主役はさば缶!それともブロッコリー?【みんなのきょうの料理】賞味期限間近の「缶詰」消費レシピ
- 2024年02月04日公開

こんにちは!ヨムーノライターのEmicoです。
中学生と高校生のお母さんでもあり、ライター&デザイナーとして家事と両立しながら奮闘しています。
最近はおきてほしくない災害に、万が一の備えをされている方も多いと思います。我が家も防災用品や食品を買って備えているのですが、スペース的にも金額的にも1度にすべてを購入するのは難しいので、普段の買い物で少しずつ保存のきくものを購入するようにしています。
そうやって購入しているものでも、いざという時に賞味期限が切れていたら、せっかく購入したのに無駄にしかねません。そこで取り入れたいのが「ローリングストック」です。
今回は備蓄していたさば缶と52年ぶりに「指定野菜」に追加されて、今話題のブロッコリーを使ったレシピをInstagramきょうの料理で夏梅美智子先生が作られていたのでご紹介いたします。
ローリングストックって?
いざという時に賞味期限が過ぎないよう、定期的に賞味期限などを確認し、備蓄している物を日常生活で使い、使った分だけ買い足す方法です。
NHK「きょうの料理」ブロッコリーとさば缶のオイスター煮
講師:夏梅美智子
参考にしたきょうの料理(Instagram)レシピ
材料(1人分)
・ブロッコリー・・・ 1/2コ
・さばの水煮(缶詰)・・・1缶
・オイスターソース・・・大さじ1
・塩・・・少々
・水・・・カップ1/2
・水溶き片栗粉 (片栗粉小さじ1、水大さじ1)
・卵・・・1コ
(下準備)
・ブロッコリーを小房に切り分けておく
・卵を溶きほぐしておく
・水溶き片栗粉をよく混ぜておく
作り方
①フライパンにさばを缶汁ごと入れ、弱めの中火にかけて煮立たせる。
②ブロッコリー、オイスターソース、塩、水を加え、時々混ぜながら約5分間煮る。
③ブロッコリーが柔らかくなったら、水溶き片栗粉をもう一度混ぜて回し入れ、混ぜて薄いとろみをつける。
④溶き卵を回し入れ、好みのかたさに火を通せば完成!
※②でブロッコリーがまだかたい場合は、水を約大さじ2を加え、さらに2分間ほど煮ると柔らかくなりますよ。
食べてみた感想
さば缶の汁まで使っていることでブロッコリーにしっかり味が染みこんでいます。
また、薄くとろみがついていることでブロッコリーがパサつかず、食感よく食べられました。さば缶独特の臭みもオイスターソースのおかげでだいぶ軽減されています。
もちろん魚の骨までたべられるので、無駄なくいただけますよ。
できたてアツアツもいいですが、一旦冷めてからも味がしっかりしみているので美味しく食べられました。
今回は使い切りたいさば缶と最近話題の「指定野菜」になったブロッコリーを使ってお手軽な煮物のレシピを再現しました。
期間を決めて賞味期限を確認して消費して買い足すといったローリングストックも、日常生活で美味しく消費することで防災食という概念にとらわれずに上手に循環させて備えていきたいですね。
気になった方はぜひ作ってみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい〜!】大原千鶴さん「豚肉のレタス巻きマヨ照り」実食レポ2025/07/11
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
今までなんだったの〜?【ブロッコリーは茹でないで!】メーカーの食べ方に「あっという間」「次はいっぱい作る!!」家族も大絶賛2025/05/27
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日