“全調味料同量”で覚えやすい♡味付けが簡単で美味しく仕上がる「黄金比レシピ」12連発
- 2023年11月12日更新
調味料は全て同じ量でOK!
分量がすべて“大さじ1”など、調味料が全て同じ量だから、忙しい時間帯でも迷わず簡単に仕上がる「黄金比レシピ」。メインおかずから副菜までたっぷりとご紹介します。
いつ作っても味がブレないから、家族や彼の胃袋をがっちり掴むことができます。多忙な毎日の献立作りに、ぜひお役立て下さい♡
定番の家庭料理!メインおかず
①オール大さじ1「手羽中の胡麻だく」
醤油、酒、みりん、砂糖、各大さじ1で味がバッチリ決まる「手羽中の胡麻だく」です。ごまの香りと甘辛だれがしっかり絡んで、ご飯もお酒も止まらぬ旨さ。味付けが分かりやすいので忙しい時にも大活躍してくれます。
②オール大さじ2「肉じゃが」
調味料は1:1:1で覚えやすく、軽量の手間もかからない。料理が苦手な方でも家庭料理の定番「肉じゃが」が自信を持って作れるレシピです。お肉は牛肉でも豚肉でもOK。迷わず美味しくできますよ。
③オール大さじ1「ねぎま風串なし焼き鳥」
串に刺すのが面倒。そんな時はフライパンで焼いて、タレをからめるだけの簡単おかず「ねぎま風串なし焼き鳥」がおすすめです。定番の味付けでお子さんの評判も良く、ご飯に合わせて食べたい日に最適です。
④オール大さじ2「手羽元煮」
包丁いらずで作れて簡単。たくさん煮込んでもすぐに無くなっちゃう、家庭で大人気のメニュー「手羽元煮」です。味が染みたお肉と卵は、あつあつご飯と相性抜群。大人はお好みで胡椒をたっぷりかけていただきます。
⑤オール大さじ1「豚キャベ味噌いため」
たっぷりキャベツがペロリと無くなる炒め物おかずです。甘辛味噌味のごはんによく合う味付けで、ガッツリ食べたい日の献立にぴったり。10分程度でささっと完成するから、多忙な日でも手軽に作れます。
気軽に作れる!お魚メニュー
⑥オール大さじ1「わが家の海鮮漬け丼」
好きなお刺身を冷蔵庫で1時間以上寝かせて、「海鮮漬け丼」や「出汁茶漬け」にすると絶品!漬けダレの分量はすべて大さじ1、ポリ袋に材料と調味料を入れるだけで、誰にでも簡単にご馳走が作れます。
⑦オール小さじ2「ぶりの照り焼き」
醤油、酒、みりん、砂糖が 1:1:1:1の黄金比で作る「ぶりの照り焼き」です。片栗粉をつけてから焼いているので照りツヤ感がUPし、食欲をそそります。調味料比が覚えやすいから、魚料理も楽々作れて嬉しい!
ランチにぴったり!主食メニュー
⑧オール大さじ1「小松菜と豚肉の焼うどん」
醤油とみりん、それぞれ大さじ1ずつで調味できる、休日のお昼ごはんにぴったりな「焼きうどん」レシピです。トッピングのかつお節でワンランク上の仕上がりに。お子さんたちも気に入って食べてくれます。
⑨オール大さじ1「オイマヨ炒飯」
オイスターソースとマヨネーズを大さじ2加えるだけ!味付けがとにかく簡単だから、お腹が空いた時にコク旨な「炒飯」が時短で作れます。あらかじめご飯に調味料を混ぜておくと、パラパラに仕上がります。
プラス一品に!副菜レシピ
⑩大さじオール1「もやしとハムの春雨和え」
シャキシャキ食感が美味しいもやしと、つるんと喉越しいの良い春雨を、中華風のたれで和えた副菜レシピです。春雨は熱湯に2分浸すだけで水にさらさないから、水っぽくならず味がしっかり染み込みます。
⑪オール大さじ1「レバニラ風厚揚げ」
コスパが良く、かさ増しに便利な厚揚げを使った「レバニラ風」副菜おかずです。メインにも負けないボリュームで、これ一皿で大満足。日持ちがするので、たっぷり調理して作り置きにもおすすめです。
⑫オール大さじ1「かぼちゃとちくわの甘辛ダレ炒め」
ホクホク甘いカボチャとちくわの、間違いない組み合わせ。こってり甘辛ダレにすし酢の酸味を加わえた、まろやかで美味しいおかずです。ご飯もビールもすすむので、あともう一品に◎。お弁当や作り置きにも便利です。
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「ファン歓喜」“ドボン”して炊くだけやん…2025/11/05 -
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”でヤバ美味い!「歴代No.1」なぜ今までやらなかった?2025/11/05 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【驚異の12万いいね】夫が「今まで食べた麻婆豆腐で一番好き」と言ってくれた【豆腐の食べ方】騙されたと思ってぜひ..2025/11/02 -
鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた2024/04/09 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04 -
【要注意!映画観る前に、これ食べないで!?】トイレが近くなる"まさかの食べ物"とは→「危なっ」「気をつける」2025/08/16 -
【ブリ、いきなり焼いたらダメ!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!衝撃展開「こんな違うなんて」2024/11/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





