【ブリ、いきなり焼いたらダメ!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!衝撃展開「こんな違うなんて」超バズTOP3
- 2024年11月30日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
今日は、ヨムーノで公開された「おうちごはん」の記事の中から、人気記事ランキングTOP3を紹介します(2024年11月1日〜2024年11月27日)。
知っておいて損なし!食にまつわるテクニックが満載です。
第1位:【ブリ、いきなり焼いたらダメ!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!衝撃展開「こんな違うなんて」
第1位は、美味しいものに目がないヨムーノライター、井野真利子さんの記事でした!
元水産庁官僚直伝の簡単テクニックに挑戦!
今回挑戦したのは、NHK『おはよう日本 関東甲信越』で、元水産庁官僚・上田勝彦さん(ウエカツさん)が紹介していた、ぶりの下ごしらえです。
番組内では、ウエカツさん流に下ごしらえをしたぶりを使い、長崎県名物の「ぶりのさしがみ」を作っていました。
今回は、より身近な料理である「ぶりの照り焼き」でも、味に違いが出るのかを検証してみます。
ウエカツさん「ぶりの下ごしらえ」の方法
材料(お好みの量で)
- ぶり(切り身)…お好みの量
- 塩…適量
テク①ぶりを流水で洗う
ぶりを、流水で洗いましょう。洗う時間は、たった3秒。軽く洗い流せばOKです。
テク②水気を取る
ぶり表面の水気を取りましょう。何だか、お人形さんごっこのような写真になってしまいましたが、真面目に水分を拭き取っています。
テク③塩をまぶす
水で洗うと身が少しふやけてしまうため、塩をたっぷりかけて脱水してください。
テク④塩を洗い流す
塩が馴染んでぶりの水分が抜けたら、塩を水で洗い流してください。塩が流れたら、再度水分を拭き取ります。
写真左が「何もしていない」ぶり、写真右が「ウエカツさんの下ごしらえをした」ぶりです。
……おっしゃりたいことは、分かります。
何の処理もしていない左の方が、みずみずしくて色も良く、身がふっくらしていますよね。検証失敗はまずいから、左右を入れ替えちゃいましょうか(ダメ)。
下ごしらえ前のぶりはこのような感じです。
同じくらい新鮮に見えていたというのに。これは、やってしまったのでしょうか?
不安になったのも束の間、このあと作った「ぶりの照り焼き」の実食で、大どんでん返しが待っていました。
「ぶりの照り焼き」を食べ比べてみた!
写真左はそのままのぶり、右はウエカツさん流の下ごしらえをしたぶりです。
見た目の違いはほぼありませんが、口に入れたときの味と食感、臭みの差にびっくり。
ウエカツさん流の下ごしらえをしたぶりは、ほぼ臭みを感じません。ぶりは多少の臭みがある食材だと思ってこれまで受け入れていたのですが、臭み……抜けるんかい。
下ごしらえをしたぶりがツヤを失いしょんぼりとして見えたのは、臭み成分を含む余計な水分が抜けたからなのでしょう。
さらに水分が抜けたせいか、ぶりの旨みが濃厚。身も引き締まっていて、プリッとしています。
下ごしらえをせずに作った方はというと、正直イマイチ。
第2位:【スーパーの刺身盛り合わせ、いきなり食べないで!?】料亭が明かす「劇的にウマくなる」食べ方!早く知りたかった...
第2位は、おうち料理愛好家のヨムーノライター、mamayumiさんの記事でした!
ご近所のスーパーで買った刺身が料亭の味に大変身!?
今回ご紹介するのは、TBS『噂の!東京マガジン』で、「せき亭」のオーナーシェフ関斉寛さんが教えてくれた、スーパーの刺身パックがひと手間かけるだけで料亭の味になるという方法です。
ご近所のスーパーで買った刺身パックが、たったひと手間で料亭の味に変身するなんて。試さない理由が見つかりません!
刺身パックに入っている余りがちなツマのリメイク方法も併せて紹介されていたので、一緒に挑戦してみたいと思います。
関斉寛さんの「パック刺身で!絶品刺身の盛り合わせ」の作り方
材料(刺身盛り合わせ1パック分)
- 刺身盛り合わせ…1パック(マグロ、ブリ、イカ、甘エビ)
- 塩…適量
- ゆずの皮…適量
【A】(漬けマグロ用漬けだれ)
- 水…90cc
- しょうゆ…90cc
- みりん…90cc
※水、しょうゆ、みりんの割合は1:1:1とのことだったので、今回は水、しょうゆ、みりんを各30ccを使用。
【B】(ブリ用塩水)
- 水…360cc
- 塩…大さじ1
※今回は1/3の分量、水120cc、塩小さじ1を使用。
【マグロと甘エビ】手順①マグロと甘エビに塩を振って2分置く
バット全体に塩を薄く振り、
マグロと甘えびをのせ、さらに上からも塩を薄く振りかけて2分置きます。
塩を振ることで余分な水分と臭みがとれ、刺身の旨味を引き出すことができるそうです。
今回の刺身パックにマグロは3枚入っていたので、ここでは1枚使用しました。(残りの2枚は漬けマグロにします。)
【マグロと甘エビ】手順②水気を取り、ゆずの皮をかける
キッチンペーパーで水気を取り、皿に盛り付けます。
最後にゆずの皮をおろしてかけます。
【漬けマグロ】手順①漬けマグロ用のマグロに隠し包丁を入れ、【A】に漬ける
残りのマグロ2枚に、格子状の隠し包丁を入れ、
混ぜ合わせた【A】にマグロを漬けます。今回2分ほど漬けてみました。
隠し包丁を入れたことで、早く味が染み込みます。
【漬けマグロ】手順②水気を取り、盛り付け
取り出してキッチンペーパーで水気を取ります。皿に盛り付けておきます。
【ブリ】手順①ブリに隠し包丁を入れ【B】につける
ブリの繊維に逆らうように隠し包丁を入れ、
混ぜ合わせておいた【B】の中にブリを入れ2分置きます。
ブリは油が多いため、塩水に入れて余分な油を落とします。
【ブリ】手順②水気を取り、盛り付ける
取り出してキッチンペーパーで水気を取ります。皿に盛り付けます。
【イカ】手順①イカに隠し包丁を入れ、塩を振る
イカに格子状の隠し包丁を入れ、
バット全体に塩を薄く振り、イカをのせて2分置きます。
【イカ】手順②熱湯をかけて、氷水で締める
イカに熱湯を注ぎ、
すぐに氷水で締めます。
表面に熱を通すことで、かみやすくなるそうです。
皿に盛り付け、軽くごま(分量外)を振ったら完成です。
第3位:【使いかけベーコン、そのままラップしないで!】"食品メーカー"が注意!「ずっと間違えて保存してた...」
第3位は、「生活を楽しむネタ」を発信するヨムーノライター、たすくさんの記事でした!
丸大食品さん「ベーコンは1枚ずつラップにくるんで保存して!」
丸大食品は、ハムやソーセージなどの食肉加工品を製造・販売する、日本の老舗食品メーカーです。
今回はそんな丸大食品”中の人”に、「ベーコンの正しい保存方法」を聞いてきました!
開封済みパッケージのままラップして保存はNG!
「基本的には、ベーコンは開封後すぐに食べきっていただくことがおすすめです!
その上で、食べきれないときのおすすめの保存方法は、「パッケージから取り出して1枚ずつラップでくるみ、保存容器やジッパー付きの袋で冷凍する」となります。
こういう感じに、1枚1枚をラップでくるみます。
ジッパー付きの袋に入れて、冷凍保存してください。
ブロックベーコンも同様。
必要分をカットして使ったら、ラップでくるんで保存しましょう」(丸大食品さん)
外気に触れると酸化したり乾燥したりしてしまうため
「理由としては、開封したベーコンは外気に触れることで酸化して傷んでしまったり、乾燥して色が悪くなってしまったりするためです。
一番やってほしくない方法が『開封済みのパッケージのままラップにくるんで保存する』こと」(丸大食品さん)
これ、やっていませんか?
筆者は正直、この方法で保存していました……(泣)。
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】櫻井翔さん大興奮!dancyuが“世界一”と認めた名店味「4人分が秒でなくなる」2024/11/27
-
ウソ、生地流し入れちゃダメ?【専門店級パンケーキの裏技】100均で1時間たってもふわっふわ2024/11/27
-
うんまあっ!!【笠原将弘さん流】「牛肉がハンパなく美味しくなる食べ方」ごはんもお酒も止まらない...2024/11/27
-
【栗原はるみさんはツナ缶をこう食べる!】たっくさん食べても「飽きずに美味しい!」お弁当にも最高でしょ2024/11/27
-
【大根サラダ=千切り卒業しましょう!!】和田明日香さん天才!「めちゃくちゃ米進む(笑)」カズレーザーさんも感心2024/11/25
-
「大根」が余ってたらコレ作って!【大原千鶴さん】「ビビるほど旨い食べ方」"香りだけで"お腹ペコぺコよ2024/11/25
-
クリスマス絶対これにする!【タサン志麻さん】「え!?これレンジで作ったの?」どう見ても本格フレンチ(驚)2024/11/27
-
え!?【目玉焼き“フタしない”って本当?】キユーピーが教える「圧倒的にきれい」な焼き方「早く知りたかった…」2024/11/27
-
【豆腐1丁ペロリだよ...】栗原心平さん秘伝「豆腐のうんまい食べ方」に食欲全開!ガツンとご飯が進むわ!2024/11/23
-
【今まで作ってきた焼きそばは、偽物だった!?】うまいっ!お店の味に近づいている...目からウロコの食べ方2024/11/26
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日