お誕生日やおもてなしに大活躍!イタリアマンマの定番ドルチェ「りんごのケーキ」
- 2025年10月29日更新
こどもから大人までみんな大好き!りんごのドルチェ
Ciao! 料理家の緒方美智子(@michiko_frua_ogata)です。
だいぶ秋らしく、そして過ごしやすくなりましたね。これからはりんごがおいしい季節。
イタリアでりんごと言ったら、「Torta di mele トルタ ディ メーレ(りんごのケーキ)」または、「Torta di nonna トルタ ディ ノンナ(おばあちゃんのケーキ)」と呼ばれる、りんごのドルチェを思い浮かべる人が多いと思います。
これらはイタリア家庭の定番中の定番のドルチェで、各家庭に必ずレシピがあるほど。
お菓子屋さんはもちろん、スーパーやパン屋さん、またオステリアやリストランテにも必ずあるドルチェです。
ほっとする素朴な味わいはお誕生日やおもてなしでも喜ばれる、こどもから大人までイタリア人みんなが大好きなケーキのひとつです。
さて、今回はとてもシンプルなトルタ ディ メーレをご紹介します。
ケーキというよりかはタルトのようなトルタ ディ メーレは、ほとんどがりんごなのでとてもあっさりした味わいでヘルシー。朝ごはんからおやつ、デザートまで大活躍のドルチェです。
りんごは甘いものより紅玉のように酸味がしっかりしたタイプがおすすめ。
味がキリッとしまっておいしく仕上がります。
Torta di mele トルタ ディ メーレ(りんごのケーキ)
材料(22cmタルト型または耐熱器)
・りんご(紅玉)……2.5~3個(500~600g)
・レモン汁、皮の擦りおろし……1個分
・砂糖……80g
・卵……3個
【A】
・アーモンドパウダー……30g
・薄力粉……15g
・シナモンパウダー……小さじ1
・塩……ひとつまみ
・レーズン……60g
・ラム酒……大さじ1と1/2
下準備
・レーズンとラム酒を合わせておく。
・タルト型か耐熱器にバター(分量外)を塗って小麦粉(分量外)をふる。またはクッキングシートを敷く。
作り方
1. りんごを4等分に切り、皮を剥いて3~5mm厚にスライスするかスライサーにかける。レモン汁をかけておく。
2. 卵と砂糖をハンドミキサーでしっかりと混ぜる。
3. Aの粉類をふるいながら加えてスパチュラで切るようにして混ぜる。
4. 3にりんご、レーズン、レモンの皮を混ぜ合わせる。
5. 型に入れて表面を整え、170℃のオーブンで25~30分焼き、表面がきつね色になったらアルミホイルをフワッと被せてさらに20~25分焼く。
これからもイタリアの家庭料理を楽しんでくださいね
お好みで粉砂糖をふったり、バニラアイスを添えたりしてもおいしいですよ。
色々と楽しんでみてくださいね。
ボナペティート ♪
さて、この「イタリアマンマのおうちごはん」のコラムは今回が最終回となります。
イタリアの家庭料理に少しでも興味を持たれたり、こちらでご紹介したレシピがみなさんのおうちごはんのお役に立てたらうれしく思います。
今まで見てくださったみなさま、ありがとうございました。
では、また、Ciao ciao !!
Grazie a tutti ♡
食卓アレンジメディア「おうちごはん」は、“いつもの「いただきます」を楽しく。”をコンセプトに、おうちでごはんを楽しむ方に向けて食卓を楽しくするアイデアや情報を発信しています。わくわくする楽しいおうちごはんで、みんなを笑顔に! みなさんの毎日の食卓をもっともっと彩り豊かなものにしていきたいと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
リンゴレシピ
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





