【稲垣飛鳥】ミートソースが30分でお店レベルに!ふわふわ卵焼きも時短で作れるレシピ
- 2025年11月14日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
毎日の食事作り、少しでも手間を減らしたいですよね。
今回は、忙しいママに絶大な支持を得ている料理研究家・稲垣飛鳥さん考案の「時短なのに本格派」レシピを2つご紹介します。
まるでレストランのような深いコクが出る「お店レベルのミートソース」は、ある隠し味を入れることでわずか30分で完成。さらに、毎朝のお弁当作りの悩みを解消する「世界一簡単な卵焼き」は、巻くのが1回で済む驚きの裏技で、ふわふわ食感を実現します。
どちらも手間いらずなのに、家族が大絶賛すること間違いなし。料理のストレスを減らす「神レシピ」をぜひチェックしてみてください。
稲垣飛鳥さんの人気レシピ①「世界一簡単な卵焼き」
まずは、毎朝のお弁当作りの時間がグッと楽になる「世界一簡単な卵焼き」の作り方を紹介します。
毎日のお弁当に欠かせない!我が家の簡単卵焼き

卵焼きといえば、お弁当の定番おかずですよね。 私も高校2年生の息子のお弁当に欠かさず卵焼きを入れています。
シンプルな料理とはいえ、卵を巻いては油をひいてまた巻いて、時には破れてしまう……などなど、毎朝の卵焼き作りが面倒だなと感じている方も多いのではないでしょうか?
我が家の卵焼きは家族に“世界一簡単”と言われているほど、めちゃくちゃ時短でできるんです。作り方をご紹介しますね。
「世界一簡単な卵焼き」の材料(4切れ分)
- 卵…2個(砂糖、塩などお好みの味付けをしてください)
- 油…大さじ1/2
「世界一簡単な卵焼き」の作り方
1. 卵をボウルに割りほぐし、味付けをしてしっかりと溶いておく
我が家は卵2個に、砂糖大さじ1/2、塩ひとつまみで味付けしています。
2. しっかりと温めた卵焼き器に油をひき、一度火を弱める

油は大さじ1/2と多め。これがふんわりとおいしく仕上げるポイントです。
3. 2に一気に卵を流し入れ、菜箸でかき混ぜてスクランブルエッグにする

卵はフライパンに全量を一気に流します。

すぐに全体を菜箸でぐるぐるかき混ぜてスクランブルエッグの状態に。
4. 3を端から巻いていく


全体が混ざって、卵液の底面が固まってきたら、端からくるくると巻いていきます。

これだと巻くのが1回ですみます!

巻ききったら、弱火の状態のまま何度かひっくり返し、火を止めて余熱で中まで火を通します。
5. ラップに包んで形を整え、粗熱が取れたらカットする


ラップに包んで形を整え、冷めるまでしばらく置いておきます。

粗熱が取れたら、ラップを取り除いてカットします。

できあがり〜〜〜。
もし切った時に卵に火が通ってなかったら、レンジでチンして中までしっかりと火を通してくださいね。
スクランブルエッグにして一回巻きにすることで、簡単な上にふわふわの食感に仕上がりますよ。
稲垣飛鳥さんの人気レシピ②「ミートソース」

続いては、誰でも簡単にお店レベルに作れちゃう「ミートソース」の作り方を紹介します。モスバーガーの再現レシピを研究していた時のメソッドから生まれたレシピです。
簡単なのにお店レベル「ミートソース」の材料(5〜6人分)

- 合挽肉…540g(たまたま購入したものがこの量だったので、だいたいの量で大丈夫です)
- にんにく…1片(みじん切り、チューブの場合は3cmくらい)
- にんじん…1本(みじん切り)
- 玉ねぎ…1個(みじん切り)
- セロリ…1本(みじん切り)
- 塩・胡椒…各少々
- 小麦粉…大さじ3
- トマト缶…1缶
- 水…100cc
- コンソメ顆粒…小さじ3
- ローリエ…1枚
- ウスターソース…大さじ2/3
- 砂糖…大さじ1/2
お店レベルに仕上げるために重要なのが、セロリです。 これを入れるだけで本当においしいミートソースに仕上がるので、必ず用意してくださいね。
簡単なのにお店レベル「ミートソース」のレシピ
作り方①フライパンににんにくと合挽肉を入れて炒め、軽く塩・胡椒をふる


フライパンにみじん切りにしたにんにくを入れ、分量外のオリーブオイルで香りを出すのが定番ですが、合挽肉から脂が出るので、私はにんにくと合挽肉を同時に入れて炒め、時短を優先。にんにくはチューブでもOKです。
もちろん時間があれば、通常のやり方でしっかりにんにくの香りを出すのもよいと思います。
合挽肉に焼き色がついたら、軽く塩・胡椒をします。
作り方②みじん切りにした野菜を加えて炒める

みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、セロリを①に加えて、全体がしんなりするまで炒めます。 野菜もたっぷり入りますよ。フードプロセッサーがあれば、野菜のカットもすぐできます。
作り方③小麦粉を加え、炒め合わせる

とろみをつけるために、②に小麦粉を加えてさらに炒めます。
作り方④トマト缶と水、コンソメ、ローリエを加え、弱火で5分煮込む


トマト缶と水、コンソメ、ローリエを加えたらフタをして、弱火で5分ほど煮込みます。
作り方⑤ウスターソースと砂糖を加えて仕上げる

ウスターソースと砂糖を入れて、全体に味がなじんでとろみがつくまで煮込んだら、ミートソースの完成です。

30分以内で完成しました。

お好みのパスタにのせて召し上がってください。アクセントにブラックペッパー(分量外)をかけても。
ポイントはセロリと砂糖!モスバーガーをヒントに生まれたレシピ

実はこのレシピ、以前テレビ番組の企画で「モスバーガーのミートソース」を再現したことがあったのですが、その時の気づきを応用しています。ポイントは「砂糖」を入れること。砂糖を入れると、甘味だけでなく旨味がグッと増すことを発見して、このレシピでも最後に砂糖を加えています。
またさらに、セロリを入れることで味わいに深みが増し、まるでレストランで出てくるようなワンランク上のミートソースが完成します。
「簡単でおいしい」と、リアルなママ友もよく作ってくれているレシピです。
ミートソースのポイントは、「セロリ」と「砂糖」を入れること。
よかったら、ぜひおうちで作ってみてくださいね。
稲垣飛鳥さんのレシピで簡単美味しく!
いつもの定番料理を簡単に美味しくできる、稲垣飛鳥さんのレシピ。
時短できる工夫も詰まっているので、気軽に真似しやすいですよ。ぜひ試してみてくださいね!
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【イオン】20日まで「ほとんど全品20%OFFクーポン配布」ブラックフライデー活用しない理由が見当たらない♪2025/11/08 -
【お願い!袋キャベツそのまま食べないで!】管理栄養士も唸った"栗原はるみさん"考案の「2分レシピ」!2025/11/07 -
水卜アナが「家で作ってる」と番組で公表【めっちゃ旨い無限パスタ】を再現!あぁ間違いない旨さ…2025/11/08 -
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こま肉の絶品な食べ方」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2025/11/10 -
【耳なしパンをサンドイッチにしない!?】大原千鶴さん「意外でうまい食べ方」家族と取り合って6個完食!2025/11/12 -
【まだ普通のたまごサンド作ってるの?】行列店が教える「目からうろこ」テク炸裂で"プロ級"の美味しさに!2025/11/12 -
ミキティー天才!【“あの液体”入れてみじん切り回避!】爆速・爆安「その手があったか〜」鶏肉レシピも楽々2025/11/12 -
【プチッと鍋→鍋にしない!が大正解】「簡単すぎて神♡」「翌日、倍量で作った」家族が虜!普段は手がかかる“人気家庭料理”2025/11/12 -
250円引きは何度目?もはやず~っと「490円」でいいじゃない!【マクドナルド】6週間だけの"歓喜"始まる2025/11/12 -
最高視聴率29.2%!最終回待たずに涙腺枯れた!韓国ドラマ「ヴィンチェンツォ」超えてた復讐劇2025/11/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





