがやコチュジャンも入っているから、身体を内側からポカポカ温めてくれそう。
⑤風邪かな?と思ったら!卵とニラのおじや
新陳代謝を活発にしてくれるニラは、風邪のひきはじめに良いとされています。卵と白だしの優しいお味と栄養で、風邪をブロックしてくれそうなおじやです。
⑥風邪の時に!優しいお味の葱むね肉の煮込みうどん
風邪予防に効果があると言われる青ネギと、ヘルシーな鶏むね肉を使った煮込みうどん。優しいお味に、癒されること間違いなしですね。
卵をたっぷり使って栄養補給!
⑦白だしで簡単に♡小田巻き蒸し(うどん入り茶碗蒸し)
味付けは白だしを使って簡単かつシンプルに。卵以外の具材も豊富で、これ一品だけで、ビタミンやたんぱく質、炭水化物などたくさんの栄養を摂取できますよ。
⑧風邪の時はコレ!簡単フワフワあんかけ卵とじうどん
卵をふわふわのあんかけにすることで、冷めにくく身体もほっかほか♡冷凍うどん、又はゆでうどんを使うから時短になり、体力のない時でもさっと作れるのが魅力です。
⑨とろみが嬉しい♡かきたまうどん
かきたま汁ならぬかきたまうどんも、風邪をひいた時に食べたい一品。包丁を使わないので後片付けがラクチンなのも、うれしいですよね。
少し食欲が出てきたら具沢山に
⑩風邪を治したい時のあんかけうどん
体力が回復してきたら、栄養を摂取して免疫力アップ!キャベツやにんじん、豚こまなど具材たっぷりのあんかけうどんに、ネギとすりおろししょうがをたっぷりのせて食べれば、風邪もどこかへ行ってしまいそう。
⑪おつゆまで飲みほせる旨さ♡風邪予防にも♡豚肉おろしうどん♡
喉の炎症をしずめて咳を抑える効果があると言われる大根おろし、たんぱく質たっぷりの豚肉を一緒にいただく豚肉おろしうどん。さっぱり味のポン酢を入れて、お汁まで飲み干せる栄養満点の一品です。
⑫大根ときのこの鶏出汁しょうが雑炊
鶏肉のおだしが染みた大根、うま味たっぷりのきのこ類に、風邪に良いとされるしょうがやネギ。体を芯から温めて心身ともに健康にしてくれそうな雑炊は、オイスターソースが満足感ある味の隠し味に♡
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
SNSで反響!カボチャ、いきなり切らないで!?【煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方】「ホンマ美味い」「試さないと」コメント続々2025/10/27 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】夫「お弁当にも入れてほしい」「全人類好きなやつ」大大大興奮“神うまメイン”爆誕!豚肉と合いすぎっ2025/10/27 -
いつもの味噌汁が劇的にウマくなる!【マツコの知らない世界】「この入れ方は初めて!」マツコさんも感激2025/10/27 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
【その白菜、もう絶対食べないで!】「煮てもアウト!?」管理栄養士がゾッとする警告→「絶対に絶対に気をつけます…」2025/10/28 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
こんなに違うの!?【にんじんはとりあえず野菜室←絶対やめてー!】「いつもやってた…」プロが教える「1ヵ月も長持ち」賢い保存法2025/10/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





