【最高視聴率45.3%を記録】「何回見ても泣ける」レジェンド級!号泣必至「韓国ドラマ」大バズりBEST4
- 2025年07月20日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
「ヨムーノ」でたくさん読まれた人気記事を振り返ってみようと思います。 見逃した方も大丈夫。最旬トレンド情報を「まとめ読み」で一気にお届けします!
第1位:【最高視聴率45.3%を記録】「何回見ても泣ける」レジェンド級!号泣必至「韓国ドラマTOP2」
第1位は、毎日一作品以上の作品を見る韓国映画・ドラママニアのtamakiさんの記事でした。
「天国の階段」で悪女を演じ、その圧倒的な演技力と美しいルックスから韓国を代表する女優まで上り詰めたキム・テヒ。
2017年に結婚と出産をしたことで俳優業は一時休養期間をとっていましたが、2020年に復帰後初のドラマの主演を務めるということで放送前から話題になるほどの人気ぶりを博しています。
そこで本記事では、キム・テヒの魅力とブレイクするきっかけとなった代表作を紹介していきます。
※サムネイルは、キムテヒの別作品のイメージ画像です。
キム・テヒのプロフィール
名前:キム・テヒ
生年月日:1980年3月29日(42歳)
身長:163cm
血液型:O型
デビュー作:CM「ホワイト」
20歳の頃にスカウトされたことをきっかけに芸能界デビューを果たしたキム・テヒは、ホワイトというCMがデビュー作品とされています。
韓国の名門大学であるソウル大学に通いながらも俳優業をこなすかなりの努力家です。
数多くの話題作品に出演しており、「韓国で最も美しい女優」とも呼ばれ演技だけではなくルックスにおいてもパーフェクトとされています。
42歳の現在でも美しさを保つキム・テヒの活躍に期待の声が集められています。
キム・テヒ出演の大人気ドラマ
天国の階段

2003年に放送され、最高視聴率45.3%を記録した韓国ドラマの歴史的大ヒット作品です。
感動が止まらない純愛ドラマに多くの人が注目しました。また2019年に放送された人気ドラマ「愛の不時着」にも「天国の階段」が話題に上がり、再びブームを巻き起こしました。
主人公たちの涙の演技には多くの人が感情移入したことでしょう。
あらすじ
韓国でも有名な建築家であるハン教授の娘チョンソ(パク・シネ)と遊園地を営む会長の息子ソンジュ(ペク・ソンヒョン)は強い縁に結ばれていました。
そんなある日、チョンソの父が女優のミラと再婚し彼女の連れ子であるテファ(イワン)とユリ(パク・ガリョン)と5人で暮らし始めます。
しかし、ユリはソンジュのことが好きであり、ソンジュと両思いのチョンソに激しく嫉妬し、その日から嫌がらせが始まります。
そんな中でソンジュが留学してしまい、チョンソの味方は義兄のテファだけです。
それから月日は流れ、互いに大人になったソンジュ(クォン・サンウ)とチョンソ(チェ・ジウ)ですが、再会の日にチョンソは交通事故に遭ってしまいます。
そしてその車を運転していたのはユリ(キム・テヒ)だったのです。事故を隠蔽するためにもチョンソは突然死したことに仕立て上げます。
悲しみに暮れるソンジュですがチョンソの死から数年経ったある日、チョンソとそっくりな人物に出会います。
なんとその人物は記憶喪失になったチョンソだったのです。
レビュー
何回見ても泣ける韓国ドラマであり、チェ・ジウとクォン・サンウの涙の演技には多くの人が感情移入しました。
また、悪女を演じたキム・テヒの演技力も素晴らしく、ヒロインに向ける冷たい視線は主人公たちが可哀想!と思わざるを得ないほどのリアルさです。
主役の二人だけでなく、脇役である人物たちも魅力がたっぷりでストーリーもとにかく泣ける作品です。
さらに、子役を演じていたのは「相続者たち」のパク・シネと「ボイス〜112の奇跡〜」のペク・ソンヒョンと人気な俳優が出演しており、豪華キャストが勢揃いしていることがよくわかります。
韓ドラの中でも日韓で大人気となった伝説の作品を是非ご覧ください。
第2位:【長芋にこんなにもウマい食べ方があったとは…!】和田明日香さん「究極の食べ方」にやられた~!1本ペロリ
第2位は、簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエさんの記事でした。
サクサクした歯ごたえがおいしい「長芋」。
時期的にも旬なので、積極的に食べたいですよね。
今回はテレビ朝日系列テレビ番組『家事ヤロウ!!!』で放送された、料理研究家の和田明日香さん考案「フライド長芋」を作ってみました。
じゃがいもよりも早く揚がるので、時短になりますよ♪
「フライド長芋」に材料はこちら
【材料】
長芋…300g
小麦粉…大さじ2
青のり…小さじ1
塩、揚げ油…各適量
サク&シャキッとW食感♪
長芋を拍子切りにします。
長芋に塩を振り、小麦粉をまぶします。
フライパンに底から2cmの油を入れ、中火にかけます。
長芋を入れ、きつね色になるまで揚げます。
魚焼きグリルの上にキッチンペーパーを敷き、揚げた長芋をのせて油を切ります。
※IHクッキングヒーターを使用する場合、説明書の指定の油量を守って調理してください。
器に盛り、青のりをかけたら出来上がり。
外はカリっとサクッと、中はシャキシャキで食感がいいです♪
長芋特有のねばねばが抑えられているのと、この切り方だと食べやすいです。
青のりの磯の香りと塩味が間違いない組み合わせで、ポリポリ止まらないです。
おかずとしてはもちろん、おつまみにや子どものおやつにも◎
じゃがいもよりヘルシーなので、罪悪感なく食べられるのもうれしいですね。
第3位:5人家族で食費月3万円台!「やめるだけ」で【食費があと5,000円減る】今すぐ効果大!節約BEST9
第3位は、貯金0円から年100万円貯められるようになった、ヨムーノライターかーこさんの記事でした。
我が家は食費節約にはげみ、毎月の食費は5人家族で3万円台です!
そんな私もかつては食費が節約できず悩んでいる主婦でした。しかし、今回紹介するルールを守ることで食費の節約に大成功!貯金がうまく貯まるようになりました。
食費の節約のコツは予算管理とまとめ買いです。
そこで今回は、食費の予算の決め方やまとめ買いのルールについて紹介します。
「食費の節約ができない!」「あと月5,000円食費を減らしたい!」と悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね!
【5人家族で食費月3万円台のコツ1】「1か月」「1週間」の食費予算を決める
1ヶ月の食費の予算を決めている人は多いと思いますが、1ヶ月の予算を決めるだけでは管理しにくいものです。
1ヶ月を1週間×5回として、1ヶ月分の食費の予算を5で割って1週間の予算とします。わが家の場合は、1ヶ月の予算は35,000円なので5で割ると1週間の予算は7,000円になります。
正確には、1ヶ月は5週ではなく4週間と少し。1ヶ月を5週と考えることで予算管理に少し余裕が生まれます。
予算を守るためのコツは調味料やお米は別で予算を立て、1ヶ月単位で考えること。調味料やお米も含めて考えると「お米を買った週は何も買えない!」という状況になりかねません。
1週間あたりの予算を決め、お米や調味料の予算は別で立てると食費の予算管理がしやすくなり、食費の節約も加速します!
【やめたこと】「予算は1日ごとに管理」をやめたら予算オーバーがゼロ!
【5人家族で食費月3万円台のコツ2】買い物メモで「週1回」のまとめ買い
食費節約のためには、まとめ買いは基本です。スーパーへ行くとついついいらないものまで買ってしまった!はあるあるですよね。
食費の節約をしたいなら、徹底的に買い物に行く回数を減らすことです!
買い物に行く回数を減らすためには、普段から足りなくなったものをメモして買い忘れを防ぐことが大切です。
私は、冷蔵庫にメモ用紙を貼っておき、次の買い物で購入したいものが出てきた時点で記入するようにしています。
買い物前に買い物をメモするのは大切ですが、ついついメモすることも忘れるということもありますよね。
買い忘れをすると、別の日にスーパーに行くことになり無駄買いの原因になります。
在庫が切れそう!と思った時点ですぐに記入すれば、買い物前にメモする時間も節約できる上に買い忘れも防げます。
【やめたこと】「毎日スーパーに行く」をやめたらムダ買いが激減!
【5人家族で食費月3万円台のコツ3】お肉はココ!調味料はココ!などスーパーの特徴を覚える
水曜日にお肉が安いスーパー、絶対に調味料が安いスーパーなどスーパーによって特徴があります。
私の場合は、調味料は業務スーパー、お肉類はラ・ムー、その他のちょっとした買い物などは近所のスーパーと決めています。
何も考えないでスーパーへ行くと買いたいものが思ったよりも高いことや、目的のものが買えないこともありますよね。
無駄な時間やお金をかけないためにも、スーパーの特徴を覚えて買い物へ行く前にどこのスーパーで何を買うのかを決めて行くことがポイントです。
【やめたこと】「全部1つのスーパー」で買うのをやめたらお得をゲット!
第4位:やっぱ【ロバート馬場さん天才!】"秒速で消える"「納豆の旨い食べ方」が最高!200杯おかわりしたい
第4位は、ヨムーノライターで調理師のだいきさんの記事でした。
寒い冬と言えば、「キムチ鍋」が食べたくなる季節ではないでしょうか?フーフー言いながら、汗だくで食べるキムチ鍋って最高ですよね。
バラエティ番組で活躍する、料理上手なロバート馬場さんはキムチ鍋に納豆やお餅を入れるんだとか!
「本当に美味しいのかな?」と気になったので、実際に作って食べてみました。ぜひ参考にご覧ください。
材料(2~3人前)
- 豚バラ薄切り肉...200g
- キムチ...150g
- 切り餅...3個
- 納豆...1パック
- もやし...100g
- ニラ...1/2束
- サラダ油...少々
- みそ...大さじ2
キムチ鍋の作り方①ニラと餅、豚バラ薄切り肉を切る
ニラは洗ったらざく切りにします。
切り餅は1/4サイズに切ります。
豚バラ薄切り肉も食べやすい大きさに切っておきます。
キムチ鍋の作り方②豚バラ薄切り肉とキムチを炒める
熱したフライパン(深型)にサラダ油を入れて、豚バラ薄切り肉を中火で炒めます。 火が通ったら、いったんお皿に移しておきます。
同じフライパンでキムチを炒め、
火が通ったら、豚バラ薄切り肉を戻して、少し炒めます。
キムチ鍋の作り方③水を加えて煮る
フライパンに水(500cc)を加えて、沸騰させ、弱火で煮ておきます。
キムチ鍋の作り方④納豆にみそを混ぜて、鍋に加える
納豆に付属のタレと、みそを入れてよく混ぜ合わせます。 納豆とみそを混ぜることで、みそが溶かしやすくなります。
鍋にみそを混ぜた納豆を溶かし入れます。
キムチ鍋の作り方⑤野菜とお餅を加えて煮る
もやしを入れ、少ししんなりしてきたら、カットしたお餅を加えて煮ます。 お餅が柔らかくなったら、ニラを加えて、サッと煮たら完成です。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【女優・北川景子さんがDAIGOさんから教わった!】「納豆」の最高にうまい食べ方!"驚きの速さでメイン級"超バズTOP32025/07/17
-
鶏むね肉はもう揚げない!【タサン志麻さん】「震えるほどウマい食べ方」ザックザク食べちゃう♪2025/07/17
-
【もう醤油やめんつゆに漬けない!】「ゆで卵が最強にウマくなる食べ方」"コンビニにある味卵"を家で爆誕2025/07/17
-
【激ウマ注意】平野レミさん「サーモンはこうやって食べるのよ!!」→家で再現したら夫もご満悦!お店級です2025/07/17
-
“あの液体”だけで【スーパーのうなぎが劇的にうまくなる!】「中国産うなぎもお店級に」土用の丑前に試してみた2025/07/17
-
【厚揚げはこの食べ方が最高!】さすが平野レミさん「手間なし豪快レシピ」旨すぎて1人で2人前ペロリよ!2025/07/17
-
【驚異的にバズった桃の楽しみ方】水に一晩「ドボン」で劇的に旨くなる!?『神様の飲み物』と大反響のアレ再現2025/07/17
-
もう普通の目玉焼きに戻れない!【笠原将弘さん】"わずか5分"でふわとろに"超ウマイ食べ方"がすごい!2025/07/17
-
【鶏もも肉買ったら絶対作って!】土井善晴先生「ほったらかしで美味しくなります」ツヤッツヤ最高!お弁当にも2025/07/17
-
舌の上で溶けそう(泣)【家事ヤロウ】「スーパーの安い肉」が高級ステーキ級!史上最高の裏ワザ2選2025/07/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日